• 締切済み

現在旦那と別居中です。別居は義理親の家に住ませてもらっていた為、義理親

x1yobigunの回答

  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.4

原因は何か不明ですが、あなたに、あなたの考え方があるように、 ご主人にも、その両親にも考え方はあるのです。 あなたが、ご主人に、自分か親か、どちらを取るのかと迫っている ような形になってしまっているとしたら、あなたを取らないご主人 が一方的に悪いことにはならないと思います。 ご主人に、何を求めるのもご自由ですが、ご主人にも、それを受け いれる、いれないという自由はあります。 そういったあたりに気づかれていないのであれば、そういうことが 原因なのかも知れません。 あるいは、ご主人が気づかれていないのが原因なのかも知れません。 5年程度の別居で破綻とみなされるケースはありますが、そんなこと より、あなたは、ご主人とどうしたいのですか。 そして、ご主人は、どうしたいと思っておられるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 別居経験者に質問です。現在、別居一カ月です。旦那の方が家を出て、すでに

    別居経験者に質問です。現在、別居一カ月です。旦那の方が家を出て、すでにワンルームマンションを借りて住んでいるそうです。間もなく第一回の調停が行われますが、旦那は婚姻費用を支払うのがきついらしく、これを続けると自己破産すると言ってきます。 そもそも離婚理由は性格の不一致なので、7年以上の別居をしないと離婚できないと、旦那は弁護士から言われたそうです。 しかし、私は子どももいるので、全く離婚に応じる気持ちがありません。 こういう旦那は、7年もずっと婚姻費用を支払いながら別居できるのでしょうか。 ちなみに旦那は大手企業に勤めているので、会社を辞めて逃げ出すことは考えにくいです。

  • 弁護士をつけて勝手に別居しようとする旦那

    旦那が性格の不一致を理由に、弁護士をつけて、低額な婚姻費用を決めて、勝手に家を出ようとしています。 弁護士や旦那は家を出ることを前提に話をしていますが、いっさい夫婦ではそんな話し合いはしておらず、弁護士と旦那だけで話をすすめています。 これで旦那が離婚調停を起こしたら、別居、離婚で話がすすんでしまうのでしょうか? 今まで散々、旦那は浮気や暴言をやっておいて夫婦関係を破綻させて、それを理由にもうやっていけないと言い、勝手に別居をする旦那の身勝手さに腹が立ちます。 子供もいるのに、簡単に家を出る、別居って認められるのでしょうか?

  • 子供を連れて実家に帰り旦那と別居中です。旦那とは性格の不一致でとくに旦

    子供を連れて実家に帰り旦那と別居中です。旦那とは性格の不一致でとくに旦那に離婚理由がないです。旦那が立てた夫婦円満の調停でも旦那は面接交渉権と同居 私は離婚と面接交渉拒否で不成立。 子供は0歳です。 旦那は離婚してくれないのでこのまま5年くらい別居して離婚訴訟をおこして積極破綻主義で離婚を認めてもらいたいです。面接交渉は離婚後に話しあうことで離婚を認めてもらえないのでしょうか>?認めてもらったかたいますか?

  • 離婚裁判と判決

    有責(不貞)である配偶者から、長期別居を経て、婚姻破綻を理由に離婚裁判を起こしたとします。 相手方は、離婚の意思がなく、今だに愛情を持ち信じて帰宅を待ち続けていたとします。 こうゆう場合は、婚姻破綻とみなされますか?

  • 離婚裁判 破綻の時期とは?

    お世話になります。 現在、離婚裁判中ですが、その中で「いつ破綻したのか」ということがポイントになるようなのですが、破綻の時期とはどのような点に於いて重要なのでしょうか? 私の場合ですが、ちょっと変わっていて、離婚調停中も家を出ず、裁判の途中で子を伴って家を出ました。 一般的には、調停を申し立てられた時点で別居となり、そこが破綻の時期となると思うのですが… 夫のほうは、同様に調停中も同居しており、裁判が始まると近くの自分の実家へと別居をしました。夫は、破綻の時期は裁判提訴時だと主張しているのですが、この調停中の私の行動・態度を有責行為だとしているのですが、離婚したいと言って調停を申し立て、婚姻継続の意思を捨てている人が調停期間中にこういうことがあったから婚姻を継続できないというのがよく理解できません。 調停を申し込んだ時点で既に破綻ということではないのでしょうか?

  • 家を買うのか、敷地内別居か悩んでいます。

    結婚して数か月の関西某所に住んでいる子供はまだの者です。 今は、賃貸マンションに住んでおりますが、家を買いたいと思うようになり、数か月前から、いろいろな物件を見て回っています。 旦那は34歳です。 当初、義理の親の敷地内(庭のようなスペース)に家を建ててはどうか?と義親から提案がありました。義親はよいひとで、干渉もあまりしないのですが私の中では、同居みたいなものだし、よく、プライバシーがなくなると聞きますので、当初は同居や敷地内別居を拒否していました。 ところが実際家を見て回ると、自分たちの予算では、広さも狭くなるし、予算を考えるといろいろなことを妥協しなければならない現実に直面しているところです。 敷地内別居だと、土地も倍ほどだし、建物代だけで家が建てられる、お金の面では半額ほどで済みます。そして、ローンが早く終わり生活も家を買うより楽ではないでしょうか? なお、私は地方のもので親も近くにいないので、将来子供ができたとき、なにかと助かるのではないかという考えも出てきました。 でも、同居はうまくいかないという話、同居したけど、離婚に至ってしまった話などよく耳にするのでそのへんは承知しています。 義両親との仲はすごくよいというほどではありませんが、良好です。 敷地内別居の経験者様、賛成反対等アドバイスをお願いいたします。

  • 旦那と先月から別居中です。旦那の実家で同居してました。別居するときに私

    旦那と先月から別居中です。旦那の実家で同居してました。別居するときに私の荷物を旦那が持ってきてくれたのですが、全部ではありません。もうあの家に戻るつもりはないので全て返してほしい旨をメールで送ったのですが無視されています。その後メールにて『○日までに届かなかったら直接取りに行きます』と送ったのですがルーズな旦那の事だから多分送ってくれないと思います。本当に取りに行ったら非常識でしょうか?あと別居中の生活費も○日までに振り込むと口約束したのですがこれも怪しいです。近々家裁で婚姻費用分担調停を申し立てますが振り込まれなかったら審判までの生活費がありません。これもメールにて催促した後に取りに行ったら訴えられますか?旦那とは離婚してないので一応私の住所の家でもあります。わかる方いましたら回答お待ちしております。

  • 義理親両親と同居拒否で離婚

    旦那、私、子供はいません。 義理の親(義理父60歳 義理母60歳)との同居の話があります。 旦那実家には、旦那(長男)のために建ててくれた?家があり、(敷地内に)その家に住むか住まないかでもめています。 結婚前にもその話が出てはいたのですが、外に出て生活するとういうことでスタートしました。 私は、このまま生活して、お金がたまったら、子供ができたら家を建てて住むと考えていました。 けれど、旦那は、実家にある家にのちのちは住む。嫌だと言っている私を説得して帰ろうっと考えていたみたいです。(義理の両親へもそう言って家を出ている) そこで、義理の弟夫婦に、『帰ってこないなら僕達が住まないといけなくなるから、早く決めて』っと言われました。義理両親からも同じように。結論を急がれています。 急いでいるのは、家があるので古くなるから?周りの人達はそうしている(旦那の実家の周りだけ敷地内同居している人が多い地域)から?ほかにもあるかもしれませんが聞いていません。 私は、旦那の頼りない様子からまだ同居するには無理だと考えています。同居したくありません。 そのことを含んで、同居するのは嫌だと話しました。すると『離婚する』っと言われました。『同居するか』『別れるか』っと言われました。私は、同居もしたくないし別れたくないっと答えました。 このまま、同居しないっと言い続けていると、離婚するときに慰謝料を取られたり、私が悪者になってしまうのか教えてください。

  • 離婚の破綻解釈の考え方の違い

    婚姻期間数ヶ月、別居1年です。当時は正等な理由があり別居家出しました。私は色々行き違いはあったにせよ望んでいませし、正当な理由の解決策は得られないことになりますが、同居義務を果たすためにも、一度家に戻ろうと考えています。主人の私への離婚理由は法的にはないはずですが、訴訟をしてきましので私的理由で破綻期間を根拠に私と離婚したいのです。 法律相談を受けると婚姻期間より別居期間が長いため破綻と解釈されます。また、専門家の意見もさまざまです。 裁判でも客観的に破綻と見られるかがポイントとされていると思いますが、一方では3~5年以上の別居期間の判例を基準にされることもあると思います。 裁判中に主人の同意が得られないとしても、一方的に別居を解消しても離婚の判決になってしまいますか? 複数の専門家のお考えを参考にしたいです。お考えとその根拠を示していただけますと幸いです。よろしくお願いします

  • 別居中に異性の家に宿泊して不貞だと言われています

    嫁のほうから別居したいと言われ、別居することになりました。向こうの言い分は、ぼくの帰りが連絡なしに朝方になることが嫌だ、育児に対しての協力がない。とのことです。 でもこれは、喧嘩して家に居たくなかった、顔を合わせたくなかった時の話です。 子供は生後半年の子が1人です そこで、別居についてきちんと互いの親も交えて話し合うことになりました。 僕の親が修復に向けての別居期間にしようと言い出し、お互い頭が冷えたらまた同居しよう、という話でまとまったのですが、 その別居が始まって、1週間後から僕が職場の異性の後輩の家で寝泊まりしていたことがバレてしまいました。(6泊ほど) 嫁側から両家での話し合いを持ちかけられ、話を聞くと、不倫している、同棲までしてるじゃないか、離婚を考えており、そんな父親にはもう会わせたくない。証拠はある。と言われて、 僕は自分の親の手前もあり、泊まった事実は絶対にないと言いました。 そこで話し合いは向こうが激怒して帰られてしまい、そこから子供に会えていないのですが、婚姻費用の請求書が届きました。色々調べた結果、 婚姻費用をこのまま払い続けるのは痛手なので、今こちらから離婚調停を申し立てたのですが、泊まったけど不貞行為はない、ただの仲のいい後輩だ。もともと夫婦関係は破綻していた(嫁に対しての愛情はなく、表面上うまくやっていただけ)と主張するつもりなのですが、前回の話し合いで泊まっていないと嘘をついてしまったことは何かマイナスになりますか? そして先日、調停を申し立てた後に、またその後輩の家付近で一緒にいるところを見られてしまいました。 その時は、この子と一緒にすぐ車に乗り込みその場を立ち去ったのですが、動画を撮られていました。 これも、マイナスになりますか? どこまで証拠を握られているかが分からないので不安です。向こうは僕が泊まっていないと言ったのは録音してたと思います 離婚を拒否されたらずっと婚姻費用を払わないといけないのでしょうか。