• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨年6月から精神的に体調を崩して会社を休みはじめ、現在に至るまで休職中)

休職期間の診断書更新について

hirostars2の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。病院の選択ですが、今の主治医に対して不信感がつのるようならば以前行っていた大学病院など他の病院に変わることもあっていいと思います。 個人的には気軽に色んな病院を転々とすることには反対ですが、今までも真面目すぎるほどきちんと通院を継続していたとのこと、その上で変わりたいということであれば、検討してもいいのでは。 プラセボ効果があるように、信頼感が薄れた状態では正しい治療であっても効果が出にくいかもしれませんね。 ただ先の回答にも書きましたが、薬増量や休業延長など体調は必ずしも良くないとは思います。 事情を知っている人から客観的な意見も聞いた方がいいと思いますので、もういちど産業医に事情や理由を含めて転院についてじっくり相談してみてはいかがでしょう。

HOFUMAN
質問者

補足

こんばんは、ご回答頂きありがとうございます。 休職開始の頃に比べると、休養と薬によってだいぶよくなってきているように個人的には感じてます。 ただ、まだ会社復帰できるような状況ではなく、休職延長しております。 どうしても以前の大学病院の先生と比較してしまうのですが、通院の距離が大変であることを除けば、 待ち時間も短く、担当の先生とも十分な話をすることができました。 今のところは、専門の先生が一人しかおらず、場合によってはすごい混んでいるときもあり、待ち時間 だけが長く、先生とのカウンセリングは5分とか10分程度で終わってしまいます。 そう考えると、自分の治療のためにも、以前の大学病院(当時の先生はもういないようですが…)のが 良く思えてなりません。 不信感や患者に対してイライラしているような感じが垣間見えて(私の独断ですが…)、通院すること 自体が嫌な感じになりつつあります。 産業医にしても、私のわがままかもしれませんが、いまいち信用がおけない感じでした。 初めての休職だったらこんなふうに思わなかったのかもしれませんが、どうしても前回のときの先生 と比べてしまい、信頼して話をすることもできない感じがします。 まだ休養期間があるので、もう一度考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 現在休職中。これからどうすれば良いのか。

    はじめまして。24歳の男性です。 長期海外出張、いじめ、不本意な人事異動などが原因で精神的病に掛かり休職しました。 入社3年目の事です。休職して2ヶ月位経ちましたが精神状態が一向に良くなりません。 症状としては、酷い落ち込み、自殺願望などの精神的なもの、頭痛、めまい、動悸などの肉体的なものです。 現在、薬物治療とカウンセリングの治療を受けています。 会社に、休職している間、毎週のように連絡するように言われています。 今日も会社の人事担当者に電話しました。 人事担当者から体調はどうか、何か進展はあったかなど聞かれるのですが、 直ぐに治る病気ではなく、この前とほとんど変わっていませんと答えています。 これまで人事担当者に話したことは、通院している病院、飲んでいる薬、先生から言われたことなどです。 本当はこれらのことは言いたくありませんし、復職に不利になるのでは無いかと心配しています。 それに、自分自身の精神状態が不安定で、これからどうすなるか見通しが全く経っていません。 折角、新卒で大きい会社に入社したのに、まさか自分がたったの2年間でダウンするとは思いもしませんでした。 本当に自分が情けないです。時々、死にたくなったりします。 病院に行くたびに薬が増えるこの状況で、焦ってはいけないと思うのですが、やりきれない気持ちが一杯です。 これから、どのように生きていけば良いのかお先真っ暗です。 長々書きましたか、みなさん何か暖かいアドバイスがありましたら下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会社との休職面談

    今日、これから、会社に休職延長のため出向きます。 私は20年勤続して、春先に体調変化に気が付き、9月末より有給を利用して休暇治療をしていた、40代後半の会社員です。 会社は小さいと言うことで、社内には産業医、カウンセリングを受ける部署もなく、すべて、個人と総務との打ち合わせにて対応してきました。 (もちろん、クリニック病院に通院をして、投薬治療を並行して一時は仕事をしていました) 先週の段階で産業医(担当医)からは延長診断として2か月(年内、いっぱい)の診断書が書かれて、当日にその旨を伝えに行きました。 しかし、その時は病気に対しての休養期間が長くないか? 休職中の生活はどうするかと、心配され、復職に対しての依頼がありました。 その日には結論は出せなく、いったん帰り、早々にそのことを医師に相談した中、自分が現状の状態での復帰には賛成できないと。 結論として、治療を専念するために会社側に意思を伝いえに行きます。 休職にあたりの期間、就業規約の確認の中で、傷害手当申請とか、これからのことを 個人的には自立支援申請は申し込んだし、これから、数か月の間にどこまで改善でき、復職のタイミングができるか、また、会社側の対応で退職に追い込まれても対応できる心構えを。 そうした意味で、朝から重い気持ちを抑えています。 これから、こうした、休暇を迎えるに当たりの参考的な本(ガイド)を読んでますが、実際、いろんな流れで、はいった方、治療してる人、アドバイスとかあれば、いろいろご指導お願いします。

  • うつ病 復職のタイミングについて

    恐らく職場のストレスが原因で昨年の11月からおかしくなり、12月から精神科に通院し、12月末からうつ病の診断書で休職(3ヶ月+延長3ヶ月)してます。 休職期間は残り2ヶ月をきってしまいました。 現在は1番ひどい時期を抜け出せたようですが、 ・調子の悪い日が多く、(一週間のうち4、5日)気力がなくて寝込んでしまい、復職への焦りと働いていないことの罪悪感から希死念慮、酷いと首に手をかける。 ・調子のいい日かつ天気のいい日は散歩を心がけるが、20分もすると限界で2日寝込む。 ・集中力がなく、運転中にぼーっとしてしまったりするので運転が怖い。 ・細切れ睡眠で生活リズムがおかしい。(薬で改善しようとしてます。) ・人に会ってコミュニケーションを取るのが怖い。 といった症状に悩まされています。 アプリでその日の状態や睡眠時間を記録して確認してますが、折れ線グラフでいうと、波が大きい期間と波が低い位置(うつ状態が酷い日)で停滞している期間があるようです。 わたしは一人暮らしですが、実家が近いので、たまに母親にわたしができなかった家事をやってもらったりしてるので、不自由はしてないです。ただ、母親も高齢なので、わたしのことを心配して無理はしてほしくないという思いもあります。 わたしの会社では休職半年までは基本給が通常通り支給されますが、それ以降は傷病手当金に切り替えになります。 前置きが長くなりましたが、相談です。 出来ればこの2ヶ月の休職期間で復職したいと考えています。 仕事をしていないことの罪悪感や焦りで押しつぶされそうなのと、傷病手当金に切り替わる不安や母親の負担を減らしたいからです。 ですが、上記の通り症状がよくない点から復職はまだ無理なのでは?と考えることもあります。それなら無理して復職しないで、よくなるまで休職すべきなのではと甘えみたいな考えがよぎります。でも再休職も嫌です…。 正直、復職のタイミングがわかりません。 精神科医には3週間に一度のペースで通院し、症状等を説明しても「この病気は治るまでに時間がかかることもあるので、焦らないでくださいね。」や「散歩をすることはいいことなので、調子のいい日は無理しない程度でいいので散歩してください。」等で曖昧です。希死念慮の相談をした際もそれは辛いですね。の一言だけでした。我慢できず、頓服薬をくださいのお願いでやっと処方してもらえました。延長の診断書についても、わたしが3ヶ月といわなければ、1ヶ月で書こうとしていました。また、別で質問してますが、自立支援医療の診断書作成を断られてしまい、精神科医はあまり信用できてません。ただ、休職期間が残り少ない中での転院も不安なので、転院にも踏み切れません。 復職のタイミングへのアドバイスや 復職できる体調のサイン等教えてください。 復職をするか休職の延長するかどうかをもう少し悩んでみようと思います。 よろしくお願いします。

  • 精神病での休職理由

    私は精神の病気で今まで何度か休職をしました。 そしてまた会社に行けなくなり、休職をする事になったのですが、会社にどのように説明をすればよいのか困っています。 以前、休職した際には病院で診断書をもらい、その時の病状の説明をしました。 でも以前は不眠症が酷くなり行けないなどの自分でも説明がちゃんと出来る症状だったのですが、今回は 「なぜか会社に行けない」 という自分でもよくわからない状態なんです。 もちろん病院で診断書をもらっての休職になるのですが、自分の症状を会社にどう説明すればいいのかわからないのです。 私は会社には何と言って説明すればいいのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 休職中の会社との連絡はどうすれば?

    うつで一ケ月の休職診断を受け2週間が経ちます。 3月に人事異動の内示を受け、余りの重荷に参ってしまい配属先の上司に直接挨拶すること無く休職に入ってしまいました。 旧部署には以前から不調をがあり、今回の異動で3人分の仕事を引き継げとの事だったので、ムリと思い辞めたいと申し出たのですが、最近のお前は何かおかしいから休んでしっかり病気を治し冷静になってから再度考えればいい。と上司からアドバイスを受け休職に踏み切った経緯があります。(ちなみにアドバイス頂いた上司は定年退職で今はいません。) 体調は今落ち着いてきてはおりますが、未だ波があり休職期間がどうなるかはわかりません。 まだ仕事の不安もあります。 しかし旧上司のアドバイスの通り復職したいと思うようになって来ています。 ただ自暴自棄の状態で、新部署の上司や皆さんにろくな挨拶もせず休んでしまった自分が情けなく気に病んでいる状態で、休んでいる気になれません。 そこで、実際は復職を前提に考えた場合、今の体調や現況を報告するのはコチラからすべきなのでしょうか?それとも会社からの連絡を待つべきなのでしょうか? それとも復職可能の診断を受けるまでは連絡は断つべきなのでしょうか? 正直、今後の人間関係を考えると一刻も早く、せめて上司にでも謝罪の連絡をすべきではと焦りも生まれています。 会社からの連絡が全く無いため正直不安になって来ています。 どうか前向きになれるようなアドバイスをお願い致します。

  • 体調不良で、仕事をするのが苦痛になり、休職する事を考えています。

    体調不良で、仕事をするのが苦痛になり、休職する事を考えています。 まだ、病院には行ってないのですが、精神的な病気だと思います。 会社には精神病とは、ばれたくないのですが、診断書を書いてもらう際は、もし精神病だったら、そのまま書かれてしまうのでしょうか…?

  • 会社に再度休職を申請可能でしょうか?

    約3年前に私事によりうつ病となり、会社規定の1年である休職期間を全て使用して休職しました。まだ完治はしてなかったのですが、会社の計らいで医師より「復職可能」との診断書を頂き復職しました。復職後約2年経ちましたが、調子が悪く約1ヶ月欠勤したところ、減給というペナルティーをもらいました。昨年末にはまた私的なことで体調を壊し約2週間欠勤しました。その時は部長より同じようなことが次回あったら辞表を提出することになりました。そして現在はまた2週間欠勤しています。今回の理由は人事異動により業務量過多により心のコントロールがきかなくなりました。本日医師に「神経衰弱状態」と診断され、1ヶ月の静養をとることとなりました。こんな時系列な流れだと、休職を申請した場合は解雇になるのでしょうか?または今回の欠勤理由より会社は解雇は出来なく、休職を許してもらえるのでしょうか?週明け月曜日に部長と面談になりました。何とぞご教授のほど宜しくお願いします。

  • うつ病で休職延長まえの転院について

    以前、うつ病で一年間休職しておりました。 そして現在、2度目の休職をしています。 3か月の要休職でしたので、2か月経ち、あと一か月で復職する予定となっています。 ですが、自分自身あまり症状が回復しているとは思えず、復職することに恐怖を感じています。 現在の主治医はけっこう高圧的なタイプであり、最初に3か月と診断しているので復職すべきだと言っています。 私自身、この医師と話すことが苦痛であり、それでも復職診断書を書いてもらわなくてはならないからと通院を続けていましたが、正直、面談を体が拒否しているような状態です。 ネットを見ると、医師との相性が合わなくて転院するケースが多いとのことで、私も転院を検討しています。 3度目の休職は避けたいので、今の休職期間中に完全に治してしまいたいと考えています。 この場合、転院した先の医師に休職延長の診断書を書いてもらうことになるのでしょうか?また快く書いていただけるのか、そのあたりが心配です。 わかる方、経験者の方など、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 会社からの無理やり休職について教えて下さい

    何回も質問して、すみません。 また、いつもアドバイスくれる方ありがとう、。 8月5日、『てんかん』かどうかの結果がでるまで、不安でどうしようもないので、そこまでお休みを頂けないか、店長に相談しました。(ちなみに、私の職場は、ド○モ携帯shopの窓口担当です) 店長から出てきたら話は、ドクター許可がでるまで休職でした。その話を、さらに店長の先生上司(近くによってもう1店舗大きいshopがありまして、そこの店長が上司にあたります)と3人で面談となり、店長、上司は決めていたようで、やはりドクター許可が出るまでは休職と言われました。出勤出来ない日も体調的に、今は疲れやすいのとかで確かにありますが、出勤したら営業成績はトップ、お客様からの指名率もトップです。 それを、働けないと言われることに納得出来ません。 リストカットも言われました。そんなこと、言われる必要性あるのでしょうか? 私は契約社員、12月更新です。12月までに復職出来なければ、クビなのでしょうか? 仮に復職出来でも、今のshopではない可能性が大きいようです。 その理由は、仮に復職して、休んだり体調崩しても、大きいshopのほうがカバー効くからとのこと。 会社、shop、上司の意見ばかり。私の気持ちなどどこにも組み入れてもらえない、会社は結局私を辞めさせたいのではないかと思えてきました。 今まで、頑張って来たことがバカみたいで。クビになったらどうしよう…余計不安になる要素が増えました。 ちなみに、本日通院しました。薬はデパケンR200×2錠を朝夜、レキソタン5を1日最大3回まで飲んでOKの処方です。 休職のこと、いろんな考え(金銭面とか)が頭をクルクル駆け巡って余計イライラします。 仕事したいです。本当に躁鬱なのかすら、わからず不安です。先は見えません。 話は戻りますが、今回の休職のこと皆さんどう思われますか? お願いします。

  • 現在うつ病で休職中です。復職について悩んでいます。

    現在うつ病で休職です。復職について悩んでいます。 職場が激務のためストレスが原因でうつ病で2カ月ほど休職していました。約3カ月リハビリ的に簡単な書類整理などの仕事をして順調に回復していたのですが労務担当から「元の職場に戻るか、辞めるかどちらかしかない」と言われました。私自身は復職は配置転換で他の職場になると思い込んでいたため、急に不安感と恐怖に襲われてうつ病を再発し現在休職しています。とても元の職場には戻れる気がしません。会社を辞めるしかないのでしょうか?理想は他の職場で新しい環境で復職したいと思っています。例えば主治医に復職時配置転換が必要という診断書を書いてもらうとか、組合に相談するとか意見を頂きましたがそれらは効力があるのでしょうか?私の会社は組合があるのですが具体的にどのような力になってくれるのでしょうか?何かよい考えがありましたらアドバイスお願いします。