• ベストアンサー

交通事故の過失割合について

verifyの回答

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.1

10:0って結構特殊なケースでしか適用されないんです。適用パターンはおおよそ決まっています。例えば相手が完全に赤信号で入ってきているような場合です。しかも、相手が赤で入ってきたことをみとめなければなりませんし。10:0を主張するのは案外と難しいと思います。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    進行方向左右に、駐車スペースのある駐車場での事故です。 前方の車が右側駐車スペースに駐車するため、ハザードを出して右側前方に停車しました。 後方の車は一旦停止しましたが、他の駐車スペースを探すため、前方の車の左側を通過しようと したら、前方の車がハザードを出したままハンドルを切りながらバックしてきたため、衝突しました。 後方の車は衝突される危険を感じ、一旦停止し、バックして避けようとしましたが、後続車がいて 出来ませんでした。普段クラクションを鳴らしたことがなかったため、クラクションを鳴らして相手に 気付いてもらえばよかったと、衝突後に反省しました。 衝突部分は後方車両の前方バンパーの右角部分と、前方車両の左側前方側面です。 この事故の過失割合はどれくらいですか?

  • 交通事故・過失割合について教えてください。

    質問です。 車と自転車の接触事故を起こしてしまいました。 当方、車を運転しておりました。 路地に入り20-30km/hのスピードで走っていたと思います。 左側のアパートの駐車場から飛び出してきた自転車と接触しました。私は、出てきたことに気づいたのでブレーキを踏んだのですが、間に合わず車の左前(フロントライトのやや後方)に自転車が衝突、相手は軽傷(打撲程度)を負いました。 人身事故扱いになるようです。 処分を受ける覚悟も出来ています。 過失割合はどの程度のものになりますでしょうか? 初めての交通事故です。示談で済ますつもりはありません。 しっかり、警察や保険会社に介入して頂いて、お互い後悔のないようにしたいです。 ただ、処分が決まるまで、何とも言えない恐怖心、不安感を感じでおり落ち着きません。 どなたか詳しいかたがいましたらわかる範囲で過失割合を教えてください。 よろしくお願いします。

  • もしも、交通事故をしていたら過失の割合は?

    昨夜のことですが、友人が交通事故をしそうになりました。 僕は助手席に座って、友人が運転していたんですが、 一時停止のある交差点で、 横から自動車が走ってきていたので、 通り過ぎるのを待っていたんですが、 後ろから自動車が突っ込んできました。 後ろから来た車は急ブレーキをかけて、何とか衝突はしませんでしたが、 もしも、衝突していたら、 僕は過失の割合は相手が100%だと思うんですが、 友人は相手が60%で自分が40%じゃないかと言っています。 本線に停車している車に衝突したら過失割合が40:60だからだと。 こんな場合、事故を起こしたら、過失の割合は 何対何でしょうか? そして、友人は免許を取ってまだ2ヶ月で、 初心者運転期間内だったので、 交通事故をしたら、過失の割合がまったく無くても、 初心者講習に行かないといけないのでしょうか? 僕は行かなくてもいいと思ってるんですけど、 意見が分かれているので。

  • 交通事故の過失割合

    先日、片側2車線の左側車線を走行中、突然クルマの右の真横に衝撃が起きました。 右側車線を走行中のクルマが、左(自分の走行車線)に車線変更をしようとした際の衝突事故で、 自分のクルマの側面にキズが付きました。 首と腰が痛く、現在通院しておりますが、治療費や修理費なども含め、事故の過失割合はどのようになるのでしょうか? 「あっ!」っとおもう間もなく突然です。 回避するしないもありません。 走行車両同士の事故は100:0にはならないというはなしを聞きますが、 こちらにも過失があるようなことになったら到底納得できません。 これから保険屋とは話をするのですが、 この内容の事故はいかがなんでしょうか? すみませんが宜しくお願い致します。

  • 交通事故の過失割合と治療費について

    先週のことなんですが、片側2車線の道路において大型トレーラーと衝突事故を起こしました。 私は2車線のうち右側車線を約40km/hで走行しており、法廷速度は50km/hの道路でした。 相手方のトレーラーは左側にあるガソリンスタンドでの給油を終え、左折して来たのですが、右側車線の私の前までトレーラーの運転席が回り込んできて、私の車は相手側の運転席後方側面に衝突しました。 被害としては、私の車は全損になったのと、重度のムチウチ、右足のスジが切れているという診断でした。 私自身の交通事故の過失割合、今後の治療についての知識が乏しく、どういう方法での治療方法を選択したら良いのかわかりません。 (私の健康保険で治療する。又は相手側の対人保険を使用するなど) 私方の保険会社からは、車は車両保険で修理し、治療は私が加入している人身障害保険を使用するよう勧められている状況です。 ちなみに相手方保険会社は20:80の過失割合を主張しているようです。(私の過失が20) 良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 交通事故 過失割合 

    知り合いのことなのですが、交通事故に詳しい方よろしくお願いします。 まず、過失割合は誰が決めるのでしょうか?事故処理をした警察ですか? 次の場合の過失割合はどうなるでしょうか? 雨の日に国道2号片側2車線の左側を走っていましたが、 防音壁で先が見えない左カーブを曲がった後、すぐに赤信号で急ブレーキを踏むと、 車が雨でかスリップして左の壁にぶつかりそうになったので、右にハンドルを切ると、 半回転して、隣の右車線に進行方向と逆向きで止まりました。 直後、30~50メートルほど後方の右車線の後続車が避けられず正面衝突になりました。 国道としては急なカーブの場所ですが、お互いに法定速度以上は出ていたと思います。 こちら2トン、相手4トンです。 この事故の過失割合はどう考えられるでしょうか? 衝突の勢いでこちらの車は後ろに10~15メートルほど飛ばされ、 赤信号で止まっていた左車線の車2台へ玉突きとなりました。 玉突きされた2台の修理費用負担割合もこの事故の過失割合と同じでしょうか?

  • 車同士の事故の過失割合

    車同士の事故 過失割合について教えて下さい。当方Aが青信号で直進、相手方Bが右方向(一時停止)からの直進でした。当方が、相手方の左側面に衝突してしまいました。この場合の過失割合はどうなんでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について(とても困っています)

    見通しの悪い細い山道。対向車に気づいた僕は、カーブ(すれ違えるよう少し広くなっている)の少し手前で停車したところ、相手は僕に気づかずに「正面衝突」。僕の車は「廃車」。相手の主張(保険屋さん)は停車場所が悪いという理由で、過失割合は「3:7」だそうです。僕と隣に乗っていた妻が軽い鞭打ちで「人身事故」で調書を取った際には僕は「妻を怪我させた容疑で調書作成」されました。たしかに事故はお互い様かもしれませんが、危険を感じて停車した僕が、前方不注意の車と正面からぶつかってなにか納得いきません。良いアドバイスをおねがいいたします。

  • 交通事故の過失割合等を教えてください・・・

    2週間ほど前、信号の無い同幅の交差点で一時停止違反をし ノンストップで突っ込んだきた車と私の車が事故を起こしました。 両者とも直進しようとした際の事故です。 私は店の駐車場から出て100mと走っていないので時速20kmも出てない位の速度でしたが 明らかに相手車は30km以上の速度で左前方側面と当方車両の右前方側面に衝突して止まり 私の車は左に押された状況です。 (説明がわかりづらかったらごめんなさい) 警察の取調べでも「30kmくらいで突っ込んだ」と相手は話していたそうでしたが(おまわりさんから聞きました) 保険屋の話では相手は止まった、止まってないけど私(当方)のスピードが出て自車が吹っ飛んだ 手前で止まったからスピードは出てないなどとコロコロ変わる話しをしているそうで 過失割合は8:2と提示してきました。 事故直後、救急車に乗る私に「すいませんでした」と言って住所等の紙を渡してくれたので 悪い子じゃないし、若いのに子供もいるから処罰しないようになどと情をかけたばっかりに・・・。 過失割合も私は9:1が妥当だと思うのですが間違っていますか? 当方の車は全損で提示額もふざけた金額です。 さらに納得いかないのは人身事故なので治療費等の割合を尋ねると 相手の過失が大きいので有難い事に私の方の人身損害は全額出るそうなんです。 物損の過失割合は実況見分調書を自分で取って保険会社に提出しようと 検討中ですが人身と物損の割合が違うことはあるのでしょうか? ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 交差点での交通事故の過失割合について

    先日、信号のない交差点にて事故に遭いました。 そこで過失割合について教えていただきたいです。 場所は住宅地内の交差点で道幅はほぼ同じです。 道路幅は4~5m。 私が右方[ B ]で相手が左方[ A ]です。 ぶつかったのは交差点の真ん中よりやや奥(私から見て)です。 一般的に左方車[ A ]が優先ですので過失は私が60で相手が40だと思います。 今回は私が減速していたので、私が40相手が60と言われました。 私が納得できないのは、確かに左方が優先なのは分かりますが、ぶつかったのは私の車のリアタイヤです。 私の車は大型で5.2m以上あります。 小型車だったらあたっていない場所に衝突してきました。 衝突時、運転席はすでに交差点から出ておりました。 どこにぶつかったとか、車両の長さとかに関係なく一律で過失割合が決まってくるのでしょうか? 私としては通り過ぎた後に衝突してきたにも関わらず、40もの過失があることに納得がいきません。 過失割合をもっと有利にすることは可能でしょうか? 専門家・詳しい方のご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう