• ベストアンサー

人前で全てをさらけ出せますか?

nakorurusanの回答

回答No.3

出来ません。 とういうか、既にどれが本当の自分なのか 曖昧になってきている気すらします。 学生の頃から周りから見た目や第一印象で勝手に もたれたイメージと本当の性格にはギャップがあるように 感じます。 本当はそんな性格じゃないのに、相手が持っているイメージに 合うような自分を無意識に演じてしまっている気がします。 その状況をしばらく続けてしまうと、もう後になって本当の 自分を出す事も出来ずちょっぴり窮屈に感じますね。 でも実は演じていると思っている性格が本当の自分なのかも・・・ ただそれをストレスに感じる事もないし どっちでもいいかなと、こういった質問に答える時以外は 特に気にしていません。

063yx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私とおおむね同じ意見ですね。

関連するQ&A

  • 人前で話すより、二人で話すほうがずっと苦痛。

    人前で話すのが苦手という人は沢山いると思います。 私は人前でスピーチすることも、人前で歌うことも、 大勢の前の会議で発表することも苦ではないのですが、 人と二人きりで話さなければいけない状況等が いつまで経ってもしんどいままです。 短時間なら集中して別人でいることは出来るけど、 密接した狭い空間でボロを出さないように振る舞うのは疲れます。 ボロを出すと容赦なく切り捨てられますので(特に女性) 自分は四六時中立派な人間ではいられないから、 要所要所で仮面を被ることを覚えて生きてこれましたが、 ずっと相手にとって都合の良い人間を演じられるほど 精神力が強くないので私生活は一人じゃないと破綻します。 演じた自分を否定されても何ともないですが、 素の自分まで否定されていたら身が持たない。 人のいる場所に行こうとした時期もありましたが、 自分で自分を磨り減らして、振舞おうとすると、 心が休まる時がなくなり、結果として一人を選びました。 弱さを見せたり、心を開けと言われたりしますが、 それで許してくれるほど、他人は甘くないのもよく知りました。 それでも、このままじゃいけないんだろうな・・・と思います。 でも、弱い自分やダメな普段の自分は許されない。 それに比べたら人前で自分を作って話すほうがずっと簡単です。 自分にとっては一人の人と親密になる方がそれ以上に ずっとずっと難しく、ハードルの高く恐ろしいものです。 こういう質問はあまりないと思うので聞いてみました。 普通はやはり人前で話すほうが大変なのでしょうか?

  • 人前でしゃべれない。

    人前でしゃべれない。 決まったこと(特に自分以外の人が決めたこと)を喋ることはできる。 自分が考えた内容を話すのは苦手。 即席で考えて話すことはもっと苦手。 中でも、自分自身について話す時は死にたい。 自分自身というのは、たとえば、自分の好きなもの、価値観、 もっと嫌なのは自己PR。自分の長所とか短所なんて絶対言えない。 自分の意見が言えないのですが、 技術的な話とか論理的な話みたいな、答えが決まってること(少なくともこれが最善だろうと自信があること)なら話せます。 クリエイティブな話、アイデア出せ、とかは無理。 話せない理由を自己分析してみると、 否定されるのが怖いんだと思います。 嫌われたくない、良く思われたい、自意識過剰。 直接否定されなくても、こいつら陰で笑ってるんだろうなーとか思ったり。 あと、自分が好きなことを人前で話すと、 次からその事をするたびに、「ああ、なんで俺あんなこと言ったんだろう」と鬱になる 多分、いじめられてたことが原因なんじゃないかと自分は思ってます。 良い改善法があったら教えてください。 お勧めの本とかでも結構です。 場数を踏むのはいいと思うのですが、その場数を踏むのが精神的にきついので 少しでも治ってからやりたいと思います。

  • なんで人前で踊るの?

    なぜ踊りをやっている人は、人前で踊るのですか? ただ音楽にのせて体を動かすのが楽しいのなら、人前で踊る必要はないと思います。

  • 人前で泣けない心理って?

    私は小さい頃から我慢ばかりしてきた環境のせいか、人前でも泣くのも我慢してしまいます。 本当は人前でも泣ける、悲しめる人がうらやましいです。 素直に感情を出せるってすばらしいですよね。 でも、私はどうやってもそれが出来ません。 頭で考えても分からない事は知ってます。 素直な感情で悲しいとは、心の中では感じます。 すごく、悲しいとか、胸がいっぱいになるとか、そういう感情は感じるのに、でも泣けないのです。 泣きたくても泣けないのです。 そういう性格だからか、彼氏の前でも泣けない自分が悲しくなったり、悲しい事を訴えても、気持ちが伝わらない事がよくあります。 それは仕事場でも同じで、悩んで、悲しい思いをして、最後はようやく感極まって訴えても、日頃の性格からか、表面と内面の違いに気づいてくれる事はなく、辛さがつもってしまいます。 他の人なら、辛いねと言って暫く休みをくれたりしてるのに、私はそういう事を言われた事もなく、訴えても真剣に受け取ってくれない事実もありました。 表面では、そんなに悲しんでたり、辛そうに見えないからでしょうね。 そして、ようやく泣ける時は、怒りに助けられながら泣くので、癇癪を起こしていると感じられる様で、素直に慰めてくれるより、ちょっと距離をとられる事になり、ますます悲しい思いをしてしまいます。 本当は癇癪を起こす前に、悲しい気持ちだけ打ち明けたい、泣きたい、甘えたいのに、できないんです。 質問なんですが、心で悲しいと感じてるのに、人前では泣けないってどういう心理が邪魔してるのでしょうか? 気持ちを素直にって言葉は、私にとっては重荷です。 素直に泣けてたらこんなに苦労してませんから・・・。 自己開示が下手なのは自分でも、分かりますが、どうしていったら良いのか途方にくれてます。 良いアドバイスや、方法があればぜひ教えて下さい。 お願いします。

  • 本当は根暗なのに

    なぜか「面白い」「よく喋る」と言う評価になってます。 でも本当はとても根暗で、家じゃ必要以上の事はほとんど喋りません。 だから人前での姿は「偽り」と言う自覚が常にあって、その偽りの姿を演じ続けるのが疲れます。 でも、本当の自分を出して他人から見切りつけられるのがとても怖いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 人前で泣いてしまい困っています

    中学の途中から、人前に出ると泣きだすようになりました。 それ以前は大人ぶったませた子供だったので 人前で泣くだなんて絶対にあり得ないことだったのですが… 自分でも突然こうなった理由がわかりません。 バイトの面接でも泣いてしまい、もちろん受かりません。 本当に困っています。 原因や対処法など、何かあれば回答お願いします。

  • 全てに対して

    すべてに対して否定してしまいます。 友達にアドバイスを受けても否定してしまいます。 でも受け入れられないんです。 どうしたらこの性格治りますか?

  • 人前で緊張し過ぎる

    こんにちわ。 悩んでます。 43才女性です。 毒親から、人格や、存在を否定されてきた影響で、何とか外に出られてはいますが人前全般でどうしても緊張が酷くて、頭がいっぱいいっぱいになるし会話も何言ってるかわからないし、何言われてるか分からない時があったり挙動不審で、そんな自分も変に思われてないか気になって、気づくと苦しいくらい萎縮してしまい、ひとりになると、疲れ果て、すごく苦しいです。 昔から緊張しやすい性格でしたが、これが毒親からの影響だと気づいてから、他人軸じゃなく自分軸で振る舞いたいと変わりたいと思いだしてから最近酷いです 精神科には通院中でカウンセリングも受けてます 薬も飲んでいますがあまり効かずな感じです どうしたらいいでしょうか。

  • 人前で話せない

    大至急です。 長文です。 高一女子です。 人前で喋れません。 授業中に当てられるだけでも本当に喋れません。 仲の良い友達や家族、親戚などある程度の仲がある人との会話なら全然大丈夫なんですが、 (時々友達や家族との会話でも、失敗したらどうしようと訳のわからない不安を感じる時もあります) 原因はあって、小学生高学年の時からいじめを受けていて、その時期に私が人前で話す機会があったんですけど、その時に周りの人に笑われてしまって、、、。 私は普通に話していただけなのですが、いじめの主犯格の人たちにクスクスとみんなの前で笑われてしまいました。 それ以外にも何度も「ブス」「しね」「きも」「汚い」毎日のように言われて、バイ菌扱いされたり、集団無視されたりして、自分に自信がないっていうこともあると思います。 以降、今でもトラウマのように人前で話すことが、怖くて怖くて怖くてたまらないです。 緊張どころじゃなくて、話そうとしても声が出ないくて、とにかく視線や空気感も怖くて消えたくなります。本当に怖くて恐ろしくて涙が止まらないです。足も声も震えてしまいます。 1度、授業で当てられた時に怖くて声が出なくて周りにいた人たちや仲良しの友達(事情を知らない)に「え?え??なにどうしたの?!なにが起こったの??」と言われてしまい、タヒにたくなりました。もちろん周りの人たちや仲良しの友達が悪いわけじゃないのですが、本当にきつくて家に帰ってきてから泣きまくりました。今も思い出すだけで恐怖で夜も寝れないです。 現在はいじめなどは全くなく学校生活を送れているのですが、人前で話せないと将来不安で。 授業中当てられるのが怖くて最近学校も行きたくないです。 バイトも始めたいのですけれど、面接が怖くてまだ行けていません。 どうにかなおしたいのですが、親に相談して心配かける訳には絶対にいかないので、ここで相談させて頂きました。友達にも相談なんて出来ないので・・・ 以前、ネットで相談したら、場を踏めば徐々に話せるようになると言われたのですが、人前に立って離そうとするだけど声が出なかったり、震えたりするので、そもそも場数を踏めません。 無理やり人前に立って話してみようとしたこともありますがあまりに怖くて消えたくて、トラウマを強めるばかりでした。 どなたかご回答よろしくお願い致します。 たくさんのご意見お待ちしております。 読みにくくてすみません。

  • 人前アレルギーです

    国立大学文系四年生で就職も内定している者です。お陰様で大企業の企画部門に進むことになりました。事前研修はなく、その代わり会社から詳しい業務資料を貰い、予習しておくようにとの指示を受けています。 しかし、ここに来て自分の性格などで真剣に悩んでいます。是非皆様のお知恵をお願いしたいので相談させていただきます。 自分は人前に出たり、プレゼンしたりするのが超苦手で、子どもの頃からそういう機会を仮病まで使って避けてきました。表彰される機会が何回もあったのですがすべてパスしてきました。大学の研究でも共同研究者に任せ自らは一言も発言したことがありません。 基本的に、人前に出る場面のアレルギーと言える状態で、子どもの頃から人見知りが激しいのに加えて、人前に出ることを極度に嫌っていました。逃げ隠れしたこともありました。強いて取り柄と言えば、高校までの成績はクラス1,2番で知能とかに問題無いと言われています。 これまで、表面的には周囲に合わせていたので特に学校でのトラブルは無かったのですが、思えば小学生の頃から指摘されていました。一対一の場合は必要最低限の会話を辛うじてできる程度で、相手に相づちを打つ程度で、自ら話しかけたことは殆どない位です。 勿論、親や先生からは再三言われ、大学では教授から緘黙症ではないかと言われたことがありました。 就活の面接も記憶がないのですが、試験の成績には自信があったので採用されたのかと思っています。こうやって文章を書くのはなんとかできるのですが、人前では完全に固まります。 来春からの社会人が務まる自信はまったくありません。こんな私はどうすれば良いのでしょうか。