• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DTM作業をしていると途中で音がバチって鳴ってブルースクリーンになりま)

DTM作業中に音がバチって鳴ってブルースクリーンになるエラーの解決方法

このQ&Aのポイント
  • DTM作業中に突然音がバチッとなり、全く音が出なくなる現象が発生します。cubase側でも音を認識していなくて、応答がなくなるとブルースクリーンになります。
  • エラーメッセージは「STOP:0x0000000A」であり、エラー報告を確認すると「Device Driver」が原因で発生した問題と表示されます。
  • 解決方法として、メモリーのチェックやHDDのチェックを行い、サウンドドライバやグラフィックドライバをアップデートすることが挙げられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.4

オーディオインターフェイスでももちろん大丈夫です。 Cubaseとオーディオインターフェイス名で検索すれば使い方のヒントや使用者の感想などの情報が見つかるかも知れませんので、事前に情報収集してみてください。

ryo4645
質問者

お礼

ありがとうございました。お陰で解決の兆しが見えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.3

ASIO 4 ALL はアンインストールし、適切なサウンドカード(ASIO対応のもの)を導入してください。 そうしない限り解決できないでしょう。 もしくは性能、レイテンシで劣るASIO DirectX Full Duplex Driverで我慢するかです。 ASIO4ALLは擬似ドライバーです。 サンプルの大きさや、設定バッファサイズ、設定レイテンシなどのバランスが少しでも崩れると破綻しやすい。 それらを微妙に調整できたとしても、性能/音質が向上するわけでもないです。 単にDirectSoundのミキサーを通らないのでレイテンシが短縮できるだけですから。 そんなに高価なサウンドカードでなくても、ASIO対応のものはありますから、ぜひ検討してください。

ryo4645
質問者

補足

ありがとうございますm(_)m 先程ASIO4ALLのほうはアンインストール致しました。 サウンドカード、というのはASIO対応のオーディオインタフェースでもいいのでしょうか? 音楽製作をやっていますので、オーディオインターフェースを導入しようと思っていたところなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.2

ASIOのレイテンシを再調整してみてください。 また、ASIOドライバの再設定を行い、エラーがでないかどうか。 それと、メモリリークの懸念があります。 現状の構成を詳細に補足願います。 cubaseなどのDAWアプリケーションと通常使用する再生ソフトとの大きな違いは、 ドライバレベルでの動作の違いだと思います。 設定に無理(アーキテクチャ能力以上のASIOレイテンシ設定など)があった場合、 メモリがオーバーフローしやすく、アプリケーション、ドライバともに停止し、 それをどうにかしようとするとブルースクリーンにつながりやすく、 結果的にデバイスドライバのエラーとして返ってきているように思えますが。 ただ詳細な構成が皆無なため、追い込めません。 面倒でもシステムのハード、ソフト構成、 サウンドデバイス名、ドライババージョン、 DAWで使用(選択)しているデバイスなどをできるだけ細かく教えてください。

ryo4645
質問者

補足

なるほど。レイテンシですか。確かに、ブルースクリーンにどうしてなるのかを検証したときは、永遠に同じ音を流し続けて、数十分後にブルースクリーンという感じでしたのでそうなのかもしれません。 システム WINDOWS XP HOME EDITION VERSION2002 SERVICE PACK 3 CPU INTEL CORE2 DUO E7500 2.93GHZ メモリ 3.25GB RAM サウンドデバイスは、REALTEK HIGH DEFINITION AUDIOというものです。初期からはいっていたものです。 DAWで使用しているデバイスはASIO 4 ALL 2.10です。 これでいいでしょうか?丁寧に教えていただいてありがとうございます。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

ドライバーのアップデートではなく削除して再インストールしてみればどうでしょうか それでも駄目だったらドライブの故障かも知れません

ryo4645
質問者

補足

cubase以外の作業では(音楽をきいたり)全くなったことがないのでサウンドドライバだとは考えにくいです;;どうすればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Media Playerで音楽再生中ブルースクリーン発

    Windows Media Playerで音楽再生中ブルースクリーン発生(再質問)  パソコンの機種はNEC Lavie Gで、HDDの大容量化のためサードパーティのHDDに交換してあります。  3.15日付、QNo.5754827でご質問しました件で、kata_sanさまからいただいたコメントで、ブルースクリーンの内容を示すようにとのことでしたので、ブルースクリーンの内容が記録できるように設定しなおして再発を待っていました。  やっとWindows Media Playerで音楽再生中にブルースクリーン発生しましたので、改めてここに再質問させていただきます。  状況は、Windows Media Playerでやや長時間音楽再生中にブルースクリーンが発生することです。  ブルースクリーンの内容は下記のとおりです。 1. IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 2. Technical information:     *** STOP: 0x0000000A 0xFF00F980,x0000001E,0x00000001,0x804FBFEF)  また、再起動後のメッセージでは、 エラー署名 BCCode : 1000000a BCP1 : FF00F980 BCP2 : 0000001E BCP3 : 00000001 BCP4 : 804FBFEF OSVer : 5_1_2600 SP : 3_0 Product : 768_1 エラー報告に含むファイル C:\DOCUME~1\(ユーザ名)\LOCALS~1\Temp\WER904e.dir00\Mini032710-02.dmp C:\DOCUME~1\(ユーザ名)\LOCALS~1\Temp\WER904e.dir00\sysdata.xml  なお、表示されたメッセージをMicrosoftに送信して返ってくる情報は、 タイトル: Device Driver が原因で発生した問題 となっています。  ブルースクリーンの発生タイミングが、音楽再生を数十分続けたとき再生中の音楽の特定の場所でなく、ランダムな感じがしているので、パソコンのオーバーヒートが原因ではないかと疑っています。  なお、Microsoftからの返信の右欄に技術情報としてトラブルシューティングを行う方法が出ていますが、これを開いても、そこにはオーバーヒート関連の説明は見当たりません。  ちょっと困難な問題である気がしていますが、なにかコメントいただけるとありがたいです。

  • ブルースクリーン。

    最近ここ2週間ほど、ノートPCが突然ブルースクリーンになって再起動してしまう現象に悩まされています。 特に何か特定の動作をした場合にのみ起こるというわけではないように思います。 再起動後、システムのエラーから回復しているわけですが、詳細のプログラムを見ても全然分かりませんでした。 エラー報告には、 c:docume~1\ユーザ名\locals~temp\WERff05.dir00\sysdata.xml 同じく \WERff05.dir00\Mini082605-01.dmp とあります。 この再起動の原因はこの表示から推測することはできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • iMacがブルースクリーンに

    私はIMACにBOOTCAMPでXP PRO SP3を使ってるんですが、時々何の前触れもなく突然ブルースクリーンになって自動的に再起動します。しかもそのブルースクリーンが揺れてるので何か英文がありますけどよく見えませんでした。そして再起動してから「システムは深刻なエラーから修復しました」というメッセージが出ます。エラーの詳細情報を見ると、以下のコードがあります。 BCCode : 19 BCP1 : 00000020 BCP2 : E3778000 BCP3 : E3778F88 BCP4 : 0DF10400 OSVer : 5_1_2600 SP : 3_0 Product : 256_1 さらに問題のファイルは C:\DOCUME~1\Sit\LOCALS~1\Temp\WERee2b.dir00\Mini051409-01.dmp C:\DOCUME~1\Sit\LOCALS~1\Temp\WERee2b.dir00\sysdata.xml だそうです。 最近になってこの問題が頻繁に起っています。どれもメッセンを使っている時に起るような気がします。(覚え間違ったかもしれません)私のMSNは最新版の2009です。 ちなみにこのIMACは去年12月買った24インチのモデルです。数ヶ月前出た新しいモデルじゃありません。 これはどこに問題があるんでしょうか。IMACの問題でしょうか。良ければ解決策を教えていただけませんか。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ブルースクリーンで困ってます。

    5年ほど前に購入した富士通のFMVのデスクトップです。 最近、PCを立ち上げると、ブルースクリーンが出てきて、10秒以内に何かのキーを押せば、 普通の立ち上がり画面になります。 でも、押さないと、ステージ1から3までCドライブのディスクチェック?をしてから、立ち上がります。 これが3分ほどかかり、困ってます。 Cドライブのプロパティからエラーチェックをしてみましたが、変わらずブルースクリーンが出ます。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • ブルースクリーンの原因

    7月の中旬あたりから、突然ブルースクリーンが多発するようになりました。 エラーコードはすべて添付画像の0x0000FEです。 「問題の解決に役立つファイル」に以下のファイルがでてきます。 C:\Windows\Minidump\Mini081109-06.dmp C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Temp\WER-173129-0.sysdata.xml C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Temp\WER1351.tmp.version.txt このファイルをどうしたらよいのでしょう? これらのファイルにブルースクリーン多発のエラー原因があるといことでしょうか? このファイルを見つけて削除すればよいのでしょうか? 調子がわるくなりはじめてしたことはまずリカバリーをし、 HDDエラーチェック、メモリ86でテスト、各種ドライバの更新、 それでも改善せず困っています。 使用PCは、富士通NF75U/V Microsoft Windows Vista Home Edition SP2 Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz, 1662 MHz メモリ2G です。 よろしくおねがいします。

  • ブルースクリーンなのかな?

    買ったばかりのPCがいきなりブルースクリーン?になります。 ブルースクリーンでエラー表示なのかな・・・英語でいろいろ表示されています。 ウィルスチェックはしました。 原因はなんでしょうか? 今の時期(夜)に熱暴走は考えられないですよね。 初期不良なのでしょうか?

  • いきなり深刻なエラーで再起動しました。

    麻雀でgoogle検索して三番目ぐらいにヒットした麻雀研究サイトをクリックしたら、ブルースクリーンに三行ほど英字が表示されていきなり再起動しました。このサイトを訪れるのは初めてです。 再起動後、下記のエラーから復帰したというメッセージが出ました。原因がわかりませんし、ほっといて良いか心配です。どうすれば良いでしょうか? BCCode : 9c BCP1 : 00000001 BCP2 : 80547FF0 BCP3 : F2000000 BCP4 : 00000100 OSVer : 5_1_2600 SP : 2_0 Product : 768_1 エラーは以下のファイルが含まれます。 C:\DOCUME~1\ae\LOCALS~1\Temp\WER540a.dir00\Mini010206-01.dmp C:\DOCUME~1\ae\LOCALS~1\Temp\WER540a.dir00\sysdata.xml

  • しばしばブルースクリーンが出て困っています。

    しばしばブルースクリーンが出て困っています。 ディスクエラーチェック等はしましたが、原因が分かりません。 メモリーかなと思ってメモリーは変えてみましたが、直りません。 STOP:0×000000D1 (0×3262005E 0×00000002 0×00000000 0×3262005E) です。 パソコン詳しくないので、どなたかアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • ブルースクリーンで強制再起動

    質問を読んでくださってありがとうございます。 再起動およびシステム終了時に ブルースクリーンで、 driver_power_state_failureが起こり、再起動になります。 システムは windows8.1です。 ウィルス対策ソフトウィルスバスターがアップデートのために、今すぐ再起動してくださいという状態(アイコンにマークがついている)になっています。 今すぐ再起動を選ぶと、グリーンの画面で通常の再起動作業をしているのですが、途中から毎回起こるブルースクリーンエラーになります。 この再起動が起こった後に、ウィルスバスターのアイコンをチェックすると、まだびっくりマークがついていて、今すぐ再起動してくださいということになります。 つまり、ブルースクリーンエラーでの再起動が起こるために、更新ができていないことになります。 ウィルスバスターの操作で、手動アップデートを行っても、アップグレードはありませんという結果になります。しかし、再起動してくださいという状態は治りません。 今の状態でPCを使用するのは危険なのでしょうか? ドライバのチェックのソフトを使ったら、「すべて署名されています」と出ました。ノートPCなのですが、外付けのキーボードを接続した瞬間。 ブルースクリーンのエラーで再起動が始まったりする現象もあります。 修理に出して、AMDのグラボが故障していて取り外してから、使用するとこのエラーが出るようになりましたが。 とりあえず店から返してもらって、動画鑑賞や文書編集などに使っています。 win10のノートPCはすでに購入して使用していますが。 このwin8.1のノートPCも使えるだけ使おうと思っています。

  • ブルースクリーン

    WindowsXP Home SP2でIE7を起動すると ブルースクリーンになってしまいます。 何度やっても セキュリティーソフトを切っても同じ症状になってしまいます。 エラーの原因となるものをチェックしたいのですが いいアドバイスありませんか?

内燃機関の所要電力について
このQ&Aのポイント
  • 内燃機関の所要電力は、電子制御の進化により増加しています。かつてのバイクではキック始動やバッテリーレスが可能でしたが、現代の内燃機関には電力が必要です。
  • 特にディーゼルエンジンは点火プラグがなく、一度始動すれば理論的には電力が不要ですが、電子制御のために一定の電力が必要です。
  • 具体的な内燃機関の所要電力は機種や仕様によって異なりますが、一般的には数十ワットから数百ワット程度です。
回答を見る