• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:更年期障害かと思うのですが(40歳:既婚:子供小学生が二人:事務の仕事)

40歳の更年期障害による症状と対応方法について

riri1972の回答

  • riri1972
  • ベストアンサー率57% (35/61)
回答No.5

こんばんは 私は、数年前に子宮体ガンで 子宮と、卵巣を両方摘出しました 当時34歳で現在は38歳です ですので、かなり若いということと 一気に更年期がくるので、辛いとも 言われましたし、体ガンでもホルモンの影響が ガンに大きく影響する病気だったので ホルモン療法は出来ません ですので、つらいな~と思う事は多々ありました 息子は中二です 私がイライラする時はもうなんとなく慣れています 旦那もそのヘンは慣れているので 買い物に行ったり犬の散歩したり してくれるので、子供に直接当たり散らすことも なく、無事に過ごしています 当初、頭痛が激しい。冷え症がひどい。このままだと 冬は越せず凍死するんじゃないか。 腰痛がひどい、便秘が激しい と先生に診察に行くたびに言ってました 先生は、そっか、そしたら更年期の症状が 一気にきちやうから、つらいよね。 と言って言った症状の薬をなんでもその時 出してくれました 不眠の時も睡眠導入剤など。 でも、なんとなく、それで納得できたんですよ 先生が分かってくれる。ていう感じですかね。 旦那にも先生にこのこと言ったら薬を出してくれたよ やっぱ本当なんだよ。 みたいな話を良くしました そのうち、不眠だったのに 横になったら爆睡出来るし 冷え症はさすがに治りませんが いまだにクーラーをつけて寝たことがありません 起きてる時は平気ですが寝るときは 蒸し風呂か~と息子や旦那にいわれるくらいの部屋で 平気です 他はイライラしないように別のことに うちこむことにしています 頭痛が来たらバファリンを飲んだり 別の事を考えていると、気が紛れて 忘れることもあります。 更年期か更年期じゃないのかは、本人にしか分からない 辛さもありますし、それと一緒に生きて行かないと いけない。と言うのもありますし、いちがいに 違うかそうかは、分かりません 少しそんな感じで自分だけじゃないんだよ みんなこんな風に悩んでたんだ~ なんて思うと、少し前向きになれるような気がしませんか? それでもどうしても良くならず気になってしまう ところがあれば、その個所を見てもらったら どうでしょう。目だったら眼科に。 そのうち、あ~大丈夫かも。 なんて思えるとあっさりなんともなくなるかも しれませんね。 私は周期的にきます 何カ月も平気で、また来て。みたいな感じですが そうやって付き合ってます 色々と大変だと思いますが お子さんに、明るい顔だけはしてもらえるように 子供たちのおかげで笑顔でいられる^^ て思えたら一番楽です 意外と、あれ、こんなに成長してたんだ。 こんなに優しんだ~て抱きしめてあげて ほっとするかもしれません。 あまり自分を責めたり落ち込まず 頑張っていきませんか? 私もがんばってます^^

kinon216
質問者

お礼

大変遅くなりました. riri1972さんの経験談とアドバイス,とてもわかりやすかったです. riri1972さんは,とても大変な時でも,必ず誰かの手がすくってくれている,  と感じました. 私も少しは自分もそうだと思いたいのですが,そういう気持ちを感じられなくなっ てきている精神状態にほとほと疲れ果ててしまったようです. 他のお礼にも書いたかもしれませんが,具合が悪い時の家族の反応は 子供たちは「大丈夫?」という日もあり「ママは無視」という日もあります. 気を遣わせたくないので,私は「ありがとう」の一言しか発せませんでしたが.. 4年前に子宮筋腫核摘出の手術を受けました. 健診も兼ねて,ホルモンがでているか(更年期か)調べていただき 給料が入ったので,一ヵ月後に(1週間後にはわかるのですが)結果を聞きに いったところ『すごい女性ホルモンでてますね.到底更年期とは考えられません』 と太鼓判を押されました. 先生には『その精神的不定愁訴は別の原因を考えてください』と言われました. やはり確実に自律神経系かもしれません. またお金が溜まったら考えます 生活費でみんな消えてしまうので ~~; 学生みたいな物言いですよね.家庭の主婦とは思えない.. 働いても働いても,何一つできない自分にもどかしさを感じているのは事実でこれがストレスだと確信しています. riri1972さんのポジティブな「がんばり」とは異なる「がんばり(ふんばり)」 になってしまってるようで.. 同じような気持ちになれる日を目指して,がんばります. ありがとうございました.w.

kinon216
質問者

補足

アドバイスありがとうございました. みなさんに点を上げたいと思っているので 敢えて今回はこのまま締め切らせていただきます. 皆さんがベストアンサーです. ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 激しい頭痛と更年期障害のことで

    同じ職場の50歳半ばの女性が首の付け根からこう頭部にかけて激しい頭痛が起こり動けなくなってしまいました。 頭痛がひどい時は手足もあまり動かないようです。病院ではCTスキャン、MRI、胃カメラ等の検査をしましたが異常なしでした。普段から頭が痛いようなことは言っていて頭痛薬で抑えていました。更年期障害ではないかと医者(内科医)は言っておりますが、更年期障害で救急車でたびたび運ばれてしまうほどの重い症状が出るものなのでしょうか? 御存知の方がいたら教えて下さい。 また、受診するのは婦人科の方が良いですか? 今仕事も忙しく、少し良くなると出てくるのですがかなりつらそうです。 宜しくお願いします。

  • 更年期障害、生計を立てるには

    更年期障害が酷くなり、今までしていた仕事が出来なくなったばかりか、何も出来そうになくなりました。 家にいても頭痛や胃のむかむか、身体の節々の痛みがあり家事も思うようにできません。その他にもいろいろ耐えがたい症状が…。 医師の処方により、お薬は飲み始めていますが、まだ効いてこないのか日に日に酷くなっています。 こういう人は少なくないと思うのですが、親も旦那もいない、子どもも同居してないし半人前、つまり経済面で誰も頼れなかった方に、どうやって生活を乗り切ったかお尋ねしたく、質問投稿しました。 経験者の方、お礼は遅くなりますがどうぞよろしくお願い致します。

  • 更年期障害に似た症状がでます

    40歳女性です。 婦人科に二か所受診した結果、更年期障害ではないと 両方から診断を受けました。 生理はあります。 症状は、一年ほど前から、冬季夏季関係なく、 通年ののぼせ、顔(~上半身)の発汗、顔がのぼせて真っ赤になります。 通常、精神科に受診していて、同時にほぼ各季節に耳鼻科に受診。 内科や皮膚科、随時婦人科への受診など、 虚弱といった方がよい体質です。 この、のぼせに困っています。 真冬でも、他の人たちが普通に厚着している時、薄着にして 顔の汗をしょっちゅう拭いています。 本当なら、真冬でも扇子で顔を仰ぎたいくらい。 いったい、何科で相談すれば良いでしょうか? というか、どの病院にかかればよいですか? 命にかかわる症状ではないため、内科でも婦人科でも 真剣に対応していただけません。 住まいは東京~神奈川エリアです。 病院などのご紹介も歓迎いたします。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 突発的な発熱→若年性更年期障害?

    31歳の女性です。2年ぐらい前、朝起きたときは平気なのに、昼を過ぎれば38度を超える発熱が2週間ほど続き、呼吸も苦しくなることがあり、仕事を10日ほど休んで、内科を受診して肺のレントゲンを撮ったり、結核の検査や唾液をとっての検査をして、薬もいろいろ飲んでみたのですが、異常は見つからず、こどもが小さかったので、入院をせず自宅療養と言われ、休んでいたら発熱しなくなり、結局原因不明のまま、職場復帰に至ったのですが、最近になり、また同じような症状が。。。 去年の今頃は、産後休暇と育児休暇で仕事は休んでいたからか、平気でした。 でも、近頃とっても不安です。いつ発熱するかわからないし、それに伴う頭痛と、息苦しい感じ。職場の上司には、「更年期か?」と嫌みたっぷりに言われましたが、「そうなのかも…」と思いつつ、どうすることも出来ずにいます。内科に行ってもきっと2年前と同じ結果になりそうだし、こんな時って、何科を受診すればいいのでしょうか?

  • 更年期の見分け方・・・

    私は48歳の女性です。数ヶ月前より生理不順で2ヶ月前からは生理になったと思ってもほとんど出血はなく茶色いおりものが1週間くらい続きました。 体調的には頭がボーっとしてて、冷え性ではなかったのですが最近足がとても冷たいのです。それと、暑くて顔は赤ら顔になっています。 タバコを吸っていましたが体調が良くないので少し前に止めました。 精神状態は比較的不安定でマイナス思考な考えばかりで、一人になると悲しくなったりします。 今は仕事をしていませんが仕事をして気を紛らわせた方がいいのでしょうか? 関係ないとは思いますが1年ほど前に頭痛で脳外科に行って検査したところ「隠れ脳梗塞」だと言われました。年齢からするとちょっとひどい症状だと言われたのですが、自覚症状がなかった為、その時はタバコも止めれなかったのです。 そんなこともあり、少しめまいがしたり頭痛がすると「脳梗塞?」って思ってしまいます。 何科に行けばいいのですか? やはり、まずは婦人科に行った方がいいのでしょうか?

  • 29歳、既婚、子供は二人おります。頭痛に大変困ってます。

    29歳、既婚、子供は二人おります。頭痛に大変困ってます。 思えば小学生から頭痛持ちで今まで3回程脳外科にて診察を受けました。 結果はいつも特に問題無し、偏頭痛と緊張型頭痛の両方だろうとの事でした。 夏場は特にひどく、寝込む程ではないものの動くと脈打つ痛みがあるので毎日3回市販の鎮痛薬を飲んでいます。 痛くなってからでは効かないので、痛くなりそうだなぁと思ったら飲む→結果毎日服用となってます。 さすがに毎日飲むのも害がありそうだなぁと思いますが、仕事もありますので飲まざるをえません。 仕事は設計CADの様なもので朝8時から夜20時までパソコンと図面に向き合ってます。3時間おきに最低15分休憩があるのでその時は軽く歩いて気分転換してます。 水分補給は毎日計1リットル程麦茶を仕事の最中に飲んでいます。 食事はコンビニ弁当が多く子供とは別メニューになっています。朝早く夜遅いため一緒に食事はできません。子供達の食事は主人の母にお願いしてます。 血液検査を含め健康診断で異常はありません。酒は一日梅酒を一杯、タバコは一日10本未満です。 鎮痛薬が頭痛を誘発すると聞いたことがありますが、飲まなければ痛くて仕事にならないし、以前筋弛緩薬を処方された時は痛みがなくなりましたがそれこそ毎日飲めないし…。 やはり、酒、タバコを控える以外に痛みのない生活はできないのでしょうか? (でも小中学生のころはさすがに酒タバコはしてなかったけど頭痛持ちだった…)

  • 更年期障害か大人の発達障害か。

    ここ数年、両方にかぶる症状が出てるので、信頼できる病院の診察を受けようと思っているのですが、どうやって探せばよいでしょうか。 私はすでに50歳を超え、閉経しています。 実は子供もちょっとおかしいところがあり、一緒に受診できるものならそうしたいと思っています。 子供は成人していますが、注意力散漫で時間にルーズなところが治りません。 そんな人たくさんいるだろ、心が綺麗なら大丈夫と言われそうですが、それで収まり切れないところがあるのです。 学校の健康診断で異常が見つかったことはありませんし心療内科を勧められたこともありません。 だけどどうしても気になるのです。 「大人の発達障害」で検索すると、何とか通えそうなところは見つけました。実績はあるようですが、そこを信用していいものかどうか。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 更年期症状を和らげるには

    動悸 息苦しさ 胸痛 ホットフラッシュ 浮腫み 頭痛などがあり 特に現在は息苦しさと のぼせ・汗が辛いです。頭痛のときは鎮痛剤もあまり効きません。 婦人科などのホルモン治療は事情でできません。 ホルモン治療以外で効果のあったものを教えてください。 更年期症状が出ているとき 仕事をされてる方は  息苦しさや頭痛など どう対処されてるんでしょうか。 のぼせにしても 夜間など何度も暑くて起きてしまうと 体力がもつのか?仕事を始めるので 不安があります。 やる気・気力も出なくて すごく疲れやすいです。 用事で1時間ほど電車で出かけただけで翌日までぐったりです。

  • 41才更年期でしょうか?

    最近何をするのも億劫で休日は何もする気がおきません ひたすら寝ています 過眠症かと思うくらい寝てしまい目が覚めたら夕方とかザラです 現実は悩みごとが多く些細なことでじっとしていられないくらい不安になったりイライラします なので寝てたほうが幸せです 感情の高ぶりも尋常ではなくちょっとしたことで怒りが沸点に達し怒鳴り散らしたり泣きわめいたりしてしまいます 実母のがんや子供の受験や経済的なこと…旦那との関係直視したくない問題ばかり抱えて消えてしまいたいくらい毎日が辛いです 一応仕事はフルタイムでしています 経済的に困窮しているためしんどいですが辞められません 毎日何とか出社していますが身仕度するのも面倒で苦痛です お風呂に入るのも洋服を選ぶのもすべてが嫌で毎日同じ服でも平気になってしまいました 以前は違いました いつも20代に見えると言われお洒落やメイクが大好きでした シミだらけのノーメイクの顔に白髪だらけの頭…不衛生で毎日同じ服… 会社でも恐らく私のことは話題になってると思います とにかく何をするのも億劫で面倒です これって更年期なんでしょうか? それとも鬱? 体調的には貧血があり時々めまいがありますがそれ以外は自覚症状はありません どうしたら良いかアドバイス下さい

  • 子宮内膜症?更年期障害?

    子宮内膜症?更年期障害? 一年ほど前から、生理の出血の量がとても多く、大きな塊もあり、生理痛も強くなったので婦人科を受診しました。生理の前後1週間、激しい肩こりや頭痛にも悩まされています。自分なりに調べた結果は子宮内膜症の症状に近いと思いました。婦人科ではエコーと触診をして何も異常はないと言われて、更年期障害のようなものだといわれました。 血液検査はしませんでしたが子宮内膜症ではないと確定できるものでしょうか? 現在30代前半ですが、この症状はやはり更年期障害なのでしょうか? もう一度違う病院を受診してみようか悩んでいます。