• 締切済み

昭和52年頃に販売された電卓の基板について

昭和52年頃に販売された電卓の基板について 昭和52年頃に発売された古い電卓(液晶ではなく緑色の数字表示)を入手しました。 電池を入れて電源を入れたところ、接触不良?らしく使えない状態でしたので素人の私でも修理できればと思って電卓を分解してみました。 すると、内部の配線の一部が外れかかっていたので、接続させたら正常に使えるようになりました。 そして、後になって気になったのですが、基板の端とハンダ付け部分のところどころに 油のようなもの(透明で触るとヌルヌルしている)が付いていました。 一体、これは何の油なのでしょうか? 何も知らずにウッカリ触ってしまいましたが、例えば昭和50年代は平気で使っていたが、現在は有害と判明していて使用禁止になってるような油だったらと思うと不安です。 現在も堂々と使用されているような無害な潤滑油等なら心配ないのですが・・・・ 電化製品に詳しい方にとっては無知な質問かもしれませんが、 本当に不安なのでご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

フラックス(ヤニ)か絶縁油だと思います。 心配されているのはかつて絶縁油に使用されていたPCBの事だと思いますが、昭和47年の通産省通達以降で使用している国産の新製品はないはずです。昭和52年の日本製品であればPCB使用はあり得ませんからご安心ください。 http://blog.goo.ne.jp/nan_1962/e/9f0360dd7da66b0e81e08f83d7e738c3

wmsuica
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 やはり、フラックス又は絶縁油と考えてよいわけですね。 PCBという名前までは知らなかったのですが、昔はさまざまな機器に「人体に有害で現在は使用禁止の油」を使っていると聞いたことがあったので、心配になり、こちらで質問させていただきました。 その油はPCBという名前であり、昭和52年製の製品には使われていない(あり得ない)との事で、安心して電卓が使えます! ありがとうございました!

回答No.1

半田付け時に使用していた フラックス(ヤニ)ではないかと思います。 半田のつきをよくするものです。 フラックスの主成分は松脂  松脂の主成分はアビエチン酸C20H30O2という有機酸(カルボン酸) 松脂は広範囲の産業用途や身近なところでは野球のロジン・バッグ、 弦楽器の弦の滑り止めなどに使用され、 弦楽器演奏者や球技選手の間では松脂アレルギーは深刻である。

wmsuica
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 半田のつきをよくするために使われる液体だったのですね! 素人のイメージでは油なんか使ったらヌルヌルして、余計につきが悪くなりそうな感じですが、そうではない場合もあるんだと勉強になりました。 また、フラックスは一般的によく使われるものである事が分かりまして安心いたしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日本製電卓

    日本製にこだわりのある者です。知り合いはそんな こだわりもつなと言われますが、こだわってます。 電卓の購入を考えてます。もちろん日本製のを。 オークションなんかを覗くと、70年代頃の日本製の 電卓はよく出品されていますが、新しいのはありません。 電化店に行っても、売られている大手メーカー(キャノン・カシオ シャープ等)の電卓はすべて日本製ではありません。 日本製電卓っていうのは、現在一般人が購入するうえで 入手は不可能なのでしょうか?というか日本メーカーは 現在では国内で生産していないのでしょうか? もし日本製電卓があるのであれば、ぜひその情報を 教えてください。よろしくお願いします。

  • 昭和40年頃の貨幣価値を教えてください。

    昭和40年頃の100万ドルは日本円にするといくらですか? また、現在の貨幣価値にするといくらぐらいになるか教えてください。

  • 昭和33年頃の江の島の地図が知りたいです。

    昭和33年頃の江の島の地図が知りたいです。 実はこの年に修学旅行で江の島に1泊しているのですが、泊った旅館を調べたいのです。 江の島に渡って貝作本店を過ぎてすぐ左折し、少し坂を登ったところの左側の崖っぷちに立っていたような気がします。現在の地図で見ると恵比壽屋旅館さんの道を挟んで斜め右前あたりかとも思います。 旅館内に有ったか定かではありませんがエレベーターがあり、それで崖下へ降りられた記憶があります。 昭和33年頃の江の島の地図を参照する方法があれば教えてください。 勿論、旅館名を教えて頂ければなお感謝致します。

  • 昭和54年頃の年金納付方法について

    母の年金記録で昭和54年の1年間、年金が未納になっていた為、調べています。昭和54年頃、一般的な年金納付方法は、現在のように銀行引き落としだったのでしょうか?それとも役所に納付しに行っていたのでしょうか?ご存じでしたら教えてください。

  • 昭和44年頃太腿に注射をしたのは?

    友人の娘さん(現在38歳)のことです。 子供の頃(2~3歳のとき)、よく泣くので病院へ連れて行ったところ、週一回太腿に注射をしたそうです。それは当時よく行われていたみたいですが、一年間ぐらい続き、何のための注射なのか分からないと、友人は言います。 娘さんは注射を打たれた足の太腿はコチコチになっているそうです。 多分昭和44年ごろだと思うのですが、そのころ流行った太腿にする注射って、一体なんだったのでしょうか? ご存知の方がいらしたらお教えください。

  • 昭和12年頃の金銭を現在の金額に換算すると

    昭和12年ごろの1,000円は,現在の金額に換算すると幾ら位になるでしょうか わかる人がいたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 昭和30年代

    昭和30年代を前期、中期、後期に分けて、それぞれの頃の一万円は現在のいくらくらいになるか知りたいのですが、誰か教えてください。

  • 税理士試験に使える電卓

    こんにちは。質問お願いします。 電卓に関してはたくさん質問が出ているのでいまさらのようで恥ずかしいのですが、過去の質問履歴ではどうしても解決できず、新たに質問させていただきました。詳しい方、いらっしゃいましたらお願いします。 現在、税理士試験に向けて勉強中です。1科目目です。 この試験に関しては、今年がはじめての受験となります。 現在使用している電卓は、簿記の勉強を始めたころ、当時の友人にいただいたものを愛用しており、特に不満もないのですが 税理士試験には使用できる電卓が限られていると聞きました。 現在使用している電卓が使えるのか不安になってしまって・・・ 国税局のHPも確認したのですが 正直なところよくわかりません。 というのは機種が古いのでネットとかで仕様が確認できないのと 説明書がすでにないため、どのような機能があるのか私自身わかっていないんですね。 現在使用している電卓はシャープのEL-339M ボタンとしては「税込」「税抜」「√」「CA」「CM」「RM」「M-」「M+」「GT」「CE」 あとはアンサーチェックなんかもあるみたいです。 試験での仕様は可能でしょうか??

  • 昭和16頃の貨幣価値

    貨幣価値とのキーワードが適切かどうかわかりませんが、知りたいのは ・昭和16年頃の1円は現在の価値にするとどれ位になるのか です。 一応、物価の情報は不十分ですが資料は見つけました。 何か根拠となる資料を探したいのですが、宜しくご教示ください。

  • 小田急線 昭和50年頃の相模大野ー新宿駅 通勤時間

    小田急線 昭和50年頃の相模大野ー新宿駅 朝の通勤所要時間を教えてください。 混雑状況も教えていただけると嬉しいです 私が使用している通勤電車ですが現在7時ぐらいだと約45分くらでしょうか 座れませんが新聞や携帯ゲームなどは問題なく出来るぐらいです。 これでも通勤にへこたれるのですが父親が通勤していた当時 昭和50年代はどうだったのか気になります。 宜しくお願いします。