• 締切済み

ビラまきの営業妨害で倒産の危機。訴える事ができますか?

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

事実なら文句は言えません 司法に訴えるとやぶ蛇になると思います

G_MAZINGA
質問者

お礼

率直なご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 営業妨害ではないでしょうか?

    ヤ○ーの掲示板に「ベ○ト電機には要注意」というスレッドがあり 内容は「エアコンの工事をベ○ト電機に頼んで、工事が終わるまで 隣の部屋で寝て、起きたら時計が紛失していた」というもので 本社の問い合わせに連絡しても調査も何もしてくれなかった・・・という 事をスレ主は掲示板に100件以上書き込みしてました。 これはベ○ト電機にとって営業妨害ではないのでしょうか? ちなみにこの掲示板の事をベ○ト電機に報告してしまいました お店に落ち度があるのなら、時計が本当に電機店の人が来てから 紛失したのなら、警察にも言った方がいいし 公共の場の掲示板で店の悪口や批判ばかり書いてるのを見ると あまりにも酷いと思うので・・ でも本当にこういう掲示板は営業妨害になりますか? この掲示板の事を電機店に知らせた私も罪なのでしょうか?

  • 錆って自動に落ちて割れた洗面台の負担、誰?

    賃貸のお部屋契約終わる1ヶ月前、仕事から戻って来たら洗面台が落ちて割れている状態でした【原因として洗面台と壁の繋ぎボルトがめちゃくちゃ錆っていて落ちたと思いました】。思った通りに次の日大家さんに連絡して写真を見せました、『不動産に連絡して置く』と言われました。1日後不動産さんから電話があり状態を報告し、写真はメールで送りました。 1ヶ月後荷物がない状態にして別ところに引っ越ししました。 で不動産さんから退去立会に呼ばれ、一緒に部屋見ました 一応保険に出して見る。 自動に落ちて割れたとか言っちゃうと保険が補修してくれないから自分で清掃する時割れてしまいましたと噓を付くように言われました。 もし保険から補修してくれなかったらあなたの負担になるよ。。 あなたの使い方が悪いから錆って落ちて割れたからあなたの負担ですとか言われてます。 いくらぐらいになるんですか?と聞いてたら、何十万とか言われてます。2/3万ぐらいだったら払うと思っていたが何十万は払いたくない。。。。 (1)本当に保険に自分で割れてしまいましたと噓付いたら補修してくれますか? (2)この場合って交換、修理代、私が払わないといけないですか?

  • 大家から立ち退き命令、これって営業妨害では?

    友人は大家から店舗を借りてカラオケ喫茶を営業しています。大家は5月末までは駐車場の工事をするが店舗はそのままで営業は続けて良い、と言っていました。6月から駐車場の工事が始まり、お客様が入りにくくなり、売り上げが通常の日の半分以下に減少、その事を大家に申し入れした処、6月10日、「店舗の取り壊しが決まったので2~3ヶ月後に立ち退いて欲しい、次の店舗が決まるまで現在の店の家賃はいらない」、と言われました。これは営業妨害に当たるのか、又大家はそれに関して書面すら持ってこないし、客が減少した分を大家に請求出きるのか、今後どのような対応をすれば良いのか質問します。 不動産関係の方、法的立場から法律に詳しい方からのご回答をお願いします。

  • マンション売却の妨害への対応を教えてください。

    マンションを売却しようとしています。 原因は騒音問題で、我が家が騒音を出した側なのですがこちらがどんなに防音に努力をしても(防音設備の設置や日中は家を不在にするetc)階下の住人は病的に物音に敏感で昼間に人が歩くだけでも苦情の電話がかかってくるほどでした。(歩き方には気を使ってました)。間に管理会社や第三者に入ってもらい、こちらは普通の生活音レベルだという話になりましたが、 その後も事あるごとに執拗な電話攻撃や苦情でこちらが精神的にまいってしまいマンションを売却することになり数ヶ月たちました。 ところが、売却するにあたり階下の住人が色々と妨害をしていることがわかりました。例えば、販売関係の不動産にこちらの悪口をFAXや電話で伝える。 総会で騒音問題でもめた際の議事録を売却側にみせるよう暗に不動産に連絡しまとまりかけていた話を壊してしまう。部屋を見に来ている人に文句をいう(物音がうるさいなど)・・など。です。たぶん上階にだれも住んでいない状態をなるべく長く続けたいのではないかと思います。(これは想像です。単なる私たちへの嫌がらせかもしれません) 早く売却したいのですがこのような妨害にありほとほと困っております。 こちらが対応できる手はないのでしょうか?。 ご助言いただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 在居中のアパート補修工事の立会についての

    アパートの補修工事の立会についての質問です。 現在賃貸アパートの1Fに住んでいるのですが、先日洗面所の天井から水漏れがありました。 原因は1F天井にある2Fの配管の老朽化によるものだそうです。 すぐに不動産屋と大家さんに連絡を入れ2日間の工事が決まりました。 構造上1Fの私の洗面所から天井をはがして配管を直すことになったのですが、現在1日目の工事を終え不満が募るばかりです。 玄関から台所を含む洗面所までの空間を汚され、2日間も工事の立会で在宅しなくてはならない事。 自分には落ち度がない事。 仕事を有休で休まないとならない事。 (無理なら不動産屋か大家が立会と言われましたが、女性の独り暮らしなので他人に任せる気はありません) このような不満があるのですがぶつけどころがありません。 今回保険が適用されず、大家さんの自腹の工事になるそうですが、迷惑を被った側として何らかの請求をすることは出来ないのでしょうか? 考えは浮かびませんが、家賃の一部免除とか…。 何かいい案がありましたらアドバイスお願い致します。 2回目の工事は12/3(金)に予定されています。

  • マンションの壁のコンクリートの片側のみの補修

    中古マンションに住んでいる者です。大阪北部地震で隣の部屋(隣に住人の区分所有)とのあいだの壁のコンクリートに2メートルほどのクラックが入りました。隣の部屋まで貫通していることは確実だとのことです。ところが、隣の人は家具を移動させるのが大変なので、こちらの部屋と同時に工事を行うことを承知してくれません。 そこで、工事業者の提案でこちらがわだけの工事を実施することになりました。クラックの数カ所からにエポキシ樹脂を注入するわけですが、反対側から樹脂が漏れないようにふさぐことができません。(隣の住人は立ち入りを拒否しています。)ということは樹脂をくまなく充填することはできないわけです。また、隣の部屋に樹脂がしみだすことのないようにしなければならないので、大量の樹脂を注入するわけにはいきません。  たぶん、こちら側のコンクリートはある程度は補強されるものの、そうたいした強度が得られるとは思いません。工事はまだ始まっていませんが、このような工事に意味があるのでしょうか。 たしかに、こちら側の見苦しいクラックを補修してクロスを張れば美観は戻りますが。 こうした工事に詳しい方よろしくお願いします。

  • 不動産屋のアパ-トの部屋内の工事への立会等

    築31年目の2階建て6世帯のアパートを所有しています。 アパートの管理などは地元の不動産屋がやっていて、借り上げ 管理ではなく、一般の管理です。 入居者の解約があり、次の募集へという時に、エアコンがボロ ボロで、『募集をするなら、このエアコンを替えて下さい、エア コンはオーナーさんのものなので、オーナーさんの費用で付け ていただく必要があります。』と不動産屋スタッフから言われ ました。不動産屋へ任せると工事をしてくれます。 しかし、知り合いの電気工事屋がいるので、この電気工事屋に エアコンを付けてもらうが良いかと不動産屋にたずねると、そ れでも良いと言われました。 不動産屋へお任せでお願いした場合、私は何もする必要はない ので、知り合いの電気工事屋へ連絡するにしても、工事をする 時に、部屋を開けたり、立ち会ったりするのを不動産屋がやっ てくれると思っていたのですが、やってくれないのです。自分 (不動産屋)が手配した電気工事屋が工事をするなら、不動産 屋が立ち会いなどをやるようですが、『オーナーが頼んだ電気工 事屋なので、オーナーが立ち会って工事して下さい、嫌なら、 我々に任せて下さい。』と言われました。 不動産屋は管理業務をやり、管理料金を私から取っているのに 私が手配した電気工事屋の工事に立ち会いなどをしないのはお かしいと私は思うのですが、これは私がおかしいと思っている だけで、不動産屋の対応としては正しいのでしょうか?

  • お隣が、無断で、土地の境界を超えて壁修理

    自宅(築50年以上)を壊しました(駐車場にする予定)。 隣の家と密着していたので、壊した後、お隣は壁を補修(補修費約200万円。一部を私が負担)しました。 補修工事の前に、お隣と立会して境界を確認しました。その際に、お隣の柱(道路に面した柱)が境界ギリギリにあるので、その部分だけは少し境界を越えるが了解してほしいと頼まれ、将来、家を壊すときには境界を越えなくすることで、OKしました。 ところが、補修工事が終わってみると、全ての部分で境界を越えていました(事前の相談・確認なし。近くに住んでいないので、工事の時はみていません。今となっては、どれくらい超えているかわかりませんが、約15cm~6cm * 10m くらいです) すぐに、お隣と補修会社に「境界を越えている」旨言いました。最初は無視されていましたが、工事前の写真(私が撮影していました)を見せ、現時点では、やっとお隣は境界を越えていることを認めました。 今後はどうしたらいいか悩んでいます。 また、境界の目印となっていた「柱の基礎(私のもの)」を残し、境界確認時にお隣と立会いしていたのですが、壁の補修にあたり、無断で壊されていました。補修会社は壊したことを認めていますが、お隣も含め、悪いという気持ちが伝わってきません。柱の基礎が残っていると、境界を越えた壁にジャマになるので壊した としか思えませんが、そんなことを両者が言うはずありません。 最悪、「不動産侵奪罪、境界損壊罪で告訴する」ということになると思いますが、もう少し手前でなんとかならないかと考えているところです。 土地を売るつもりはないので、超えた部分(約1m2)を賃貸してもらおうとも考えています。 そうなると、賃貸料金の算出方法も知りたいところです。 解決に向けて、良い方法があれば教えてください。お願いします。

  • 物損事故 敷地壁破損

    第三者の車対車の事故で、私の家の敷地の土壌を囲むコンクリート壁に車が衝突し破損しました。破損の程度は、横100cm×縦70cmのコンクリート壁が割れ、壁が斜めに倒れかけてしまっています。このコンクリート壁は鉄筋が入っていて全体がL字になっており、L角の部分は土壌に埋まっている壁です。土壌を押さえる壁ですぐ側には電柱と庭木が植えてあり、補修では強度が保てず後々倒壊の危険も考えられます。元に戻す工事は以外と大掛かりになると思われますが、こちらで工事業者を選択し、見積もりを加害者に提示して請求するという順序で良いのでしょうか?事故を起こした二人は任意保険には加入しており、保険で直しますと言っていますが、実際きちんと保証してくれるのか心配です。私が今やるべき事は何かありますか?ご回答よろしくお願いします。

  • 売主倒産後のマンション管理

    マンション契約前になってデベ(売主)が倒産してしまいました。 しかし、部屋をあきらめきれません。もし、再度部屋が売り出しになっった際には購入(10年アフター保障無し)も考えていますが、色々分からないことがあり不安です。 1.10年間で実際どれほどの修理補修があるのか? 2.そもそも保障とは、専有部のみの事?共有部の補修等にもデベが   関与しているのか?   例えば、ディスポーザ処理層の不具合補修工事の場合管理組合   のみのお金で補修するのか?デベからも出資があるのか? 3.デベ不在の物件は将来転売する場合において資産価値は下がるので  しょうか? 以上その他にもデベ不在でのリスクがあれば知りたいです。 特に実際にデベ不在のマンションに住まれている方、マンションデベ の方からのご回答宜しくお願いします。