• 締切済み

卸売りの会社を経営してます。

卸売りの会社を経営してます。 5月決算で来月初めて決算報告書を提出します。 今、決算書に取り組んでいるところです。 ちょっとわからないことがあるのでお聞きします。 5月の掛売上の中に6月以降に掛仕入しているものがあります。 5月締めのため売り上げだけたてて仕入がおきていないためかなりの利益になってしまいました。 このままの申告だと税金がかなり出てしまいます。 5月の売り上げの中に6月仕入分があるので5月仕入分に入れて申告はできないのでしょうか。 未成工事受入金か前受金のような科目になるのでしょうか。 建築関係ではないので未成工事受入金にはならないと思うのですが・・・

noname#141008
noname#141008

みんなの回答

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>5月締めのため売り上げだけたてて仕入がおきていないためかなりの利益になってしまいました。 物販の場合の売上計上基準 (卸売りですので、通常の物販だと思われます)  例 ◯出荷(庫)基準      御社の倉庫を出庫(販売先に輸送)した事をもって売上げを計上    ◯引渡基準      商品を取引先に引き渡したときに売上げを計上    ◯検収に基準      取引先の検収をもって売上げを計上  ほかにも色々な計上基準はありますが、例えば出庫基準で売上げを計上する  場合、5月に商品を出庫して売上げを計上します。  物販では(通常)御社の倉庫にある商品を販売します。御社の倉庫に商品が 有るならば、既に仕入は完了しています。  (4月以前の仕入かもしれませんが、6月の仕入はあり得ません) http://www.imanaka-kaikei.co.jp/kss20.htm  ※5月に仕入をしているが、仕入伝票が計上されていないだけであれば、決算   を締めずに、当該伝票を5月計上してください。 >5月の売り上げの中に6月仕入分があるので5月仕入分に入れて申告はできないのでしょうか。 受注をもって売上げを計上しているのでしょうか。 <この場合、当該計上基準が正しいか否かは税理士にご相談下さい>   ※例えば、旅行業においてはチケットを発券する場合、当該チケットの顧客    への受渡時でな無く、発券時に収益を計上しなければなりません。    このように、業種によって特異な計上時期が存在します。御社が特異な業    種の場合は、税理士と相談の上、合理的な収益計上時期を適用してください。 このような受注によって収益を計上する場合、当該売上げに対する仕入が計上され ていません。 (実際に仕入れていないのですから、計上できませんね) しかし、このような売上計上をしなければならないのであれば、売上げに対応する 仕入を計算値にて計上して下さい。(売上げと同日で計上) 原価率が分かっているのであれば、売上高に原価率を乗算して仕入を計上して ください。

回答No.1

>5月の掛売上の中に6月以降に掛仕入しているものがあります。 ・物の売買でこのようなことはあり得ませんので、物の移動に着目してもう一度考えてみてください。 >5月締めのため売り上げだけたてて仕入がおきていないためかなりの利益になってしまいました。 ・「5月締め」とはいっても、6月以降に来た仕入の請求書等の中に、5月までに納入(仕入れ)のあったものはありませんか? 5月以前に納入されたものは、5月以前の仕入れとなりますので再度確認してみてください。 -------------------- (借)仕入   10,000 (貸)買掛金 10,500 (借)仮受消費税 500 -------------------- >未成工事受入金か前受金のような科目になるのでしょうか。 ・売れずに残っているものは、棚卸商品となります。

関連するQ&A

  • 簿記

    建設業会計「未成工事受入金」の読み方はどちらですか?  (1)みせいこうじうけいれきん  (2)みせいこうじじゅにゅうきん 「未成工事受入金」→「未成工事前受金」ではいけないですか? 「完成工事未収入金」→「完成工事未収金」ではいけないですか?

  • 未成工事受入金の口座について

    いわゆる前受金と言われる未成工事受入金ですが建設業では別口座を作ることが多いと聞きましたが、実際に多いのでしょうか?

  • 建設業の決算のときの仕訳

    11月決算の小さな建設業の法人に勤めている知り合いから、初めて決算をするそうでよくわからないということで相談を聞いてみました。 私なりに調べたり、その知人から聞いたりしたのですが、間違っていたら教えてください。(工事完成基準でやっているとのことです)決算期をまたぐような取引が不安なのだそうです。 例えば、8月に工事に着工して12月の中旬ごろに施主に引き渡すといった下記のような取引があったとすると、 (1)9月末に外注業者からの請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× (2)10月末に材料を仕入れた→製造原価の材料費××/買掛金×× (3)施主から中間金の振込→銀行預金××/未成工事受入金(前受金みたいなもの)×× (4)11月末に外注業者からの請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× ----------(決算日)--------- (5)12月中旬に施主に引渡し→未成工事受入金××+売掛金××/売上×× (6)12月末に外注業者から請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× 期中、この工事に対して売上は計上できない(工事完成基準)が、工事に必要な費用だけは払っている(買掛金とかで計上している)状態なので、決算のときに(1)(2)(4)の製造原価の外注費などを未成工事支出金(仕掛品みたいなもの)に振り替えたらいいのでしょうか?  中間金として期中に振り込まれた金額はとりあえずそのままにしておいて、売上に計上される次の期に取り消すという、でよろしいでしょうか?

  • 建設簿記について

    建設簿記に詳しい方、教えてください。 私の会社は、3月が決算なんですが、未成工事についての仕訳で分からないところがあります。 請負工事について、完成時に売り上げを計上(完成工事高)していましたが、そのままでは、得意先に請求を起こした分の売掛金が帳簿上に上がってこないので困っています。 請負工事であろうと、3月時点での出来高売り上げで計上するのでしょうか? たとえば、3月〆で200,000請求したときに、4月時点で得意先から入金がある(未成工事受入金)までは、帳簿にこの数字が上がらないので、こういった場合の対処法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未成工事受入金

    未成工事受入金のことですが、2月末決算で工事は2月末で終了し請求書は3月付で発行しています。3月及び4月の支払先よりの請求には締め切りの関係上2月末までの分が含まれています。そのときの金額は未成工事支出金に成るのでしょうか。質問が適切にできなくて申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 建設業の未成工事受入金に対する消費税の扱いについて

    建設業の決算時における、未成工事受入金に対する消費税の扱いについて 従来は、仮受消費税(繰越)として処理しておりましたが、 税理士の指導により、工事未収入金で減額するように言われました。何だか良く分からないが工事未収入金が減少され、総資産が圧縮されるなら財務内容が良くなるからと安易に従いましたが 常識的に考えて、得意先の債権が、合わなくなるので否定したら、未成工事受入金に加算(つまり税込みとする)するように指導を受けました。 世間一般的にはどのように処理しているのでしょうか? ※前提条件(発生主義) 期中に、繰越工事(出来高)が 100万円+消費税5万 あった場合 消費税分をどう処理するか? ・期中(出来高計上) 工事未収入金 100万 / 未成工事受入金 100万 工事未収入金 5万 / 仮受消費税 5万 ・期中(入金時) 現金預金 ○○万 / 工事未収入金 ○○万 ・期末 (1)仮受消費税 5万 / 工事未収入金 5万 ⇒工事未収入金より減額 (2)仮受消費税 5万 / 未成工事受入金 5万 ⇒未成工事受入金を期末だけ一時税込みとする (期首にすぐ戻す) (3)仕訳不要(仮受消費税のまま繰越として残を残し、来期以降に完成すれば納付) (4)仮受金に振替 (5)その他 (1)は残確と合わないため問題外で、(2)は繰越の損益を見るときに、未成工事受入金は税込みで未成工事支出金は税抜きでは単純比較出来ないので、個人的には(3)が一番分かりやすく仮受消費税として残すのが不適切なら(建設業独特なのでやむを得ない)(4)が良いのではと思います。 他の税理士に相談した所、決算時点で未成工事受入金が税込み、未成工事支出金が税抜きは建設業では一般的と伺いました。

  • 未成工事受入金の借方勘定科目がわかりません

    建設業の経理事務をしています。 工事全体の売上500万円の内、150万円を未成工事受入金として処理することになりました。 先方から銀行振込で150万円を先月にもう振り込んでもらっています。 貸方 未成工事受入金 150万の振替伝票を切りましたが、 借方 振込先の銀行で良いのでしょうか。 本当ならば振替伝票を切ったのも銀行振込も同じ月だったので、プラマイゼロになるのですが、 社長からきちんと、試算表に”未成工事受金 150万円”として残して欲しいと言われています。 先月の事なので、とりあえず、 貸方 未成工事受入金 150万、 借方 振込先の銀行 150万 今月で、 借方 未成工事受入金 150万  の場合貸方は売掛になるのでしょうか。 数年前に同じような例があったので、伝票を遡って調べてみましたが、 貸方が売掛にも関わらず、未成工事受入金はそのままの金額が計上されており、 売掛台帳にはその売掛金額は記載されていませんでした。 それでも貸方借方がピッタリ合っているんです。 周りに経理に詳しい者もおらず、ネットでも色々調べているのですが、わかりません。 どういう処理にしたら貸方借方が上手く出来るのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 税抜経理

    税抜の経理をしています。 (1)普通預金    100万 未成工事受入金100   (2)未成工事受入金 100万 完成工事高 100万 (2)の仕訳はこれでいいでしょうか?それとも 未成工事受入金 100万 完成工事高 952380               仮受消費税  47620 で正解でしょうか?教えてください。

  • 未成工事支出金の振替について

    未成工事支出金の期首の振替について教えてくだい。決算後、入金があった際の、未成工事支出金の振替方法がよくわかりません。未成工事支出金は、売上債権の中にありますが、新たに必要となる勘定科目とか、振り替える時期についても、よくわからないのですが・・・・

  • 未成工事受入金、未成工事支出金はなぜ「未完成」ではなないのでしょう?

    未成工事受入金、未成工事支出金は なぜ「未完成」ではなないのでしょう? なんかもやもやするのですが私だけでしょうか?

専門家に質問してみよう