• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイク修理で“見積作成費用”ってありですか?)

バイク修理で見積作成費用とは?バイク業界の常識なのか疑問

sumer45の回答

  • sumer45
  • ベストアンサー率17% (52/294)
回答No.5

見積もりがタダでなければいけないなどと言うことはありません それを作成するのには労力がかかっているのです また、その間ほかの仕事をすることができません あなたに見積もりを作ることができますか? 見積もり料を取らないところがあるのは 単なる営業行為に過ぎません 駅前でティッシュペーパーをタダで配っていますが お店では有料で売っています これもあなたの考え方だと 妥当ではないということになりますよね? 労力をいくらに設定しようが商売する側の勝手です 無知なあなたがいけないのです 文句があるのなら裁判を起こせばいいのでは?

COOL_K2
質問者

補足

>> 見積もり料を取らないところがあるのは >> 単なる営業行為に過ぎません その通り。 バイクショップはあなたの言う営業活動で 見積りを作成しているものと思っています。 見積もりを作ることが営業行為でないというなら そもそもビジネスの仕方が間違っていると思いますね。 >> 駅前でティッシュペーパーをタダで配っていますが >> お店では有料で売っています これもあなたの考え方だと >> 妥当ではないということになりますよね? その通りです。当然のことながら妥当ではありません。 駅前ポケットティッシュには、それの価値があります。 加えて配布側の広告経費が発生しており、 それがティッシュの費用となっている。 >> 労力をいくらに設定しようが商売する側の勝手です 労力に対して対価を支払うのは当然のことです。 しかし、見積り作成に対して契約行為は無かったのです。 そこで“払うのが当然”といわれても納得はできません。 ましてや“商売する側の勝手”で決められた納得できないお金を 払うことにはさらに納得できません。 >> 無知なあなたがいけないのです 消費者契約法では“無知なあなた”には事前に売る側が説明する義務があります。 売る側が“無知なあなたがいけない”と言うのを日本の法律は許していません。 >> 文句があるのなら裁判を起こせばいいのでは? とりあえず、消費生活センターに電話してみますが、 他の方がおっしゃっているように、この業界の慣習のようですね。 しかし、納得の出来ない慣習には抵抗してみることにします。

関連するQ&A

  • 事故修理見積もり

    マジェスティーに乗っていて事故をしたため(フロントが割れて、配線が切れ、前の足回りが曲がっている程度)、バイク屋にて事故修理見積もりを依頼したところ50万円かかるとのことでした。あまりにも高額なため、バイクを引き取ろうとしたところ、見積もり金の一割の5万円を払えとのことでした。これは妥当な金額なのでしょうか?あまりの高額に驚き、質問させていただきました。

  • バイクの修理費用について

    先日バイク(原付)を盗まれ、発見されたのですが配線が抜かれていたり、タイヤがパンクさせられていました。 そのままでは持ち帰ることも出来ないため、バイクショップにお願いして店まで運んでもらいました。修理費用にどのくらいかかるのか聞いたところ、だいたい3万5千円くらいかなということでした。 車も持っており、バイクに乗る機会が少なくなっていたので迷いましたが、間髪いれず、「まだ乗って必要なんでしょう?」といわれ「そうですね」と修理を依頼しました。 一週間程度して店から直ったということで連絡がきたのですが、修理費用は約4万8千円と言われてしまいました。 数千円なら違いも分かりますが、そんなに変わるものでしょうか? 最初からそんなにかかると分かっていれば、たまにしか乗らないため直さなかったのにと感じています。 ですが正確に見積もりを出してもらった訳ではないですし、しょうがないことなのでしょうか?? こういったことは一般的なのか分からないため、店の人に言った方がいいのか悩んでいます。意見を伺えたらと思います。

  • 廃車予定の修理見積に時間がかかる

    廃車予定の修理見積に時間がかかる 車両保険かけるほどの車じゃないんで修理が高額になれば廃車覚悟で乗っていました。 その車で先日自損事故をしまして、エンジンはかかるけど、フロントガラス破損、ハンドルの軸(運転席から見てハンドルから床に出てる軸)が折れてしまい走行不能です。 JAFを利用してディーラーへ持ち込みして廃車手続きをお願いしたのですが、流れ的に修理見積を出してそれから修理するか廃車にするか決めて下さいと説明されました。 修理見積を出して貰うまでもなく、自走不能なんで廃車にしたいと言っても決まりですからと言うことで帰ってきました。 もう2週間になりますが、修理見積はまだか聞いてももう暫く待ってと言うだけで、困っています。 いきなり廃車手続きはお願い出来ないのでしょうか? 車検は1カ月前に受けたばかりなので、廃車にお金掛かっても、車検と保険の残価で何とかならないかなと思います。

  • バイク修理の料金が見積もりより上がった。

    バイク修理の料金が見積もりより上がった。 先月バイクを倒してしまい、タンクが削れてしまったのでタンクの修理と全塗装を頼みました。見積もりの段階では30000円だったのですが修理が終わり電話で聞くと44000円だと言われました。 見積もりをしてもらった段階で値段はほとんど変わることはないと言われていたのに1万円以上上がって驚いていて、とても損をした気分、騙されたような気分です。 そこで質問なのですが、ここまで上がるのは普通なのでしょうか?またバイク屋さんに値段に関する文句を言うのはおかしいことでしょうか? 乗っているバイクはホーネット250です。

  • 修理費用

    先日、事故を起こしてしまって車のフロントを大破させてしまいました。数日前に、やっと修理費用の見積もりが届きました。100万近い額で、廃車か修理かで悩んでおります。私自身は修理して乗りたいと思っているのですが、修理費用をもっと安くする事は出来ないのでしょうか?

  • バイク事故 加害者

    こちらの不注意でバイク同士で事故を起こしてしまいました。 相手のバイクの見積もりが届いたのですが、あまりにも高額で納得できないのですが任意保険に加入していないので、相手の請求してきた金額が妥当なのかがわかりません。 そのような時は、どうすればよいのでしょうか? こちらが修理代を弁償するので、自分の知り合いのバイク屋さんに相手のバイクを修理に出したいのですが、相手が納得してくれない場合は高額の金額をそのまま支払わないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 廃車費用と見積もり手数料について

    先日、当方がバイク、相手が車で接触事故を起こしました。過失比は自分:相手=10:90です。 バイクはディーラーで見てもらったところ、経済的全損だと言われ廃車にしました。その際に廃車費用10000円と見積手数料10000円をディーラーから請求されましたので、それも相手の保険会社に払っていただこうと思い相談しました。 しかし払っていただけず、その理由として“廃車費用は将来必ず発生するもので、その時期が早まっただけのこと”、“見積手数料は、損害の立証は法的には、損害賠償を請求する被害者側が負っている。また見積手数料は一般的には発生するものではなく、保険会社としては通常認定していない”と言われ、賠償の対象にはならないと言われました。 廃車費用に関しては、例えば次に新しいバイクを買ったらそのバイクの廃車費用も発生し、結果的に2度廃車費用を払わなければならなくなり、時期が早まったからと言う理由で賠償の対象にならないのはおかしいと思いました。また見積手数料に関しても、この事故が起こらなければ本来支払わなくてよいお金なので賠償されるべきではないのかと思います。そして見積手数料は一般的には発生しないと言っているのですが、普通事故が起こればほとんどの場合で見積手数料が発生してくると思います。ですので、こちらも正当な理由ではないと思うのですが、みなさんどう思われるでしょうか? 法律的にはやはり支払われないのでしょうか?何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • バイク事故での諸費用

    先日バイクで事故を起こしてしまい、バイクは廃車になることに決まりました。そのことをディーラーに伝えたところ、修理費用の見積もり作成の工賃と、廃車手数料を払うように言われました。 こちらの費用は相手の保険会社に請求することはできますでしょうか?もしくは直接ディーラーから保険会社に請求していただくことはできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修理見積について

    車の事故で修理見積もりを保険会社を通じて取得しました。最終的に見積取得したところではなく、ディーラーに依頼することとなりました。見積依頼は保険会社がしたのですが、見積料を請求されています。車を出す際は、見積に費用が発生する説明は受けておりません。ディーラーや保険会社に聞いたところ、事前説明がされていない場合は、費用は請求出来ないと言います。確かに事前説明なしで、見積し購入、依頼等しなければ費用請求できる世の中なら、損しないですね。事前に説明あれば、出す店舗もよく考えて決める事が出来ました。事前説明なしで、請求できるものなのでしょうか?

  • バイク事故修理 見積もりについて

    現在、ビックスクーター乗っておりますが、 前日自動車との事故にあいました。 早速、購入店へいき、見積もりのうえ、相手保険会社と協定しました。(協定金額約25万円) 主な損傷は、外装の割れ、及び傷が入っている位です。 後日、購入店にいった際、以前から購入しようかと検討していたパーツに交換し、許せる傷については修理しない方向で、(保険金でまかなえる範囲)申し出たところ、修理後、相手保険会社が確認にくるため、できないということでした。 個人的には、保険金はバイクの損害に対する補償であり、修理するしないは当人の判断ではないのでしょうか? また、この購入店は、購入する際は、腰が低かったですが、事故修理になると、見積書通りに修理しないといけないとタメ口での対応です。 正直、気分も悪いので、他店に相談したところ、オール塗装すれば割れたパーツも修正できるとのことでした。 (費用は、パーツ交換するのとほぼ同じくらいかかりますが) 現在のところ、今後のバイクの修理等にも対応してくれる他店にてオール塗装で修繕しようかと考えてるのですが、可能でしょうか? 1)見積もりを出した店舗以外で修理は可能なのか? 2)保険金は当初の協定額でもらえるのか? 3)購入店に対して見積料の支払いは必要か? ※見積してもらう際には一切見積料金についての説明はなし。当初は、購入店で修理するつもりでした。 4)修理については、本人の判断にて修理内容を変更し、別パーツ等とりつけてもよいものか? ※別パーツについては、差額は負担予定ですが、その分我慢できる箇所の修理はしない方向で考えています。 また、車の事故では、修理金額をもらって別パーツをつけたことがあります。 恐れ入りますが、ご指導お願い致します。