• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅内無線LANについて質問です。)

宅内無線LANについての質問

このQ&Aのポイント
  • 自宅で利用している東芝のテレビREGZAとパナソニックのDVD/HDDレコーダーDIGAを無線LANでつなげる方法について質問です。
  • 無線LAN子機の選び方やネットワーク化による相互通信の可能性について知りたいです。
  • 現在の環境ではNECのWARPSTARという無線LAN親機を利用しており、パソコンとPS3が無線で接続されています。また、プリンターは有線LANでつながっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • To-rii
  • ベストアンサー率65% (547/838)
回答No.1

回答にはなっていないと思いますので、参考にしてください。 VDSLモデム →(有線)→ プリンタと WR8300N(ルータ) WR8300N(ルータ) →(無線)→ パソコンと PS3と REGZAと DIGA このような回線構成なら、WR8300Nに無線でつながっている機器は、 すべて 192.168.0.0/24のネットワークセグメント下にありますので、 > 1.この二つの機体を無線LANでつなげたい この二つの機体が REGZAと DIGAを指すのであれば、 それぞれの機体用にイーサネットコンバータを準備します。 ↓はその一例ですので、好みの機器をご自分で探してください。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54se2/ > 2.REGZAとDIGAを無線でネットワーク化した場合、 パソコンのデータをテレビで見ることも可能だとは思いますが、 録画番組を見る、録画データを移動する等が、 ファイル(録画データ)のコピー、ダウンロード(移動)を意味するのなら、 PCと REGZAと DIGA 相互間のファイル共有可否に依存します。 データファイルの共有可否に関しては、 REGZAと DIGAの取扱説明書等を再度熟読する必要があります。 更に、ファイル転送速度を考慮したネットワーク構築を検討してください。

a_ajill
質問者

お礼

>この二つの機体 とは、お察しの通り、REGZAとDIGAです。 子機については、電気店に行き、店員に聞いてみながら購入することにします。 録画データの移動については、 それぞれの説明書を照らし合わせながら熟読してるんですが、 データファイルの共有可否等は書いてないのですよね・・・ REGZAのホームページには、録画データを移動し、他のテレビで視聴することができるような事が書かれているのですが。 メーカーに問い合わせたほうが早いんですかね?? 何にせよ、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN

    REGZA 37ZS1と無線LAN親機を有線で繋いでいます。 違う部屋のREGZA 37Z3に無線LANの子機を親機に無線で繋ぎました。 二つのテレビでヤフーなどは見れます。 レグザリンクシェアして37Z3の外付けHDDで録画した番組を37ZS1でみたいのですが、登録できる機器が見つかりませんと出てきてしまいます。どうすればレグザリンクシェアする事ができますか?

  • 無線LAN 

    パナソニックViera GT3を購入しました。 インターネット接続が出来るというので、現在使用しているVDSL型「N」B100宅内モデムをつなげたところ、「ブロードバンドルーターを接続してください」とのメッセージが表示されました。 直接モデムにつなげてもダメだということは分かりました。 ブロードバンドルーターを購入しなければいけないのは分かりました。 有線LANだと邪魔になるので、無線LANブロードバンドルーターの親機と子機を購入したいと思います。 パナソニックのHPを参照しましたが、推奨している機器が若干古い気がします。 例えば、バッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/Uなどでテレビをネット接続できるのでしょうか? テレビで外付けHDDの映像を見れる商品もあるようです。こんなのも出来たら、嬉しいです。 バッファローに限らず、CPの良い製品を紹介していただけたら幸いです。 あと、テレビに繋げている子機を使って、ノートパソコンを無線LAN化することは可能でしょうか? そして、無線設定のおそらく付いていないプリンターのCanonのMP280を無線LAN化したノートパソコンとつなげることは可能でしょうか? 色々質問が多くて、申し訳ございません。 まとめると、 1、ビエラが無線LAN化できる商品。 2、そして、外付けHDDも見れる。 3、その子機はノートパソコンも併用可能か? 4、無線LANブロードバンドルーターを通して、プリンターをつなげたい。そんなの可能か? こんな感じです。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 無線LANについて質問します。

    無線LANについて質問します。 うちには一階と二階にパソコンがあり、一階のパソコンは有線でインターネットに繋いでいます。 今回、僕は二階のパソコンもインターネットに繋ぎたいと思い、インターネットを押してみました。 そしたら、もちろんのごとくオフライン作業とでて、インターネットができませんでした。 そこで、無線LANを使ってインターネット接続をしようと考えたのですが、 (1)無線LANルーター親機を一階に、無線LAN子機(USB)を二階のパソコンに繋いで、設定をすればインターネットに繋げますかね? (2)また、親機はどこに繋げばいいんでしょうか? (3)モデムも必要と聞いたんですが、モデムは有線で繋いでいる一階のパソコンには必ずついてますかね?←直方体のものが3つありました(この中にルーターは確実にありません) 回答よろしくお願いします。

  • 無線LANの子機について質問します。

    私の家には、無線LANルータとモデムとパソコンをLANケーブルでつないで インターネット接続を成功させています。 しかし、私は親機と一緒に子機も購入しました。 今やってるかぎりだと、子機を買った意味がないんじゃないかとずっと思っています。 パソコンに?が内臓されていなかったら、子機を買った方がいいと言われて買ったのです。 では子機の意味とはなんなんでしょうか? 教えてください。

  • 無線LANのことで教えてください。

    無線LANのことで教えてください。 I 無線LANを使いたいと思っています。いま使っているノートPCは古いものなのですが一応無線LANが内蔵されているようです。IEEE802.11b/gと書かれていました。親機をNECのAtermWR8700N PA-WR8700N-HPを使おうと考えていますが、今使っているPC内臓の子機でも大丈夫なのでしょうか?能力的にも古くはないのでしょうか? 古い場合は新しい子機をつけれるのでしょうか?ちなみにこのNECの製品にはUSBとEthernetメデイアコンバータ型の子機が別売りされているのですが、普通ノートで言われる無線LANカードは使えるのでしょうか? II NTTのフレッツADSLを使っています。レンタルのモデムは接続端子が一つしかないものです。この場合は 無線LANの親機とこのモデムをつなぐということなのでしようか?親機にはモデム機能は入っていないのでしょうか? III 地デジ対応テレビにも無線LANの子機を繋げる事ができるのでしょうか?

  • 無線LANの子機で良いものはないでしょうか。

     NTTフレッツ光に入会し、BUFFALO社の無線LAN親機を購入して(WZR-HP-G300NHもしくはWHR-G300Nを購入予定)無線LANを始めようかと思っているのですが、無線LANの子機で迷っています。  PCとテレビをこの無線LANの子機で接続したいのですが、聞きしたいのは、 (1)PC用子機にCardBusと書いてあるのはPCカードによる接続ということでよいのでしょうか。 (2)テレビと接続する子機としてWLIーTX4-AG300Nというのがカタログに紹介してあったのですが、LAN端子が4つあります。テレビのVIERAとレコーダーのDIGA以外に接続する予定がないので、LAN端子がもっと少なくて安いものはないでしょうか。(速度は落としたくありません) その他、アドバイス等いただければうれしいです。

  • 無線LANについて

    新しいパソコンをBTOで買ったので、無線LAN使いたいのですが・・・ 以前のパソコンはdynabook AX/2525CMSです いま使っているモデムはADSLモデムSV2です 回線速度はいい時は14MBbps、で今はかったら6MBbpsでした。 以前のパソコンは無線LANの機能が内蔵されていないみたいなので、無線lanの子機と親機の2つが必要、ということなのですが。 ここで質問です モデムがあるのに無線LANの親機もつなげる、ということなので、2つの機械を線でつなげるのか、ということです。 2つ目の質問ですが、無線LANの子機はどのような取り付け方をするのでしょうか? 検索してみたらカード式のものもあるみたいですが、以前使っていたパソコンではどの取り付け方が最適でしょうか?

  • 無線LANについて

    自宅で無線LANを設定してノートパソコンを使用していますが 実家に遊びに行っても無線でネットしたいのです。 実家ではルーター内蔵モデム+無線LAN(ブリッチモード)を使用しています。 この場合は、実家のモデムなどや自分の設定を変えずにネット接続するには 自分の無線LANの親機と子機を持参して、実家の無線LANのポートに親機を繋いでネット接続すればお互い設定なども変えなくて済みますか? もっと簡単な方法はありますか?宜しくお願い致します。

  • VistaでCATVで無線LAN

    友人に無線LANでインターネットがつながらないと言われ、4時間かけてインターネットに接続しようと試行錯誤しましたがダメでした。皆さんのお力をお貸しください!! まず、友人宅の環境について PC:FMV MG55UD1(ノートパソコンで無線LAN内臓) 無線LAN:親機→NEC WR7850S、 子機→NEC WL54SC ネット環境:ケーブルテレビ接続です。 古いWindows98のノートパソコンはCATVのモデムから直接USB接続してインターネットに接続できています。 しかし、モデム - LANケーブル - 無線LAN親機 - 無線LAN子機 - Vistaのノートパソコン、のように接続した場合、「らくらく無線スタートEX for Vista Ver1.20」を使って子機と親機は接続できているようなのですが、インターネットには接続することができません。 試しにモデムから直接VistaにLANケーブルでつないでも、USBケーブルでつないでもインターネット接続はできませんでした。 何度も無線LAN付属のソフトをアンインストールしてインストールしなおしたりしたのですが、ムリでした。 今まで別の友人たくのWinXPなら2回無線LANの設定をしたことがあるだけに、Vistaでできないのは悔しいです。 こんなこと試した?などやってみるべきことなど教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!!

  • 無線LANがつながらない

    デスクトップパソコンの無線LANがつながりません。 セキュリティーキーを入力するのですが、接続ができない状態です。なお、有線での接続は可能ですし、その他のノートパソコンやスマホの無線LANは、つながります。 親機と子機の相性がわるいのでしょうか? それとも、デスクトップパソコンが悪いのでしょうか? 無線親機⇒無線⇒子機(USB接続)⇒デスクトップパソコン デスクトップパソコン:NEC FC-PC P32W OS:win10 無線LAN 子機:BAFFALO WLI-UC-GN(ちょっと古い) 無線LAN 親機:aterm WG2600HS 親機 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です