• ベストアンサー

我看了小説以后再写報告 の 再とは もう一度でしょうか?

我看了小説以后再写報告 の 再とは もう一度でしょうか? wo3 kan4 le xiao3 shuo1 yi3hou4 zai4 xie3 bao4gao4 小説を読んだ後に、もう一度? 報告書を書く。 英語ですと After reading the novel, I am going to write a report.と未来型のbe going toが入りますが、中国語では、ないのですか? 未来に相当する用語をいれると変ですか? 中国語はすごく難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#213470
noname#213470
回答No.1

ここの「再」の意味はもう一度ではなく Aの事をした後にBの事をする。 つまり 同じことをするじゃない。 ?个句子里的【再】的意思是 我看完小?以后,要写?告。是两件事情。 如果翻?成【もう一度】的?, 就?成,我看完?本小?以后,打算再看一遍。 私は中国人です。 日本語を勉強しています 日本語のほうが難しいです^^ 頑張ってください。

rodste
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

「再」には、「何かをして(何かが生じてから)、さらにその上で何かを行う」という表現に用いられます。 一番多いのは、ご質問のように、「何かをして、さらにまた同じ事をする」つまり繰り返す場合ですが、同じことだけでなく違うことをする場合でも用いられます。 上に申しましたように、単純に「何かをした後で何かをする」という時間的な前後関係を表す場合に用いられると言うよりも、前提や理由となる動作や状況変化の後に、あらためて何かを実行するということになります。 ご質問の文では、「小説を読み終わってから、あらためて報告する」ということになるでしょう。 文法的に解釈すると上記のような意味になりますが、実際に使われる場面では、そこまで厳密な意味を持たずに、「読み終わったら、そこで報告」とか、単純に時間的前後関係でも使われることは多いと思います。 「再」とか「就」「也」などの副詞は、日本語に訳した場合に、訳に出てこないようなニュアンス、雰囲気を表す場合がよくあります。話している人になぜ使うのかを尋ねても、「そういうもんだ」ということもあるでしょう。 未来に相当する語についてですが、「再」でその意味を含んでいると考えられますので(まだ読み終わっていない状況で「読み終わった後」と言っているので)、さらに未来を表す語を使うと、単純な未来よりも義務、決意みたいなものが表現されてしまい適当ではないと思います。 (英語の「be going to」のような意志未来は、軽い気持ちで言えることに比べると)

rodste
質問者

お礼

そうなのですか。。。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語のピンインについて

    よろしくお願いします。 中国語のピンインですが 「ありがとう」は「シェイシェイ」と発音すると 思うのですがなぜ「shei shei」ではなくて「xie xie」 となるのでしょうか? あと「さようなら」は「ザイジアン」と書いてありますが 「zai jian」はどう発音するのでしょうか? あと「可以」は「ケーイー」と発音するのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 中文: 直[金肖]の意味

    以下の中国語の単語の意味を教えてください。(3)については、辞書では「敷居、要領」などとなっていますが、その意味では通じないように思いますので、添付の例文あるいは、原文を合わせて見てください。 (1)直[金肖] (zhi2xiao1) (2)伝[金肖] (chuan2xiao1) (3)門[木監](men2kan3) (例文)目前有25家左右国内外企業符号現行門[木監](men2kan3)。 原文は以下のURLです。 http://finance.sina.com.cn/chanjing/b/20050901/10501934375.shtml よろしくお願いします。

  • 英語について教えて下さい。

    I am going tomorrow. これを日本語にすると、『私は明日行く予定です。』となります。 この文はなぜ、be going to 動詞の原形 の形になっていないのに未来を表す文になるのですか?これ以外でもbe going toだけで動詞の原形がないのに未来を表す文がありますが、なぜですか❓

  • 英語について教えてください。

    I am going to Mt. fuji. これを日本語にすると、『 わたしは富士山に行くつもりです。』になります。なぜ動詞のgoingがないのにこの様な意味になるのですか❓これだとbe going to 動詞 の形の未来を表す文にはならないのですが…………

  • 中国語で質問です。

    中国語初修者です。 中国語の課題が出てまして、自力である程度まではいきましたが、わからない部分が3箇所ほどありました。 今日中には何とか仕上げたいので添削お願いします。 中国語で書くと文字化けしてしまうので非常にわかりにくく、ピンインで母音につけるアクセント記号みたいなものの表現がわかりづらいとは思いますが、よろしくお願いします。 (1)「さんずい」に又 + 「にすい」に吾 これはおそらく「??語」だとおもって調べたのですが、わかりませんでした。教えてください。 (2)ピンインを漢字に直して、日本語に訳す問題にて Zhe(4)xie(1) do(1)ngxi ka(4)nqilai he(3)n pia(4)oliang,da(4)n bi(4)ng bu(4) shi(2)yo(4)ng. これらのものは見たところとてもきれいだが、決して食べ物ではない。 Wo(3) qu(4) zha(3)o ta(1) de shi(2)hou,ta(1) zhe(4)ngza(4)i xue(2)xi(2) yi(1)ngwe(2)n. 私が彼を探しにいくと、彼は英文を学んでいた。 と訳しましたが、どうもしっくりこない訳で自信がありません。 ((1)は-、(2)は右上がりのマーク、(3)は^をひっくり返したマーク、(4)は右下がりのマークです)  

  • 英語の質問・・・

    今中2で未来を表す表現を英語で勉強しています。 恥ずかしながら分からないことがあります。 「will」と「be going to」との違い、って何なんですか? 日本語訳がどういう場合にどちらを使うのかが分かりせん。 回答宜しくお願いします。

  • 中国語:未来とwillやbe going to

    未来とは、まだ起きていないことであるので、 本来的に、「~つもりだ」とか「~だろう」といった意志や推測といった表現と相性がいいのかと思います。 例えば、英語では、未来表現の際に、意志や推測を付加するwill、be going toが使われるかと思います。 現在形でも未来表現を表すことがありますが、映画のタイムテーブルとかほぼ確実な予定といった限定された場合だけです。 中国語でも(まだ短い学習期間でしかないですが、経験では)、未来表現として要や会や可能といった意志や推測を付加する表現が多いですが、 他方で、結構、裸の動詞も使われているような気がします。 英語の感覚の延長からすると、若干違和感を感じます。 中国語特有の文脈の中で分ることは省略、表現は短く簡潔にというベクトルが働いている結果なんでしょうか? (未来なんだから、「~つもりだ」とか「~だろう」といった意志や推測の意味であるのは当然なのだから略!といった感じで。)

  • willとbe going to~ 意味の違いは?

    中2です。 willとbe going to~は、どちらも未来のことを表す語(~するつもり)として学校で勉強したのですが、うまく使い分けできません。 意味というか、表現?が少し違ってくるけど…みたいな感じで先生は言っていたのですが、ちゃんとした違いは教えてくれませんでした>< 意味、表現の違い、使い分ける方法など教えてください。

  • 中国語の質問です!

    中国語の質問です! ある参考書に 「布置任务以后,局长问大家有没有困难」 とあり、その訳文に 「任務の割り振りが決まったら、局長はみなに困ったことがないか聞いた」 とありました。 ここの訳文の最後部についての質問なのですが、どうして 「聞いた」 と過去形になるのでしょうか? 「了」は必要ないのですか? 過去を表しているような語が無いのにどうして過去形の訳をつけているのでしょうか? それから、もしこの文で恒常的であったり未来についてであったりという意味を含ませたい場合はどうすればいいのでしょうか? (局長の、毎日の日課であったり明日の予定であったりする場合です) まとまりのない質問になりましたがご存知のかたお助けくださいm(_ _)m

  • 英語 未来形の問題です

    ()内の語をwillかbe going toの未来形にする問題です。 I'm so excited! Tomorrow____in Paris. -I wish I could go with you.(Sara and I/be) 解説もお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 黒インクを交換したが全色インクが検知されないトラブルについて相談します。
  • 黒インク以外の全色も新品に交換したが警告が消えず、インクカートリッジの確認も正常です。
  • 購入したインクは全色純正の新品で、使用環境や接続方法にも問題はありません。
回答を見る