• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事故の過失割合について)

事故の過失割合とは?過失の証明方法と相手の不誠実な対応について

MVX250F001の回答

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.3

自分には過失は無いから5:5(5割の過失を認める)という言い分は矛盾がありますが、5:5でOKと言っているのなら、それでいいのではないですか? 双方の損害と過失割合を相殺すれば、質問者さんの相手への賠償はゼロ 相手からは3万円を賠償してもらうことになります 手間隙をかけて10%の過失割合修正を勝ち取ったところで、たった1万円プラスされるだけです その程度の額なら、5:5で手を打って早々に決着してしまう方が楽でしょう ただ、相手が過失がないから5:5と矛盾したことを言っているので、過失割合の意味を理解していない可能性もあります 案外、5:5は自分の損害は自分で直してお仕舞いと勘違いしているのかも まずは過失割合の意味を正確に理解しているのか確かめる必要があると思います

関連するQ&A

  • 車事故。過失割合の交渉について教えて!

    車事故。過失割合の交渉について教えて! 例えば過失割合が100対0や、900対10のとき、 過失の大きな相手がこう言ってきたらどうしますか? 「過失割合は50対50にしよう。もし嫌なら交渉しないぞ。」 「そうすればアンタは1円もお金をもらえないぞ」 相手にずっと電話をかけ続けても無視され続けたら困りますよね? 保険会社同士だとそんなことにはならないのはなぜですか? 過失割合が100に近い相手は、ほとんど自己負担ですよね。だからわざと交渉を長引かせて 俺のいうことを聞かないと、もう交渉しないよ。そうすればお前は1円も手に入らない と言うことができるのではないか?ということです。 裁判以外で、解決する方法はありますか? ぶつけられた被害者のほうが、、加害者に電話をかけて 何とか交渉してくださいと頼まなくちゃいけないのでしょうか??

  • 交通事故の過失割合について

    交通事故の過失割合について教えて下さい!ホントに困っています! 過失割合で相手方ともめております。 当方が車、相手が自転車です。 交差点の事故です。 道路はこちらが優先道路(交差点内までセンターライン有り)で、 信号機はあるのですが、 優先道路の方向のみで相手の方の道路は押しボタン式の歩行者信号用のみです(自転車横断帯有り)。 ちなみに相手側の方には一時停止の標識が立っております。 状況は私が信号が青だったので交差点に進入しようとしたところ、 左からものすごいスピードで一時停止無視、信号無視した自転車が来て、 横断歩道の手前の車道で衝突しました。 相手側の道路は坂道で下り坂だったのでスピードが出てたことに納得がいきました。 それでこの事故ですが、 信号機があり、こちらが優先道路で、かつ相手に一時停止の義務がある場合なんですが、 (1)信号機のある交差点での判例 (2)片方に一時停止のある交差点での判例 (3)片方が優先道路である交差点での判例 どれになるのでしょうか? 相手側は「この信号機は歩行者用の信号だから、 この場合は信号無視にならず(2)の判例があてはまる!」と言ってきています。 しかし歩行者用の信号機にはしっかりと「自転車・歩行者専用」と書かれております。 大体判例をみると、 (自転車:車) (1)80:20 (2)40:60 (3)50:50 の過失なので、正直(2)だと私が納得いかないです。 ちなみに相手は自転車なので保険に入っておらず当事者同士の示談交渉です。 私としては(2)の場合、相手の過失が一番低いので相手は(2)を主張してきているのだと感じてます。 この場合は、第3者からみて(1)~(3)、もしくはそれ以外、どれが妥当でしょうか? ちなみにこれに加え、相手には場合により 夜間+5(夜間でした) 右側通行+5(これは相手も認めています) 前方不注意(著しい過失)+10 坂道でのノンブレーキ高速度進入(重過失)+15 などの修正要素が含まれる可能性があります。 (著しい過失と重過失が合算されることはないのは知っております。) しかし前方不注意は著しい過失にはならず、重過失の修正要素は相手側が高速度進入したことを認めなければただの水掛論になる。と私の保険員に言われました。これは正しいのでしょうか? ちなみに警察に事故状況を改めて聞くと、「あれは一時停止無視で信号無視ではない」と言っています。 私が「では一時停止を守り左右を確認すれば赤信号でも渡っていいということですか?」と聞くと、 「それは違う、本来ならば一時停止で停まり、押しボタンを押して自転車横断帯を渡るのが正しい」と答えたので、 私が「では、信号無視じゃないですか!」と言うと、 「いや、信号無視ではない。一時停止無視だ。」ともうわけわかりません。 みなさまの知恵をお借りしたいです。 詳しい判例があれば教えてください。 すでに相手ともめて今度調停をすることになっています。

  • 自動車事故の過失割合

    自動車運転中、一時停止を無視して路地から飛び出してきた自動車に追突されました。私は鞭打ちで人身事故となりました。 相手の保険会社から連絡があり、過失をこちらの100%にも90%にもできる、ということで、自分の保険会社にも連絡をしてみました。 相手が100%悪いとなると、私の自動車保険の保険会社が介入できないので、示談交渉を自分でやることになるから、10%の過失を与える、ということのようです。 人身障害という特約があるから、自分の治療費は全額まかなえるとのこと。 こういうとき、双方の保険会社の言うように、私も10%過失を認めて、保険会社同士で話してもらうほうがよいのでしょうか。 気持ち的には、私は過失なし、で処理したいと思っているのですが。。。

  • 事故の過失割合について

    十字路の交差点で車対車の衝突事故をしました。 相手の車が私の車の横にあたり、横転、10メートル先で停車しました。 保険会社が私の意向を聞いてきたときに私は4対6で向こうに過失が6割あると話をしたのですが、保険会社の勘違いで、5対5で相手と交渉しています。 相手は6割私に過失があると言ってきています。 相手の方が左方優先なので、私に多少の過失はあるのですが、どうにか5対5で話をつけたいのですが、何か方法はありませんか? 今さら私の意向を変えることはできるのでしょうか? 私的には相手に6割の過失を訴え、最悪5分で終わらせればと考えています。 私の車は横転をしているし、相手は私の横にあたっているのですが、それはあまり関係ないのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合 センターライン(白線の点線)がある片道1斜線、夜の事故です。 状況は、 私が走行していた車線に駐車している車があったので、対向車線を確認。 少し遠くの方に薄い赤いライト見えた。 赤い色(路上駐車かと思った)だったので、こっちに向かって来る事はないと思い、対向車線にはみ出て駐車車両を抜き始めたら、いきなり車が目の前に現れ衝突。 何と、衝突した相手の車は、ヘッドライトを赤色系に変えていました。 因みに、警察に事故状況を説明した時、私と同乗していた知人の意見は同じでした。 てっきり駐車している車かと思った。 衝突する寸前まで、こっちに車が向かってるのには全然気が付かなかった。(普通の色なら距離の間隔も掴めるが、その赤系の色は距離間隔が掴めない) 上記の事故ですが、示談交渉が進みません。 私の加入している保険会社からは、裁判を進められています。 何故示談交渉が進まなかったかと言うと、保険会社同士の過失割合があまりにも違うからです。 相手の保険会社は10対0(私:相手)。 私の加入している保険会社は0対10~1対9(私:相手)。 私の加入している保険会社は事故の画像(ドライブレコーダー)を見て0対10~1対9と判断しました。因みに、私からは事故画像がある事を、相手の保険会社に伝えていませんので、相手の保険会社が事故の画像を見たかは分かりません。 弁護士特約にも入っているので、裁判をしようと思います。 色々調べているのですが、参考になる物が見付かりません。 過失割合がどの程度になるか、違法改造の過失修正など、分かる事がありましたら、教えて下さい。 長くなりますが、もう1つ。 車両金額でも揉めています。 車は、修理不可能な状態です。(双方の保険会社も認めています) 現在、当方の車、店頭で50~100万で売っています。 問題なのは、当方の車がエンジンからボディーまで手を加えた改造車と言う事です。(違法改造はしていない) ディーラーに新しく車を購入し同じ状態にすると幾ら位になるか見積もりを頼んだ結果、400万~600万位と曖昧な答えしか出ませんでした。(ボディーのFRP化や補強、全て自作なので正確な見積もりが出せないそうです) そこで質問ですが、この様な場合、何処まで請求できるのですか? 最後に、私の加入している保険会社から言われたのですが、今回の事故、相手の違法改造が原因だったと認められた場合、相手の保険会社から保険金が支払われない可能性が高いと言う事です。 実際、どの程度保険金が支払われない可能性があるのでしょうか?

  • 自動車事故の過失割合について

    先日、事故を起こしてしまい、相手側と保険会社の担当の方が、交渉しています。 私は、保険会社を通してますが、相手は、保険を一切使いたくないようで、本人対私の保険会社が、 話し合いをしています。 車線変更した時、私も確認不足でしたが、走行中の事故なので、相手も前方を確認して走行することに関して、過失はあるはずなんですが、相手が「絶対に、私は悪くない。100:0が当然。」と主張してきて、話が全く進みません。 保険会社は、判例にそって7:3位でも主張できると言ってます。 このまま、相手が譲らない場合、裁判などになってまで、相手は主張してくる気配もあります。 この様な、たちの悪い相手と事故を起こして一番早く解決するための、考え何かありましたら、 教えてください。 こちらは、穏便に済まそうと思っていますが、この件で運転することすら怖くなるくらい、影響を受けているので、早く解決したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 事故の過失割合

    交通事故で過失割合が○:○とかありますよね。自分の過失度を下げることにどのようなメリットがあるのかわかりません。たとえば車の修理費が10万で7:3なら相手が7万で自分が3万。8対2なら自分が2万て言う具合ですよね。だけどどっちにしてもお金を出すのは保険屋さんで自腹を切るわけではないでしょう?10対0にできれば自分の保険を使わなくて済み、翌年度の保険料の値引きなどメリットはわかりますが、10:0と言う事故はほとんどありえないですよね。だとすれば7:3でも9:1でも変わらなくはないんですか? よく、話をがんばって過失度合いを下げたと言う話を聞きますが、がんばる意味を教えてください。

  • 事故の示談書の過失割合について

    当方自転車で相手方バイクで2か月前に人身事故がありました。当方が共済の保険に加入していましたので、先に物損の示談ということで、当方が加入している共済より示談書が送付されてきました。先に物損を示談にするのは良いのですが、過失割合が5対5となっております。今後、人身の示談を先方の保険会社とかわすことになると思います。今回の示談書に捺印すると、今後のすべてについて過失割合を5対5で認めたことになるのでしょうか?状況的に5対5を認めているわけではありませんが、示談交渉サービスにて保険会社同士で行なってますので、金銭的に実費が発生するわけではありませんので、もめる気はないのですが、今回の捺印で過失割合が決定するのかが気になります。教えてください。

  • 自転車と車の事故の過失割合について

    自転車と車の事故の過失割合について教えてください。 片側2車線の東西道路南側の歩道上を自転車に乗って東に向かい走っていました(歩道上自転車通行可)。相手方は普通車で、その道路に南側からT字型に交わる比較的狭い道路を北向きに走ってきて左折するつもりだったそうですが、交差点(信号はありません)手前に一時停止の標識があるにもかかわらず、減速はしたものの一時停止せず交差点に入ってきた時に、ちょうど交差点を西側の歩道の切れ目から東側の歩道に向かい横断していた自転車とぶつかった事故です。 当初は2週間の診断書が出たのですが、1年近く定期的に通院しても完治せず、結局後遺症14級の認定を受けました。 示談することになり、相手方(自動車側)の保険会社から9対1の過失割合であると言われました。こちらも自転車ですし、あくまで歩行者とは一緒に考えられないとは思いますが、金銭的にどうこうではなく、こちらに10%の過失があったことに納得できません。 普通車の運転手も、当初「こちらが100%悪かった」と謝っていたのに、今になって「出会い頭の事故だからそちらにも少しは・・・」と言っているそうです。(まぁよくある話ではあると思いますが・・・) 保険会社が言うように、過失割合は9対1が妥当なのでしょうか?10対0は甘い考えでしょうか?

  • 自転車と自動車の交通事故 過失割合

    先月末、私(電動アシスト自転車)と乗用車で接触事故を起こしました。 信号のないT字路で右折車がきたので横断歩道手前で一時停止し、右折車が止まったため、横断歩道を走行し、その右折車を超えてところで左からの直進車と接触。 保険会社からの過失割合私が3で相手が7と言われました。妥当でしょうか。 保険会社を通して、スピードこちらのほうが出ていないかったことと、車両とはいえ横断歩道で安全確認を怠っているので 2:8にしてほしいと主張しましたが、相手に明らかな過失がないと割合は変わらないとの解答でした。 いま判断材料にした判例タイムズ を送ってもらっているところですが、きちんとした過失割合を出してくれるところはあるのでしょうか? 弁護士などを頼んだり、裁判まではすることは考えてないのですが・・・ 1.信号のT字路で相手が優先道路 2.私は横断歩道を走行  3.右折レーンと直進レーンがある道路 4.車の右前方のライトのプラスチック部分にひび 自転車は左側面中心にキズ多数  車の人はケガなし 私は軽い打撲と腰痛が少しのこっている程度  自転車は修理というより交換になるので11万円ほどの見積もりが出ています。購入して半年程度。 5.当初相手は保険を使わずにお互い自分で治しましょうといってきましたが、こちら側にメリットはないので断りました。  相手は自分の車両保険は使わず、物損だけ保険を使うようです。 6.こちらは、今日中しているマンションの管理組合で加入している、個人賠償保険を使用。 7.相手が点数のことを気にしているのと、自分の親くらいの年齢だったので、私のケガがありましたが、物損扱いにしました。  保険会社にも物損のままでもなんら変わりはないと言われて・・・ 私の親族に警察がいて、自転車は車両だが横断歩道上で事故を起こした車の過失が大きいので、通常2:8か1:9になるといわれました。 こちらは一時停止をしてスピードはでいないし、相手は事故担当した警察官に自転車が急に飛び出してきたと主張したところ、横断歩道の安全確認義務あるのでと言われ、「それがなかなかできない」と言って、安全確認義務をおこてっている。 事故には過失負担には直接関係と思いますが、事故直後に物損だと点数がひかれないことを知った相手がよろこんでいたり・・・。相手先の保険会社はほどんど連絡がとれないなど・・・ 小さな事故だけど気持ち的に納得いかなくて・・・