• ベストアンサー

レコードを聞きたいのですが、

レコードを聞きたいのですが、 音量が小さく困っています。 アナログのターンテーブル(テクニクスSL-1200MK3D)2台をミキサー(ベリンガーDJX700)につなぎ、ミニコンポのLINE INに繋いでいます。音はスピーカーから聞こえてくるのですが、音量がとても小さいです。 ミキサーにPHONOを選択できるスイッチがついているのですが、PHONOイコライザーは必要なのですか? それともコンポのアンプになにか問題でもあるのでしょうか。 すごく基本的な部分だとおもうのですが、全くの初心者なのでわかりません。 どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.3

すみません回答No.2です。 ご使用のカートリッジ名が補足に書いてあるのを見逃してました。 現在ご使用のものの出力が、6.2ミリボルトですから、同じ程度の出力のMMタイプカートリッジでは、同じ音量不足になってしまいますので、先ほどの回答(オーディオテクニカのMMカートリッジ)は役に立ちません。 やはり、フォノイコライザーアンプを追加するのが一番かなと思います。 まあ、MMタイプ(MCタイプ対応不要)であれば、先ほどよりは安いアンプでもOKになりますね。 http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして♪ 的外れな発言でしたら「ツッコミ」をお願いいたします(~o~) タンテは上級オーディオにもプロのスクラッチにも定評が有る製品ですね。 ミキサーは、まぁ価格対性能では世界中に多くの一般ユーザーが居る製品で、まれに初期不良製品(ハズレ)が有りますが、おおむね好評ですね。(アナログプレーヤーを接続する場合は、霧以下得スイッチをフォノで正解です。) さて、プロ現場でも使える仕様のミキサーですから、民生用のミニコンポとはどのように接続していますでしょうか? もうひとつ、昔からのアナログオーディオでは標準レベルから上のレベルを想定し、機種により、3倍から100倍までの耐性を持った設計があります。 対して、デジタルオーディオでは最大ビット数と言う絶対最大上限が決まっているため、基準レベルが簡単に決まっているので、1/3に設定するか、1/100に設定するかって言う程の差が無くなっています。多くの場合、デジタル音源よりアナログ音源ではボリューム操作で2倍程度(3~6dB)アップする事が多いものですよ。(アナログ音源の場合、不測の10倍くらいのピーク音やショックノイズが入る可能性が有りますので、数千、数万ワットのアンプが繋がったコンサート等のプロ現場ではリミッターで制限したりなど慎重に扱います) ミニコンポへ接続なのですから、予備知識程度で、あまり気にしなくて良いでしょう。 さて、ミキサーのどの出力端子からどんなケーブルでコンポのAUX接続ですか? また、コンポ側のボリューム位置とミキサーのフェーダーをどのように操作(考え方にもよりますけれどね)でしょう? おおまかに間違った接続をしていないと言う前提で、ミキサーとコンポの接続や使い方にちょいと気になる部分が有りますがいかっがでしょう?(個人的な憶測です。憶測が違うようでしたらガンガン! ツッコミをお願いしま~す♪) 

回答No.4

入力端子の下にline,phono切り替えスイッチがついているようなので、これが正常にセットされているかを確認した方がよさそうです。 ベリンガーDJX700のphono端子のゲインは40dbということですから、MM型のカートリッジならばその出力電圧は500mvにはなります。スペック上はイコライザーがあるのかどうかが不明です。しかしゲインからして常識的にはイコライザーがついているように見えますが、もし上記のスイッチで音量が十分になったら後は音のバランスでその有無が判断できます。 もしイコライザーがなければ低音がほとんどでないで、高音が強く聞こえるはずです。この場合、グラフィックイコライザーで低音を最大限持ち上げ、高音を最大限下げて高音、低音が普通のバランスに聞こえるのならば、イコライザーがないということになります。  外部のイコライザーを使う場合の注意は、当然そのイコライザーの出力レベルはラインレベルになりますので、それはphonoではなくline入力端子に接続するということです。 それと専用イコラーザーは、入力端子が2つあるのは少ないので、2つのプレーヤーの切り替えはできないでしょう。この点は事前にお調べになる必要があります。ネットオークションではphonoが2つあるアンプもよく出品されているので、それを捜すのもひとつの方法です。

  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.2

ベリンガーDJX700の取説を見ましたところ、PHONO接続可能と書いてありますが、その接続時の注意事項に、「フォノピックアップの出力レベルがミリボルト単位であるのに対して・・・」と記載されています。 通常(一般的)にカートリッジには、MC(ムービングコイル)タイプとMM(ムービングマグネット)タイプがあります。 で、おおよそMCタイプの出力レベルは、0.2~0.5ミリボルト程度に対して、MMタイプの出力レベルは、4ミリボルト~5ミリボルトですね。 ご参考にオルトフォンのサイトを貼っておきます。 http://www.ortofon.jp/product/hifi/index.html なので、ベリンガーの取説の「ミリボルト単位」を見る限りでは、MMカートリッジまで対応・・・MCタオプの出力レベル(0.2ミリボルト・・・言い換えると200マイクロボルトですから)では、入力レベルが低すぎて音が小さくなっていると思われます。 なので、ターンテーブルとミキサーの間にフォノイコライザーアンプ例えば添付の様なものを挟むと改善されると思いますが、2台のターンテーブルを両方使える様にするとなると2台必要になりますね。 http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq20.html (捜せばもっと安いものもあると思いますが、入力感度レベル電圧が合う事に注意必要です) なので、ミリボルト単位の出力あるタイプのカートリッジに交換する方法もあります。 MMカートリッジなら数千円で(オーディオテクニカ製)あります。 あと、音量だけでなくアナログレコードは、RIAAカーブ(低音を減衰、高音を強調)と言う特殊な録音がされているので再生時に逆の特性(低音を強調、高音減衰)で元の音に直す機能も必要ですが、ベリンガーの取説には、その機能有無が書いてありません。しかし、レコードの再生音を聞いておかしくなければ、PHONOスイッチ側にその機能がついていると思われます。 もし、音がおかしい様だとフォノイコライザーアンプが必須になってしまいますね。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 カートリッジがMMではありませんか? 通常のアンプだとPHONOポジションがあってもMCカートリッジまでの対応となっているはずです。MMカートリッジを使う場合はそれに対応したアンプか別途ヘッドアップ(もしくはヘッドトランス)が必要になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC#.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.83.E3.82.B8

nachyooon
質問者

補足

返答ありがとうございます。 すなわち、ミキサーがMC対応のため、ターンテーブルのMMカートリッジは使えないということですね。 現に、アームについているカートリッジは、shure,M44Gで、MM型でした。 djのようなことをする場合は、MCを使うより、MMの方が向いているとの情報を得ました。 カートリッジを交換せず、MMのまま使う場合、 ヘッドアップ、ヘッドトランスが必要だということでしょうか? これらの機械は、MCカートリッジ用に昇圧させる機械だと拝見しましたが、、 MMカートリッジに対応したアンプが必要だということは、ミキサー自体を変える必要がある(そのミキサーが使えない)ということでしょうか?ミキサーとターンテーブルの間にMMに対応するアンプを挟むということでしょうか? フォノイコを間に挟むのはこれに相当しますか? いろいろ調べてみたのですが、なかなかこの状況にフィットする情報が見つからなかったので。。 教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • ターンテーブルで低いノイズがでます。

    ターンテーブルで低いノイズがでます。 オーディオに詳しい方に質問です。自宅でDJをしているのですが最近ブーっという低音のノイズがでるようになりました。 環境はテクニクスSL-1200MK3×2台、べスタPMC-06proAをソニーのミニコンポのテープ(本来別売りカセットデッキを繋ぐ用) につないでいます。故障箇所を確認しようと友人に同じべスタPMC-06proAを借りて試しましたがやはりノイズは消えませんでした。ターンテーブルの繋がない状態でも低いノイズがでるのでミキサー、ターンテーブルの故障、接続ミスやアースの問題ではないと思います。やはりコンポに問題があるかと思います。ちなみにこのコンポはCDやMDは正常に聴けます。そもそもPHONO端子のないコンポに繋いでいることが問題だと思いますが以前はノイズはありませんでした。解決策としてはPHONO端子のあるコンポにつなぐのがいいと思うのですが、いろいろ調べたところフォノイコライザーという機材を見つけました。ターンテーブル→ミキサー→フォノイコライザー→現在のコンポのテープ端子部分という接続で問題ないでしょうか?また他に良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つ程 質問です

    2つ程 質問です (1) SL1200Mk3 2台 と DJM―600を 使ってます 手元に安いAVアンプしかないのでとりあえず それでつなごうと思ってます。 そこで フォノイコライザーを購入しようと考えているのですが ターンテーブル1つにつき 1つ 必要なのでしょうか? または タンテ→ミキサー→フォノイコライザー→アンプ と言うように1つ で okでしょうか? 今までは Phono入力のあるアンプを使っていたのですが 壊れてしまい 安く練習できる環境を作りたいと考えています。 どなたか、教えていただけないでしょうか? (2) SL1200Mk3 の ストロボ縞目 が 黒っぽくなって見にくくなってきてしまいました。 何か良い方法は ありますでしょうか? しばらく使っていなかったので汚れとかならいいのですが、塗装?などの問題なら 何か良い方法があれば、どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします

  • オーディオインターフェイス? フォノイコライザー?

       レコードの音源をPCに取り込んだり、楽器を録音するためのオーディオインターフェイスを探しているのですが、ちょうど先日、ターンテーブルを繋いでいたDJミキサーが壊れてしまい、フォノイコライザーの購入も考えています。   ターンテーブルはテクニクスのMK2で、アンプ側もふつうの赤白のピンジャックなのですが、フォノ端子がないため、現在はレコードが聴けない状態です。   部屋が狭いので、なるべく機材を増やしたくなく、オーディオインターフェイスとフォノイコライザの機能を兼用できるようなもの(ターンテーブルのピンジャックをインに繋いで、アウトはMAC BOOK PROのUSBとアンプのインの2系統へ出せるようなもの)があればと思っています。 もしありましたら、オススメの機種なども教えて頂ければと思います。 なるべく高音質/頑丈なものを3~5万円ぐらいで探しています。 お返事お待ちしております。  

  • レコードプレーヤーとミニコンポの接続について

    DENONのフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤー(DP-300F)を購入し、結構前から使っているSHARPのAUViという1ビットデジタルアンプ搭載ミニコンポに接続したのですが、スピーカーから音が出ません。 レコードプレーヤーのイコライザースイッチはONになっていますし、ピンプラグをコンポのAUX端子に間違いなく接続したのですが… コンポの方に問題があるのでしょうか? オーディオの知識が無いので困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーの接続スピーカー

     先日TechnicsのターンテーブルSL-1200MK5を買いました。ミキサーなどは買わず直接スピーカーに繋ごうと思っていますが、ステレオピンコードのほかにPHONOアース線なるものがあり、これを接続しないと電源ハム(ブーンと言う音)が出ると説明書にありました。市販のスピーカーにはアース線を繋ぐものがほとんどないように思われます。どのようなスピーカーにどうやって接続すればよいのでしょうか・・・  せっかくレコードプレーヤーを買ったのに音が聞けず悶々とした毎日です。よろしくお願いします。

  • レコードが聴けません

    TechnicsSL-1200MK3を中古で購入しました。 まずはレコードを聴きたいと思い、TechnicsSL-1200MK→BEHRINGER PP400(フォノイコライザー)→ProGroup MS-210J(アンプ付きスピーカー)の順で繋いでいるのですがスピーカーから雑音がするばかりでちゃんと鳴ってくれません。 繋ぎ方は合っているのか、そもそもこの組み合わせで音がなるものなのか、足らないものがあるのかよくわからないので質問させて頂きました。 何処が悪いのでしょう?

  • ターンテーブルは専用アンプに繋ぐべき?

    先日、PIONEERのX-HM50というミニコンポを購入しました。 CDの音は良い音で聴けるのですが、 LPプレイヤーをフォノイコライザー経由でLINE端子に繋いでみましたが、 CDの音に比べ格段に落ちます。 フォノイコライザーはaudio-technicaのAT-PEQ3です。 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=534 やはりターンテーブル用のアンプに繋ぐべきでしょうか? 以前はKENWOODのスピーカー、S-5iとアンプSTEREO INTEGRATED AMPLIFIER A-5iとフォノイコを繋いでいました。 この時より良くない音の気がしますが。 またこれに戻したほうがいいのでしょうか? その場合、X-HM50のスピーカーに繋ぐことになりますが、 1つのスピーカーにCDコンポからのケーブルとレコード用アンプからの ケーブルを一緒に繋いでもいいのでしょうか? もし中古やオークションで上記のアンプ(STEREO INTEGRATED AMPLIFIER A-5i)より良いアンプが1万円ほどで買えるならお薦めを教えて下さい。 ちなみにTECHNICSのSL-1900のターンテーブルです。 よろしくお願いします。

  • アナログレコードを再生したいのですが・・・

    知人からレコードプレイヤーとスピーカーを譲っていただきました。 その他周辺機器の選択に迷っています。詳しい方にお聞きしたいと思い質問しました。オーディオ関係は少し調べただけの素人です。 今あるのはプレイヤーとスピーカーのみです。プレイヤーはTechnicsのSL-1700、スピーカーはケンウッドのS-5iです。 プレイヤーにフォノイコライザーはついていません。スピーカーはパッシブ?で電源等は無く、赤と黒の差し込み口がついてるだけのものです。 とても古いものらしくちゃんと動くのか心配ではあるのですが…(特にプレイヤー) あと必要なものはフォノ端子つきのアンプかあれば良いと思うのですが、電気屋に行ってみたところレコードを聴くためだけに買うにはいささか高く(最低4万~?)、 ならばCDプレイヤーの単品も一緒に買うとなるともっと高く、それならば普通のオーディオコンポでも買ってフォノイコライザーだけ別に買う、 となるともらったスピーカーが意味無くなる、という微妙な状態です。 何か解決策、おすすめ商品、こうしたほうがいい、勘違いしているなど、何でも結構ですので回答よろしくお願いいたします。 予算は4~5万という所でしょうか。ぐっとくるのがあればもっと出せますが10万はキツイといった感じです。

  • DJミキサーとアンプとSPの、高音質な繋ぎ方

     先日、貰い物のアンプの故障と、DJミキサーの経年劣化(10年)による不調が重なって、アンプの買い替えと、ミキサーのオーバーホール&修理を行いました。  アンプは手ごろなものを、ということでマランツのPM6100SAを購入。そこで、いわゆる高級オーディオの世界に触れ、機材を少しずつですが良いモノにしていこうと考えています。試聴(一度ですが)とルックスで、SPをまずJBLの43シリーズ(希望は4344M中古・恥)に変えようとしています。  前置きが長くなってしまいましたが、DJミキサーを使うスタイルで、一番良い繋ぎ方は、ターンテーブル→ミキサー→アンプ→SPで良いのでしょうか?  また、先日、某掲示板で、ミキサーのフォノイコライザーを使わずアンプのを使うのが良いとあったのですが、どういう意味なのでしょうか? 今のラインナップは、 ターンテーブル:テクニクスSL-1200mk3、mk3D ミキサー:ベスタクスPMC-20(買い替え予定:同PMC-400、パイオニアDJM-3000) プリメインアンプ:マランツPM6100SA スピーカー:ソニーS-SS440  です。 TT→ミキサー→パワーアンプ→SPにすると良い、悪い、という意見も見聞きしました。オーディオに詳しい方、将来のグレードアップも考慮に入れていただきつつ、接続例とその効用などをお教えください。

  • レコードの針は何を買えば?

    最近ターンテーブルを買ったのですが針は何を使えばいいのでしょうか?ちなみにタンテは、テクニクスの SL-1200 MK3です。

専門家に質問してみよう