• ベストアンサー

特定派遣で、派遣先に転職は可能でしょうか?

特定派遣で、派遣先に転職は可能でしょうか? 法律的な拘束はありますか? 会社間の契約的な問題がなければ可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.1

法律云々、会社間の契約で引き抜きに関してはなんらかの形で契約が締結されていると思います。 派遣会社と契約を結ぶ際に、説明はありませんでしたか?もしくは契約書に記載されていませんか? 派遣先への転職とのことですが、派遣元に知らせずに行った場合は、派遣元からしてみれば、”引き抜かれた”と思いますよね。常識のある派遣先であれば、派遣社員を引き抜くことは信用問題となりますのでしません。 派遣先としては、移籍金無しで引き抜かれると利益が減るので避けたい。派遣元としては、信用問題に発展すると、今後その派遣先からは派遣が頼めなくなるので筋は通したい。貴方の派遣先に貴方と同じ特定派遣スタッフがいれば、なおさら筋は通さないといけませんよね。 派遣とついているので、混同されがちですが、特定派遣は派遣元の正社員ですから、契約云々、他社の社員を自社で雇いたければ移籍金が必要になるかと思います。現実問題、正社員よりも特定派遣の方がコストが掛かりませんので、コスト増を見込んでまで派遣先が貴方を受け入れるかも定かではありません。どうしても派遣先の社員になりたいというならまずは派遣元とよく話し合われたほうがよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般派遣、特定派遣

    一般派遣、特定派遣 Aという派遣会社があるとします。 このA派遣会社は派遣社員を正社員として雇用しています。 これを特定派遣と呼ぶのでしょうか? このA派遣会社は社員を派遣するとき、派遣先との契約書には一般派遣という契約を結んでいます。 これは法律的に問題はないのでしょうか?

  • 特定派遣で派遣先を変えず上流の会社に転職できますか?

    私は現在特定派遣(五次請け)で勤務しておりますが、所属している会社が経営不振(倒産はまだしていません)の為、上流の会社に転職したいと考えております。現在の派遣先を変えないで転職する事は可能ですか?

  • 特定派遣からの転職を考えています

    今年の4月から特定派遣会社に入社して6月下旬から大阪の企業に配属されています。 最初の2ヶ月の契約が今月下旬に切れ、契約更新後は12月末までの契約となっています。 その後は半年ごとの契約更新の可能性が高いと営業の方にいわれました。 正直、いまの配属先では下積みにもならず、モチベーションがあがりません。 前任の方はどうも一般派遣だったらしくどうして自分がこのようなところに配属されたのかわかりません。 年末の契約を更新せずに退職して地元の福岡で転職を考えています。 どうすれば円満に事を進められるでしょうか?

  • 特定派遣での在職中の転職について

    現在転職を考えております。 仕事を辞めてからという事は考えておらず、在職中に次を決めて辞めたいと考えております。 面接やメールのやり取りで必ず聞かれる事が、いつ頃から働けるか、という事です。 私は引継ぎ等ありますので内定を頂いてから2ヶ月ぐらいはかかると答えているのですが、 一般的に時間がかかりすぎていますでしょうか。 もし逆の立場だとちょっと遅いかなと思ったりもします。 もし適切な答えがあればご教授お願いします。 また私は特定派遣で働いており3ヶ月契約を会社間で結んでいるのですが、 会社間の契約満了の時点で次が決まっていればいいのですがそう都合よく 行くようには思えません。 現場の方々にはご迷惑をおかけするかもしれませんが次が決まったら契約中 でも辞めようと思います。 (その引継ぎがおよそ2ヶ月間です) これは特定派遣上問題ないという認識でよろしいでしょうか。

  • 特定派遣契約が決まってすぐの退職について

    特定派遣契約が決まってすぐの退職について 現在、IT企業に正社員として勤めています。 今までは自社内で請負の仕事をしていましたが、 ここ数ヶ月は待機要員となっていることと 会社の将来性に不安を感じているため、 今の会社には退職の意思は伝えずに転職活動をはじめました。 とある転職支援会社に登録し、エントリーをかけている状況なので 新しい内定先は未だ決まってはおりませんが、 そんな中で特定派遣契約として別の企業で業務を行うことが決まりました。 所属会社は私の意志の有無を聞くことなく、派遣先へ面接に行くはめになり、 結局来月から数年契約での特定派遣が決まりました。 私としましては、契約期間中の退職が可能かどうかもわかりませんが、 派遣先での業務をはじめてすぐに「転職により派遣元を辞めるので」という事態は 派遣先も派遣元も私自身も、誰も幸せにならないと思っていたので 面接に落ちて欲しかったのですが、 既にその派遣先で作業している社員の方や担当営業の努力もあってか 面接に受かりました。 今、自分のやりたいことのために転職活動を続けるか、 転職のことは忘れて派遣先での業務を遂行するかで悩んでおります。 そもそも、特定派遣契約がはじまってすぐの退職は可能なのでしょうか。 また、仮に可能だったとしても、 ・派遣元と派遣先の関係の悪化 ・既に派遣先で作業している社員さんの、派遣先での立場の悪化(顔に泥を塗ってしまう) ・所属会社を円満に退職することが不可能 こういったリスクがある中での退職は 社会人としてすべきではない(転職活動を諦めるべき)ものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 特定派遣業務からの転職

    私は現在30歳なのですが、今までずっと特定派遣会社で勤務してきました(全て特定派遣会社で計3社で勤務経験有り)。 最近の派遣業界の不審(私の所属する特定派遣会社を含む)や特定派遣業界の将来への不安もあり、普通の会社の正社員としての転職を考えています。 私の職歴は普通の方から見れば異質なイメージがあると思うのですが(特定派遣会社ばかり3社で勤務する事について)、転職は難しいのでしょうか? 年齢的に転職口が狭くなる時期なので早めにアクションを起こそうと思っています。 ご意見宜しくお願いします。

  • 派遣先の同じ部署のまま別の派遣会社への転職

    現在派遣会社の社員をやっております。 派遣先内で他の外注とあまりにも給料が違うので給料の高い 派遣会社に転職しようかと思っています。 派遣先の会社と部署はそのままで、別の派遣会社に転職して そのまま何事もなかったように働くのは問題でしょうか? 問題になりそうなのは競業避止義務違反とモラルの問題かと 思うのですが、競業避止義務は法律的には無意味であるし なんとかなる気もします。 ただ、モラル的に無理なのかどうかが気になります。 今の派遣先で自分が居なくなると業務の遂行が困難になるので 例えば転職後、半年間だけ別の派遣先に行ってそれから戻ってくる というのは難しいです。 周りで別の派遣会社に移ったという噂なら聞いた事があるのですが その時は半年間契約社員という形を取ってその後派遣会社の正社員 になったそうです。 これも噂で軽く聞いただけなので実際はどうか判りませんが。 実際確認しようとすると、転職先の派遣会社に面接を受けに行って そこで質問するか自分の会社に聞くかになると思います。 後者はダメだった時を考えるととても現実的ではありません。 前者についても、面接を受けた後にモラルもしくは他の問題で 別の派遣先しか紹介できないと言われると断るしかないので ぶっつけ本番で行くのも気が重いです。 どなたかこういった場合に参考になる情報をお持ちでしたら 幸いです。

  • 特定派遣での契約

    特定派遣で契約しましたが所属会社とも派遣先とも契約書は交わしていません。所属会社には常用のアルバイトということで雇用されてます。 実際は派遣先では業務請負の勤務形態で働いてます。もともとは業務請負契約だったようですが派遣先の希望で契約上では派遣として契約しているようです。 契約はすべて口約束ですが、不安を感じ4月末までと途中解約を申し出ました。途中解約ですので研修中の時給を下げるペナルティを課すことで合意し今月の給与で相殺されました。しかし派遣先に申し出にくいという理由で再び継続を求められました。相殺分を戻し、給与も上げるという条件ですが私は拒否しました。休み明けには出勤するつもりはないので派遣先では大騒ぎになると思います。 特定派遣では契約書交わさないのが普通なのでしょうか?また、派遣契約で実際は業務請負というのは法的に問題ないのですか?

  • 特定派遣について

    年齢31歳で転職活動中です。 某特定派遣会社の内定をもらっているのですが、質問します。 例えば、私が特定派遣会社に転職した後、35歳で電気メーカーに転職しようと思うと、厳しいでしょうか? そのときの景気状況にもよるでしょうが...

  • 特定派遣と一般派遣の違いについて

    一般派遣ではよく派遣先でお仕事がなくなってしまうと、その時点で契約が終わってしまいます。つまり、自動的に退職とかです。しかし、特定派遣の場合、派遣先でお仕事がなくなっても、派遣会社とは契約が切れずにいられると聞きます。そこでお聞きしたいのが、特定派遣として、派遣先でお仕事がなくなった場合、次の派遣先が決まるまでの間が長くなった場合(つまり、仕事に就けないで待機状態)、給料は派遣会社からもらえるのでしょうか?また、もらえるとしたら、どのくらい給料はもらえるのしょうか?