• ベストアンサー

界面活性剤の真空中での泡立ちについて

界面活性剤の真空中での泡立ちについて 非イオン性界面活性剤を加えた溶液を真空中で加熱すると泡立つと聞きました. アセトンと水で実験を行ったところ,水では泡立ちましたがアセトンでは泡立ちが見られませんでした. 水,アセトンは共に同容量,界面かっせいざいも同量で実験を行いました。 アセトンが泡立たない理由は何なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

ミセルは媒質Aと媒質Bの界面に「両親媒性分子」が集まって出来るものです。水と空気は無極性と極性の媒体なのでその界面に界面活性剤(これが両親媒性物質)が集まり「泡」を立てます。 両親媒性物質とは分子内に極性部分と非極性部分を持つために、前者が水と分子間力が大きく、後者が空気との分子間力が大きいため、出来るだけたくさん触れようとするため、界面の表面積が拡大しミセル(や泡)が生じます。 アセトンは水に比べ格段に極性が低いです。そのため両親媒性物質はアセトン中に均一に分散され泡を立てる状況になりません。

cigarkiss
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 おかげさまで解決できました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

アセトンと水の一番目の差は「粘度」です。表面張力も粘度と同じ「分子間力」の別の側面です。 またアセトンは水に比べ沸点が低く表面からの揮発が早いです。これも分子間力の別の側面です。 さらに、界面活性剤はアセトン中には完全に溶けて均一に分散されてしまうので、泡を立てる機能はありません。

cigarkiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます. アセトン中に均一に溶けてしまうということはアセトン中ではミセルを形成できないということでしょうか? それとも分子間力とミセル形成に関係はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 界面活性剤について

    酸性物質の溶液に陽イオン性界面活性剤や陰イオン性界面活性剤を用いると その酸性物質の安定性にはどのような差が出ますか?

  • 非イオン性界面活性剤の特長とは?

    非イオン性界面活性剤の特長とは? 界面活性剤について調べています。 それぞれのよい所を簡単にまとめています。 陰イオン性・・・洗浄力が高く、泡立ちもよい 陽イオン性・・・帯電防止 両性・・・極めて刺激が少なく、安全性が高い しかし、非イオン性がよく分かりません。 ・水の硬度に左右されない ・他のどの界面活性剤とも併用可能 これしか分からないのですが、ほかによい面はありませんか? 化粧品成分の勉強を始めたばかりの初心者ですが、 ご存知の方、ご回答をお願い致します。

  • 界面活性剤と汚れの関係について教えてください。

    界面活性剤と汚れの関係について教えてください。 界面活性剤には、陰イオン系、陽イオン系があり、 洗剤は陰イオン系、消毒剤は陽イオン系と聞きました。 このメカニズムがどうしてもわかりません。 例えば、いわゆる汚れを水で洗浄すると、プラスイオンになるため、 逆のマイナス(陰)イオン系の界面活性剤を使うことで、界面活性剤のマイナスが 汚れのプラスをひきつけることで、汚れを落としやすくするという意味ですか? もし、そうだとすると、陽イオン系界面活性剤は、プラス同士で反発しあうことになると思うのですが、 反発することがなぜ消毒効果をもたらすのですか? さらに、汚れがプラスイオンになるのはなぜですか?

  • 界面活性剤の浸透作用について教えて

    界面活性剤の浸透作用を比較評価する際、どんな実験方法があるのでしょうか。また界面活性剤溶液が物に浸透する際の理論を教えてください。

  • メタノール(10%)陰イオン系界面活性剤

    メタノール(10%)陰イオン系界面活性剤 の溶液の便利な使い方を教えて下さい

  • 複数種の界面活性剤の共存

    界面活性剤が臨界ミセル濃度(以下、CMC)以上でミセルを形成することは理解しているのですが、 複数種の界面活性剤が共にCMC以上で共存する場合、どのようなミセルを形成するのでしょうか? 例えば、以下のような場合です。 非イオン性界面活性剤A CMC 10mM 非イオン性界面活性剤B CMC 20mM 上述の界面活性剤がそれぞれCMC以上で純水に溶解。 個人的には、AとBが似たような構造を持つ界面活性剤であれば混在したミセルを形成、 構造が全く異なっている界面活性剤であれば、片方の界面活性剤を内部に取り込んだミセルが形成されるのでは?と考えています。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、回答お願いいたします。

  • 合成界面活性剤へのアルカリ添加について

    合成界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウムやアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムなど)の水溶液はほぼ中性ですが、アルカリ性にするために水酸化ナトリウム溶液など(pHを上げれるものならなんでも)を添加した場合、親水基の解離が妨げられ界面活性剤の界面活性能は低下するのでは・・・・と考えたのですが、実際はどうなのでしょう?もしご存知の方いらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか? また、もしそのようになるのであれば、どの程度アルカリ溶液を添加したらどの程度の界面活性能になるか、といった定量的な結果は実験を行わなくても計算や文献などで概ねわかるものでしょうか?

  • 非イオン界面活性剤測定について

    上水試験方法に則り非イオン界面活性剤測定を行いたいのですが、どうしてもガラス器具がコンタミしてしまい検量線もひけない状態なのです。ガラス器具は硝酸とアセトンで使用前に洗浄しているのですがうまくいきません。どうかコンタミしない方法、またこの分析を行う際に気をつけなければいけないこと等ご存知の方、知識を分けてください!宜しくお願いします。

  • 泡立つ理由

    はじめまして 泡立ちについての自由研究をしています。 何種類かの溶液を用意して泡立ちを調べましたが、水・食塩水は泡立たず、油・酢は白濁し、それ以外は泡立ちました。(お茶・牛乳など) 文献やHPなどを調べていますが、なぜ泡立つものとそうでないものがあるのか、また泡立つのはなぜなのかがよくわかりません。(界面活性など難しい用語が多いので) 僕にでも分かるように教えていただけますか?

  • 非イオン性界面活性剤の疎水基メカニズム

    こんにちは。 大学4年生です。 研究で非イオン性界面活性剤であるF127(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール)を用いています。 そこで質問です。親水基であるポリエチレンは水素結合によって水となじみやすいことは文献を参考に理解しましたが、疎水基であるポリプロピレンがなぜ疎水性を示すのかがわかりません(プロピレンにぶら下がるようにつくメチル基が存在することで疎水性を示すことまではたどりついたのですが・・。)。 どうかご教授ください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAN経由でプリントしていたが、USBからのプリントに変更したい。
  • CD-ROMが見つからず、LANからフルパッケージをダウンロード。
  • USBへの入力ポート変更方法がわからない。
回答を見る