• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母(52歳正社員)の知人(63歳年金もらいながらパート)が嫌です。)

母の知人が母に付き合い過ぎて困っています

ruruusaの回答

  • ベストアンサー
  • ruruusa
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.1

私の知人に同じ人がいます。 仕事終わりにタイムカードの場所あたりで待ち伏せしてます。 駐車場までの道のりで話が終わらないと相手の車までついてきて車に乗り込めないように させます。 被害にあう人は 人あたりが良く聴き上手で相手の話に同感してくれる人です。 最悪なのは 自分の旦那が出張中など暇なときに相手の都合も考えずにすることです。 その人も家に帰っても話す相手が誰もいないんじゃないですか? あなたのような娘さんがいればいいのでしょうが・・・ こればかりは 相談者さんのお母様がどのように考えているかにもよることだと思います。 本当に迷惑だと思っていれば、 たとえば あなたが電話を入れて急用ができた という風にするだとか あると思いますが あと60代とか・・・は関係ないです。相談者さんは近所迷惑のことも考えることができる常識人ですのでそのようにはならないですよ。

noname#113098
質問者

お礼

ruruusaさんの知人も怖いですね。嫌ですね。 相手の都合より自分(知人)の都合でくるときがあって困ります。 知人も家帰っても話す相手が猫しかいません。 ある意味、可哀相ですね。長男夫婦とは一切連絡出来なくて。世話を焼く孫さえ身近に居ないのですから。 私と似た経験の方が居て、この苦しみが話せて良かったです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 母の知人が気持ち悪いです。

    母の知人が気持ち悪いです。 その知人は63歳バツイチ女性でひとり暮らし。他県に子供や孫が居ます。 私の母はバツイチ50代。私と二人暮らし。 問題はここからですが、 知人は全て自己主義で自分の都合が良い日に突然、私と母が暮らす家の駐車場に早い時は一時間前から母の帰りを車のなかで待ち続けてます。 母とは毎回会う約束はしていません。 母に知人が駐車場に居るとメールすると仕事後慌てて帰ってきます。 いつも突然、アパートの駐車場に現れて車に待機してるので、なんだかストーカーみたいで怖すぎます。 私の母は、知人が嫌いではないみたいです。 会う約束もしない、相手の都合を一切考えないなんて私には考えられません。 私の母は来年、大きな試験を控えるので知人とは縁を切って欲しい思いです。 私は、知人に事前に会う約束をして欲しいだけです。 私の考えは、おかしいのでしょうか?悩んでます。

  • 正社員からパートになります。色々悩んでます。

    今、看護師としてクリニックで正社員で働いてます。 子供は今、市の保育園で年少クラスです。 仕事は日勤のみですが、とても忙しく、かつ人間関係最悪です。 第2子希望もあります。 このまま、正社員で子供が出来て産休取らずに退職なんて事を思っていたのですが、フルタイムでの家庭との両立がかなり難しい状況になり半日(3.5時間)のパートならば何とか今の職場でも無理なく頑張れると思い、職場でもOKがでました。 が、問題は保育園でした。以前に保育園で確認した時はたぶん大丈夫とのことだったのですが、もう一度確認をしたところちょっと厳しいかも。。。とのお答えでした。 というのも、旦那の健保の扶養内の勤務を考えていたのですが、となると週3~4日ペースにるので時間的には10.5時間から14時間。時間が短いからちょっと厳しいかもと。。。 自分なりに考えて、扶養を外れて、国保とかは自分で払うことになっても、仕事の日にちを増やしてもしょうがないと思い始めてますが、そうなると収入の面ではいわゆるレッドゾーンギリギリになりそうです。 私の中での今回の最優先事項としては、子供を保育園で過ごさせてあげることではあるのですが、どうすることが一番良いことなのか混乱してきました。 明日、半休取れたので、市役所に言って聞いてみる予定ですが、その前にアドバイスをいただければと思います。

  • 母の知人

    母の知人(A)の方が旦那様が亡くなりになって、よく買い出しを頼まれます。最初の頃はかわいそうと思い、快く引き受けていたのですが、最近は正直憂鬱です。というもの買い出しの量が半端ない(猫缶4×30パック、2.5㌔㌘のドライフード5.6袋に食料品や日用品など)、しかもAさんの家は駐車場がなく、(車が通れない)足が少し悪いというAさんの荷物を、車を停めた場所から100メートルの距離を私と母が結局何回か往復してます。私も足が最近痛くなってきました。そこで今度配達にしてもらおうと思うのですが、大丈夫でしょうか?Aさんにはお世話になってますが、ちょっと図々しいとおもい、以前Aさんの犬が死んだとき、ペット霊園まで往復70キロの距離をはしったりしましたが、今度ガソリンをあげますねといって、未だに何ももらってません。いつも口ばかりなので、わざわざいわなくてもいいのにと腹が立ちます。 話がそれましたが、たくさんの荷物を配達にしていいとおもいますか?失礼になりますか? 長文すみませんm(__)m

  • 正社員→パートになりたい。これって甘えですか?

    結婚して1年半の25歳です。夫は同じ会社で働いています。 結婚してからは環境の変化、慣れない家事と仕事の両立で何度か体調を崩しました。その後、やっと慣れてきたところで去年の9月から夫が異動になり、とても忙しい部署になりました。帰りは夜中0時すぎです。仕事が終わらず帰ってこない日もありました。 異動前は21時すぎには帰ってきていたので、だいぶ遅くなりました。そのため、夫は「先に寝てていいよ」と言ってくれるのですが、疲れて帰ってきた夫に夕飯を温めなおさせたり、お皿洗いをさせたくないので、起きて待っています。 夫がご飯をすませてお風呂に入ると私は先に布団に入りますが、結局物音などが気になって眠れません。 よって今までより寝る時間も2時間近く遅くなりました。 そのためか、私も体調不良になり3ヶ月に1回ほど熱を出して寝込んでしまいます。もちろん会社も休まなければなりません。 その度に仕事で疲れている夫に心配や迷惑をかけてしまい、支えるどころか逆に支えてもらっている始末です。 このままではいけないと思い、今のフルタイムの仕事からパートにかえたいと思っています。 経済的な面でいうと、住宅ローン、食費、光熱費、すべて夫のお金でやりくりしています。私のお給料は貯金しています。 なので私がパートになっても、私の貯金が減るだけで今まで通りの生活ができるとは思います。 もともとは子供が出来たら仕事は辞めるつもりでしたが、なかなかできず、不妊症ということがわかり治療しています。 平日は仕事なので病院も土曜日しかいけず、なかなか治療が進まないのも事実です。 家事は全て私がしています。 よく「共働きなんだから旦那さんにも手伝ってもらいなよ」と言われますが、夫がどれだけ仕事が大変かもわかっているので手伝ってとは言いたくないのです。 やはり一番の理由としては、夫を支えたいので時間や体力的にも余裕がほしいということです。 ネックなのはパートを始めたとしてすぐ子供が出来たら辞めなければならないので、職場の方に迷惑がかかってしまうということです。 今の仕事はほぼ定時には終わります。仕事内容については自分に合っていると思います。ですが、人間関係(上司)が最悪で精神的に参っています。それも後押ししているかもしれません。 でも定時に上がれるならいいじゃないか、このご時世に正社員で働けるだけいいじゃないか、と言う人もいると思います。私の考えは甘いですか? まだ夫には話していません。多分夫は反対すると思います。前にちょこっと話したときにあまりいい顔をしませんでした。(私の言い方が悪かったかも) まずみなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 40才。パートを辞めて正社員になりたいのですが・・

    40才です。4月で子供が中学生になるので、家にいる時間も短くなり、またお金のかかることも多くなるので、今より長い時間働きたいと思っています。 今はパートで、5年ほど勤めています(夫の扶養内)。人間関係も良く、何より仕事に慣れているので環境は良いのですが、社員さんは人数が足りているようで、この先私が正社員になることは難しそうです。 これからの生活を考えると、仕事を探して正社員として働きたいと思うのですが、パートを辞めて果して40才で正社員の仕事が見つかるものでしょうか?今の仕事内容は、事務経理・接客・電話応対もありです。今までの仕事の経験は、結婚前に医療事務をしていたことと、今のパートの仕事です。 パートを始めてから日商簿記2級を取りました。PCはワード・エクセルは普通にできる程度です。入力はブラインドタッチ出来ます。 同じようにパートを辞めて正社員になった方のご経験や、アドバイスなどいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • パートか正社員 働き方に悩んでます

    転職すべきか、転職した場合の働き方に悩んでいます。 現在の会社(B社)は悪く言えば暇すぎる部署 良く言えばラクな部署です。 B社の前は、大企業(A社)に派遣で勤めていました。 主人とはそこで知り会いました。 主人は設計担当者で、私は補助をしていました。 専門性が強く、理系大卒の男性社員が設計をし 女性社員は補助をするという職場でした。 ここで正社員になりたいと思っていたのですが ハードルが高いので、同業界のB社で正社員になりました。 A社での私の評価→仕事ができない、キャラはおもしろい B社での私の評価→仕事の飲み込みが早い 主人にB社で「できる人」て噂になっている事を話した時は 「はぁ~?? その会社潰れるぞ」 とまで言われましたが、B社は1000人規模の会社で潰れる雰囲気はありません。 B社の条件は良いのですが(育児休暇や有休など制度が充実) 仕事が少なく苦痛になり、1年後に鬱病になってしまいました。 庶務の派遣の人も仕事がなく「何かないですか?」 と私に聞いてくる程で、庶務でもできる仕事を振ったりしてました。 同じ仕事をしているお局の女性社員に相談すると 「こんなに人要らないんだよね・・」と言ってました。 派遣社員も含めて女性社員はネットで時間を潰してます。 主人に相談すると 「管理職というのは、いい仕事をして評価されたいんだよ。  設計は波があるから、忙しくなった時の為に人を抱えておきたい。  お前の仕事は直ぐに出来る仕事じゃないから正社員で雇った。  仕事がくるまでネットしてればいいんじゃない?」 同業界の設計担当者がそう言うんだから・・と思いネットで英語の勉強などをする事にしました。 ある日、課長に個室に呼び出され、ネットの件で注意されました。 謝罪し、チャンスと思い、ある仕事を覚えたいので時間がある時に教わってもいいですか?と聞きました。 すると「何なのそれ?その仕事を覚える計画をたてて提出して」と言われました。 何せやった事がないので計画の立てようがなく、 その業務を担当している男性社員に相談したところ 「覚えても君のチームにその仕事は発生しないよ  うちの会社って技術を共有しない体質があるから  その仕事を君の上司は知らないと思う。計画って言われてもね・・  勝手に機械触っていいよ」 と言うので覚えようと触っていたのですが、1台しかなく、 結局仕事で使いたい人の迷惑となってしまい、やめました。 A社で学んだ事を忘れないようにB社のPCでもやってみたり、 1年経ちましたが、活かされた事はありません。 進歩したいと言ったら「進歩・・?」と女性社員にニヤリと笑われました。 会社を変えれば鬱病が改善するかもしれない・・という期待もあり、 主人の会社の下請けの会社へ転職活動しました。面接で 「うちの会社は朝早いし残業もあるし、女性も忙しいです。  結婚されてますが大丈夫ですか?出産計画は?」 駄目だと思っていたのですが、正社員で内定を頂きました。 ですが、ラクさに慣れてしまった事、 B社に入ってからスキルが上がっていない事、 A社での評価を考えると、この会社で正社員として勤まるのか不安です。 主人は、とにかく私に元気になって欲しいらしく 大手の会社の人数が多い部署でパートか派遣で働いて主婦友を作る事を奨めてきます。 理由は ・正社員じゃなくていい、生活できればいい、貧乏でも楽しい方がいい ・女性の場合、仕事内容といより人間関係がよければ不満が解消される 場合が多い ・子育ては想像以上に大変だ、同期の奥さんは専業主婦が多い ・仕事が好きな奴は、周りが遊んでいようが気にならない。  お前は仕事 がしたいのではなく、暇が苦痛なだけ 上記の理由から、正社員より勤務時間の少ないパート、人間関係のよさそうな職場を探す方が解決する可能性が高い・・だそうです。 ただ、正社員にこだわるなら協力するよと言われました。 長くなりましたが、どちらが良いか御意見お願いします。 また、部内で改善する方法があれば教えてください。          

  • 職場の知人

    職場の知人が 仕事の件で 今 電話ありましたが もう少し 時間を考えるべきだとと思いませんか?

  • 正社員→パートになりたい。甘いですか?

    私26歳、主人32歳の結婚して2年の兼業主婦です。結婚前から正社員として働いています。主人とは同じ会社です。正社員からパートになりたくて悩んでいます。 結婚してから家事と仕事で体力的にキツくなり体調を崩しがちになりました。 私は一般職なのでほぼ定時には帰れます。ですが帰ってから夕食の支度をするだけでいっぱいいっぱいになってしまいます。 主人はスーパーのお総菜などは嫌がるので全て手作りです。あまり手抜きはできません。 今は主人のお給料だけで生活している状態です。私のお給料はほぼ貯金に回し、余りが私のお小遣いになります。 住宅ローンもあるので贅沢はできませんが、人並みの生活はできます。 最近もまた体調を崩し、仕事を休んでしまいました。職場の人達に迷惑をかけてしまい心苦しいです。 数ヵ月前にも不妊治療の末、妊娠しましたが流産してしまい、入院や通院のため会社を休みました。 その事もあってか、本当に休むことに罪悪感を感じてしまい、無理をしてでも出勤してしまいます。 結婚する前はもっと健康でした。やはり両立は難しいのかなと感じています。 家事は分担していません。すべて私です。主人は仕事が忙しいので時間的に不可能です。 以前に同じような話を主人にしたことがありますが、「子供がいないうちは働いてほしい」「子供がいても総合職で働いている女性もいる。お前より残業だってしてる」等と言われ、首を縦には振ってくれませんでした。 仕事を完全に辞めて、専業主婦になりたいわけではなく、今の会社でパートとして働きたいのです。 私の考えは甘いですか? やはりこのご時世、正社員という肩書きを自ら捨てるのはリスキーですか? パートになれば収入は半分以下になりますが、私はお金より自分の体と時間の余裕を優先したいと考えてしまいます。 この週末に主人に話そうと思っています。 皆様のお考えをお聞かせください。

  • 知人が住んでるアパートの駐車場に自分の車を停めたら違反?

    知人が住んでるアパートの駐車場に自分の車を一日停めていたのですが、次の日、誰かに車に駐車禁止の紙を貼られました。 勿論、知人は部屋だけではなく、駐車場もちゃんと借りてます。その知人の承諾も得て自分は車を停めていたのですが、それって違反になるのでしょうか?

  • 正社員とパートどちらが?

    私は結婚して2児の母親ですが、今年の4月に旦那の転勤で引越ししたため、それまで勤めていたパートをやめました。 それで今も無職なのですが、9月に入り本格的に仕事を探そうと思っております。 2~3年後に家を建てるという話もしているので、旦那は早く正社員の仕事を探せと言います・・。 旦那の収入ではもちろん厳しいのでそのせいでもありますが・・。早く安定した職場についた方がいいと言います。 子供は保育園児と小3です。 今までパート勤務でしたので、正社員というと時間的にもきつくなるのではないでしょうか? しかも販売ばかりで事務の仕事は未経験です・・。 みなさまのご意見や経験談などお聞きしたいです。 それと、保険(社会)の問題でいうと正社員とパートではどちらの方が得なのでしょうか? 今は時間オーバーで保険に加入させられたとしても、将来の年金はさほど変わらないと誰かに聞きました。 将来の事を考えてやはり正社員の方がいいのでしょうか。 今の収入を考えてギリギリのラインでパート勤務の方がいいでしょうか。

専門家に質問してみよう