• ベストアンサー

原人→旧人→新人、と進化したことになっていると思うのですが、何をもって

原人→旧人→新人、と進化したことになっていると思うのですが、何をもって原人や旧人を分けるのでしょうか?だんだんと連続的に進化していったとするならば、どこかで区切るには、何か基準がないと難しい気がするのですが… http://goo.gl/pcG2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人類が猿人から、原人、旧人、新人と進化したとする仮説を念頭に置いた呼称であるが、旧人(ホモ・ネアンデルターレンシス)から新人(ホモ・サピエンス)が進化したという仮説は間違いだったことが明らかになっているため、これらの用語の使用には慎重になる必要がある。(WiKiより) 厳密な定義は無いようですね。 現代人の祖先ではありませんが、旧人と新人の混血もあったようです。 以下の参考URLを参照してください。 「ネアンデルタール人とホモサピエンスのハーフの化石?」

参考URL:
http://www.biological-j.net/blog/2006/11/000053.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原人と新人の中間型はあるのですか。

    ネアンデルタール人とクロマニヨン人のハイブリッドはいたのですか。日本人の祖先は原人ですか、それとも新人ですか。アイヌ人や沖縄の人は日本人の原型を残している容貌ですが原人と関係があるのでしょうか。

  • 人類の体毛が抜けてつるつるになった時期

    人類は、猿人、原人、旧人、新人と進化してきたわけですが、 全身の体毛が抜けてつるつるになったのはいつごろでしょうか? ネアンデルタール人のイラストはほぼすべてが体毛が薄いですが、 北京原人のイラストは全身体毛に覆われたものも存在します。 よろしくお願いします。

  • 人類の歴史に関し(猿人、原人、旧人など)

    先日エチオピアに行き、アウストラロピテクスの化石を見てきました。 そこで再度人類の歴史を勉強しなおしたいのですが、 猿人(アウストラロピテクス)→原人(ジャワ原人、北京原人)→旧人(ネアンデルタール人)→新人(クロマニョン人)のそれぞれの違いは、どういうものなのですか。 2足歩行はいつの時代から? 言葉を使い始めたのはいつの時代から?  人類の歴史はアフリカ東部から始まり、それがいつしかアジア(ジャワ、北京)に移ったと言うことなのでしょうか。 人類の歴史に関し、違い等ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • なぜ現代には原人がいないのか。

    カテゴリーが違ってたらすみません。 進化論だと人間は猿から進化したことになっています。 もちろんいきなり人間になったわけではなく 間にいくつもの原人がいたわけなんですが現代では見かけません。 進化の元になったといわれる猿は現代でも多数見られます。 なぜ、間がすっぽりと抜けてしまっているのでしょうか?

  • 化石人類について

    課題レポートで「化石人類」について情報を集めています。 図表を取り入れなければいけないんですが・・・ なかなか良いサイトが見つけられません!(><) 猿人~原人~旧人~新人・・・と言った流れがわかるやすく図があるサイトを教えてください!!! お願いします。

  • 世界史でわからない事があります

    かなり最初の方なのですが、2つ疑問な事があります。 ①猿人、原人、旧人、新人はすべで旧石器時代に生まれ、打製石器を使っていたと考えていいのでしょうか? ②私達(ホモサピエンス?)は新人の部類に入るのでしょうか? 教科書を読んでもいまいち解決できませんでした・・ よろしくお願いしますm(__)m

  • 年代についてです!

    中3です。 歴史を勉強しているなかで、疑問がでたので 質問させてください。 猿人⇒原人⇒旧人⇒新人 で、生存していた年代が 猿人が500~400万年前 原人が180~数十万年前 新人が10~3万年前 ↑これが新研究の年表です。 そして、学校の方で購入は自由の歴史をまとめた 本では… 猿人(アウストラロピテクス)が440万年前~150万年前の化石が見つかっていると書いてあり、 原人が70万年前から20万年前に存在した人類で 旧人20~5万年前 新人が5~3万年前 となっています。 ところどころ、年代にずれがあるので おかしいなと思い、かなりインターネットの方でも 見たのですが、全然載ってませんでした。 どちらの方が本当なのでしょうか? 教えてください よろしくおねがいします。

  • 北京原人

    北京原人という映画についてです。 以前、邦画で、北京原人という映画があったのですが、あのことについて教えてください。 暇なとき、ふと思い出してしまうのです。 あの企画を立てた人(人々?)は、一つのアイデアとしてはいいとして、それに出資した人、企画を通した人たち、出演した人の気持ちを考えると、「?」が浮かぶんです。ほんとに資金を回収するつもりはあったのか、もっと言えば、観客の心をつかむことができると思っていたのでしょうか。もし、そう思っていたのならいいんですが……ま、いいんですけど……ね。思っていなくても……そんなことを気にしてる自分っていうのも、なんだかむなしいような気がしてきたんですけど……えっと、おやすみなさい(。。)ペコッ

  • 北京原人 見つかった?

    ズッコケ財宝調査隊で北京原人の化石標本が紛失したと書かれていたんですが、見つかったのでしょうか?(20年ぐらい前の作品なので・・・。) すごく、気になっていますので即急に回答お願いします。

  • 進化論か創造説か?

    以前、世界史の授業で、アウストラロピテクスやクロマニョン人などの化石や発見された場所、発見者などについて学びました。 そして、類人猿→原人→新人→現代人と言う風に進化していったと教わりましたが、アウストラロピテクスはただのチンパンジー(もしくはその祖先か絶滅種)でその真下から人間の(祖先の)骨が見つかった。という話を、テレビか本か忘れましたが、聞いた事があります。 同じように、ジャワ原人や北京原人もただのサルだと言う事でした。って事は、それらの時代には既に、サルと人間は共通の祖先から分化しており、共存していたと言う事ですよね? 何故授業で嘘を教えるのか?それはともかく、ではヒトの進化の過程はどこまで解明されているのでしょうか? サルと人間が分かれる寸前の化石とか、分かれた直後の化石とかはないのでしょうか?または、サルが今の形以前はどんな形をしていたのか。私が知らないだけかもしれませんが。古すぎて、下の方の地層にあるため、発掘が困難なのでしょうか?DNAレベルでは解明されていますか? ダーウィンの進化論は20年以上も前に学会で(正式に?)否定され、それにかわる新たな進化論も疑問だらけという話を聞いた事があります。 私は高校生で、別にキリスト教信者ではないのですが、このようなミッシングリンクがあり、それを説明できない以上、仮に信者ではない、良識ある一般の人でも創造説を信じる気持ちも分かります。私自身はどっちを信じようか、それとも有神論的進化論とか、その他にもいろいろ説はあると思いますので、迷っています。 全くの無知なもので、見当違いのことを言っているかもしれませんが、何でもいいのでご解答・アドバイス下さい。

TPM2.0へのThinkpad X230の更新
このQ&Aのポイント
  • Thinkpad X230を利用しているWindows10 64bitユーザーの方が、Trusted Platform Module(TPM)のバージョンを1.2から2.0に更新したい場合についての質問です。
  • TPMのバージョンを確認したところ、1.2であることが分かりました。そこで、今から2.0に更新することが可能かどうかについて教えていただきたいです。
  • LenovoのノートブックThinkPadの利用者の方で、Thinkpad X230を使用している方が、Windows10 64bit環境でTrusted Platform Module(TPM)のバージョンを1.2から2.0にアップデートする方法を教えてください。
回答を見る