• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初出品の際に、長い注意事項が有ったら、嫌でしょうか?)

初出品の際に注意事項は必要?

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.4

補償の無い発送方法は他にもあるので、念を押す必要は無いかもしれませんが、 私は対応できる発送方法に補償の無い旨を簡単に付記しています。 落札後の期限付きの連絡要請はかまわないでしょう。 ただし出品者は落札者より素早く対応できないと反感を買う恐れはあります。 自己紹介欄を読むように促すのはやめておいたほうがいいです。 必要と考える人は必ずチェックしています。 自己紹介欄に言い訳がましいことや取引条件などが書いてあれば規約違反ですし、 いずれにしてもマイナスイメージ大です。 ゆうパック料金表は 落札後に送料を確定するので、目安としてはリンク表示で充分です。 IDを分けることは一長一短でしょう。 評価履歴から売り専門の個人業者と見られることもありますし、 出品と落札をたくさんしていれば経験豊富と受け取ってもらえることもあります。 アイテムがかけ離れていると、どんな趣味の人なんだ?と素朴に疑問を持たれてしまい 取引中に『どんな人かと思ったけど普通の人でヨカッタ』と言われた経験アリ←普通言いますか?相手に! オクを長くやっていても出品説明文には悩みます。 いつもウォッチしていていい文案があったら参考にしています。 少しづつ手を加えながらよりよい文章に練り上げていってください。

nanakora
質問者

お礼

>自己紹介欄を読むように促すのはやめておいたほうがいいです。 皆さんの回答を受けて、早速その表記はやめました。 >ゆうパック料金表は落札後に送料を確定するので、目安としてはリンク表示で充分です。 リンク表示に変更しました。行数が減ったことで、少し見やすくなりました。 >取引中に『どんな人かと思ったけど普通の人でヨカッタ』と言われた経験アリ それは・・・言われたことはないですね(汗)。 terepoisiさんは言われてしまったのでしょうか・・・??失礼ですよね。 >アイテムがかけ離れていると 逆に、かけ離れているアイテムというのは、一体どんな物だろう・・・と、逆に気になります。 >いつもウォッチしていていい文案があったら参考にしています。 私も、落札しながら参考にしています。 ●○○日以内に連絡が無いとキャンセル ●マイナス評価の方は取り消す可能性あり などを明記している方が多かったので、私も表記しましたが、正直、これが必要か不要かは、いまだに微妙です。 その方の評価は1000以上なので、「ふむふむなるほど」と読みましたが、新規だと、「お前何様だ!」とか言われそうで嫌だったりしますが・・・。 >少しづつ手を加えながらよりよい文章に練り上げていってください。 ありがとうございます。しばらく、推敲してみます。

関連するQ&A

  • 出品の際の注意点

    Yahooオークションに商品を出品しようと思っているのですが、詐欺などの注意事項を読んでも、大半は落札者側の注意点であり出品者側についてはあまり記載されておりません?どの様なことに注意すればトラブルを避けられるのでしょうか?気をつけた方が良いことがあったら、教えてGoo!

  • バイクの個人出品の注意事項について

    今度手持ちのバイク(200cc)をヤフオクに出品しようと思うのですが落札後の取引方法と法律的な注意事項について伺いたいです。 現バイクはヤフオクで購入したのですが、その際は廃車済みで代金を手渡しして軽トラで引き取って来まして実家に戻りナンバー申請と自賠責保険に加入して現在通勤で使用しています。 今考えている取引方法は、私の都合ですが取引寸前まで使用したいのでナンバーや保険はそのままに落札者に名義変更をしてもらう事です。 私の知る限り、落札者が出品者に代金を支払った後、落札者が自走での引き取りを希望されれば「自動車届出済証」と「自賠責保険証明書」と「ナンバープレート」を送付し名義変更をされた後引取りをしてもらう方法がある様です。 その他には引き取り業者等を手配して発送したりする方法もある様ですが現車を確認していない状態ですとトラブルの元ですので私はこの場合、現車確認を推奨し取引に応じるつもりです。 ですが、落札者の手元に届いた後に名義の変更がされない内に事故をされたり、落札者が免許を持っていない事も考えられるので事前に打ち合わせをしておいた方が良い方法などご教授願えればと思います。 オークションの取引自体は結構経験していますが自分が出品者になる事は滅多になかったので宜しくお願い致します。

  • ヤフオク出品への業務妨害について

    私は出品者で1,000円未満の商品を出品したところ、希望落札価格にて新規IDの方が落札されました。落札後時間を決めそれまでに連絡してもらう旨を注意事項に記載しています。私の場合、落札者から住所等を先に連絡してもらい、連絡がきましたらこちらの住所等を連絡しています。今回、期日が過ぎても連絡がなかったので、落札者都合により削除しました。すると出品者が先に名乗るのが筋との事で悪い評価をされ、以降同じ商品を再出品する度に、新規IDに希望落札され悪い評価だけをつけ、結果取引に至っておりません。この状態が5回続きました。全部新規IDです。相手の住所・氏名はわかりません。注意事項にはキャンセルの場合、落札額の50%を支払う事を記載しています。ヤフーに通知したところIDは削除され評価も削除してもらえましたが、私としてはまず業務妨害として刑事上の責任、そしてキャンセル料等民事的損害賠償を考えています。ただ同一人物かは不明です。実際にこの様な対処は可能でしょうか?

  • ヤフオクの出品での注意

    こんにちは。 ヤフオクで出品すると警告で「落札者の入金を商品調達に充当する目的での出品 」は禁止されているという注意事項がでます。 これって意味がわかりません。 例えば、家にある不用品を売って入金になったとします。そのお金で(といっても銀行口座にほかにお金があるのでそのお金、、、というわけでもないのでしょうが)お店で商品を買って、やっぱり使わなかったので、ヤフオクで売る、、、という行為もだめなのですか。。 多分ちがうと思いますが、どういう意味なんだろう、と思いました。

  • 楽天のオークションに初出品した者です。

    楽天のオークションに初出品した者です。 自分でマイオークションで確認したところ 自分の出品した商品が落札されたのですが 取引の履歴で楽天に入金された事になっていて 『発送してくだい』と表示が出ています。 しかしどこを見ても発送先の住所が載ってません。 落札された事も入金された事も楽天から連絡がなく 今非常に困っている状態です。 楽天で出品された方でわかる方がいらっしゃったら どなたか回答よろしくお願いします。

  • この出品者は何を考えているのでしょうか?

    とある商品をオークファンの落札相場で検索して、ヤフオクより安く落札されていることを見つけて以来、ウォッチしている人がいます。 オークファンでの検索結果より、すぐに???な人であることがわかった人です。 複数のIDを使っていますが、ほとんどの商品が同じ人に落札されています。 とある商品の過去の落札結果を調べてみますと、全く同じ出品ページのフォーマットで強制退会になったIDもあるので、同一人物であると思われます。 案の定、以下のような評価が出てきました。 http://www.mbok.jp/_ev?tr=87789115&et=2 怪しげな臭いはプンプンするのですが、普通に取引している(ようにみえる?)出品物もあります。 そして、今日よりIDが変更されています。 以前のIDでは出品数が400を越えていたのが0になっている一方、商品型番で検索すれば、全く同じ出品ページで新たなIDになっているので、同一人物としか思えません。 そこで質問なのですが、この出品者は何を考えているのでしょうか? ・一部にせよ取引は成立させている ・モバオクではモバペイ・代引きが原則だが振込みを落札者に依頼してる ・ヤフオクでの落札相場と同等の相場でも自分のIDで落札させているものがある この3点から考えるに ・商品は手元にはない。入手ルートもない。 ・先振りのお金で近所のディスカウントショップに行って商品を購入している。 ・そのショップでの買値と自分の利益に満たなければダミーIDで落札阻止。 と私はとりあえず考えます。 でもそれにしても強制退会・別IDへの乗り換えのために多数の携帯を用意しなくてはならないので、小遣い稼ぎ・暇つぶしにはとても見合わないと思うのですがどうでしょうか? まぁ、ウォッチしていて面白い人ではあるのですが、一人でも引っかかる人が減ればとも思い質問させていただきました。

  • 初Yahooオークションにて。。。(長文です)

    先日、Yahooオークションに登録し、初めて入札し、そして、希望通り商品を落札することができました。。。ここまでは良いのですが、今回困っているのは、この後のことです。  自分は、今回、商品を二つ落札したのですが(出品者はそれぞれ別の方)どちらも取引方法の詳細は落札通知メールに記載されています、と注意事項に書かれていました。それで、その後Yahooからの落札通知メールを見たのですが、両方とも取引方法の詳細は記載されておらず、以下のような内容で、最後にYahooオークションのURLが記載されているだけでした。 「 ****様 おめでとうございます! 商品「******」を落札しました。 オークションID:******** 希望数量:1 落札数量:1 商品単価:***円 終了日:*月 *日 *時 *分 支払い方法や商品の受取方法については、出品者からの連絡をお待ちください。           」  二つの内、片方のメールだけなら、まだわかるのですが、両方とも取引方法の詳細は記載されていなかったので、自分が何か勘違い、または何か見落としているのかと思ったのですが、どういう事なのでしょうか??それとも、偶然記載しわすれただけなのでしょうか??どなたか教えていただけたら幸いです。 現在は、片方の方とは連絡を取り合い取引は終了(質問できないまま)し、もう片方の方には、メールを差し上げたのですが、まだ連絡がとれていない状態です。(まだ落札後、二日しかたっていませんが。。)

  • eBAYに出品するときの注意事項

    eBAYに出品するときの注意事項として、 。発送方法はこれでわかりますかね? 送料は以上の3点です。 A Shipping & Handring cost is the above three points. EMS-US20.00dollars. Postal Parcel-US10.00dollars. Small Paxket-US3.00dollars. 銀行手数料は5ドルです The price of a bank commission is 5.00dollars. 落札された場合のPAYPALから自分の 銀行口座へ入れてもらう時の手数料なんですが、 こういう事も書いてますか? いやいや、自分は最低こう書いてますよ! みたいな基本形あれば、お願いします。 ほとんどお金の取引はPAYPALなんですが 送料の事書いて、他なんか一般的に書く事 ありますかね?日本のヤフオクだと、 神経の細かい方の入札は不向きです。とか ノークレームノーリターンでお願いしますとか。 Ebayでは最低基本的に、売る物はそれぞれ違えど、 みなさんどう書いてますか?

  • 楽天オークションに出品したものがヤフーオークション

    僕が楽天オークションで出品した商品が落札されたのですが、なかなか取引を開始してくれないと思って、その人のIDを調べてみたら、ヤフーオークションでも同じIDがあり、その人の出品しているものをみたら僕が出品して落札された商品とまったく同じ写真のものが出品されていました。 ちゃんと取引を終え、お金を払ってからなら別になんとも思わないのですが、値段が高く設定してあったので、おそらくその人はヤフーオークションで入札が入ったら、僕が出品した商品の取引を開始するんだと思います。 もし入札が入らなかったら、取引は開始しないと思います。 僕にも、そして入札してくださった方々にもとても迷惑です。 このような人にはどう対応すべきですか?何かコメントをした方が良いですか? このような体験がある方、またオークションのプロのみなさんアドバイスお願いします。

  • ヤフオクの落札された商品の再出品

    落札されて、取引継続中の商品を再出品するのは問題ありますか?同じ商品がいくつもあるので、再出品にすると楽なのでそれをしたいのですが。ですから再出品といっても落札されたものとは別に同じものを出品しているだけなのです。 よろしくお願いします。