• ベストアンサー

私の知人が、省エネ運転の本に、坂道やスピードダウンするとき、エンジンブ

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

>坂道やスピードダウンするとき、エンジンブレーキを使った方が燃料カットされ~ 確かにアクセルOFFにすればアイドリング回転に下がるまで燃料カットされます。 >オートマなのに高速の坂道、一般道のカーブでDからシフトダウンして運転をしております AT車でも有効な手段ですが、「一般道のカーブでDからシフトダウン」。これは本来減速が目的では無く、コーナーを抜けた後の加速の為にシフトダウンする意味合いが大きいので、省エネの為なら、しなくて良い動作と思います。 今の車は自動的にシフトダウンもしますから問題は無いでしょう。 (>エンジンブレーキを頻繁に使用しても~)・・アクセルOFFにすれば全てエンジンブレーキ状態になります。 とここまで書いて気が付きましたが、お知り合いの車にパドルシフトやマニュアルセレクトが付いているのでしょうか。もしそうならスポーツ感覚でシフトチェンジしているだけ、で省エネとは無関係でしょう。

811yk
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 省エネ運転について

    とあるカー用品量販店で、省エネ運転方法の一つとして「エンジンブレーキを使うこと。エンジンブレ-キング中は燃料カットされるので燃費向上になります」と掲示されていました。 これが本当だとすると、私はこれまで下り坂ではニュートラルにしていましたが、むしろエンジンブレーキを使った方が燃費はよくなるのでしょうか?

  • トゥーラン(ワーゲン)のオートマ故障の症状について

    私のトゥーランはアイシン製の特にトラブルの多いオートマを使っています。 その車の調子が非常に悪く、オートマの不良もしくは燃料ポンプを含む燃料供給不良のどちらかを疑っており、状況からどちらもしくはその他の故障の可能性が高いか推測していただけませんか? ・少しエンジンがかかりにくいような気がする。 ・いつもよりシフトアップがかなり遅い。 ・とにかく緩くても坂道を登らない。(急坂30キロまで) ・坂道からスタートするとセカンドまでしかシフトアップしない。 ・坂道でアクセルをキックダウン手前まで踏んでも、スピードが上がらず、ある一定?までしか回転数も上がらない。 ・平坦な道で同様にアクセルを踏んでもスピードがある一定?のスピードまでしか上がらず、回転数も上がらない。 ・特に朝一の寒い時など症状は顕著。 ・ディプトロニックシステム(セミオートマみたいにマニュアルでシフトできるシステム)でシフトするとスムーズにシフトアップ、ダウンができる。 ・たまにひっかかるようなノッキング、ビビビビ・・・・と響く異音がする。 ・年末に坂を登らなくなってきたと思っていたら、最近ガタッと悪くなってしまった。 ・以前点火系の故障(イグニッションコイル取替済み)を経験したが、その時と状況は違うと思われます。 ディラーによると、オートマの不良ではないかということで、詳しく点検するには費用がかかるそうです。ただこの時ディプトロニックシステムで試運転していませんでした。 ご存知の事があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ブラックアイスバーン坂道カーブの運転方法と練習は?

    自動車は、ムーブカスタム、スタッドレスは新品から1000km程度走った状態のiG50です。 完全に停止している状態でも勝手に滑っていくようなブラックアイスバーンの坂道では、どのように運転したら良いのでしょうか? フットブレーキを使わないと聞いたのですが、ATの場合Lで坂道だとどんどん加速しそうですし、そうするとスピードオーバーでカーブを曲がれない気がします。 また、実際にブラックアイスバーンの直線坂道で少し試してみたのですが、ポンピングというか本当に軽くブレーキを踏むだけでも車が横滑り(というか回転)しましたし、ハンドルを切らなくても轍へぶつかるだけでも横滑りしました(ブレーキは踏まないように意識していたが踏んだのかも)。このような状況ではどのように運転したらいいのでしょうか? その時、結局は自分では運転が出来ずヘルプして貰う羽目になりました。その為、ブラックアイスバーンがトラウマになっています。これを克服する為の練習がしたいのですが、どこでどのように練習するのがよいでしょうかね?

  • 急カーブや曲がり角での減速方法

    まだ初心者のバイク乗りです。 例えば、60kmで走行中に急カーブあるいは、 曲がり角があった場合の減速方法なんですが、 (1)前7:後3でブレーキをかけて十分に減速する。 (2)ギアをシフトダウン(2速)する。 (3)カーブを抜ける所でスピードを上げる。 という感じで今は走行しています。 ただ、友人は下記のような方法を使ってるそうです。 (うまく表現出来て無いかもしれません・・・) (1)シフトダウンし、エンジンブレーキを使い減速する。 (2)前7:後3でブレーキをかけてさらに減速する。  あるいは、エンジンブレーキのみで十分減速出来た  場合は、ブレーキは使用しない。 (3)最終的に2速までシフトダウンする。 (4)カーブを抜ける所でスピードを上げる。 どちらの方法が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エンジンブレーキが燃費にいいのは何故ですか?

    私は86GTのオートマに乗っています。 スポーツモードなど何種類かのモードがありますが、普通にドライブモード(ノーマル)時はパドルシフトが付いていますが何らかのモードにしないと作動しないと思っており購入当初カチャカチャとパドルシフトを動かすとシフトダウンしました。 それはいいのですが、その後車から『エンジンブレーキを使うと燃費にいいです』みたいなアナウンスがありました。 その後アナウンス通り高速などでは前車との距離が近くなったりカーブに入る時などエンジンブレーキを使うようになりましたがこれが燃費にいいと言う理由も根拠も何もわかっていません。 ブレーキペダルで減速するよりもエンジンブレーキで減速した方が燃費にいい理由を教えて下さい。 あとエンジンブレーキで減速するとエンジンがブォーンと大きな音をたてますがエンジンに負担がかかっているのかと気になっています。 (あと、燃費にいいからと言ってどんな時もエンジンブレーキを使うのは良い事なのでしょうか?) 以上になりますが宜しくお願いします。

  • CVTのエンジンブレーキ

    CVTの軽自動車に乗っています。 エンジンブレーキが必要な際にSモードなどにシフトダウンするのですが、エンジン回転は上がるし(たぶん)どう考えても燃料の消費量は増えるような気がするのですが・・・  某雑誌によると、そういうときには燃料供給がカットされるので普通のブレーキを使うより燃料の消費を抑えることができて、好燃費につながるというのですが。 ・・・本当ですか?

  • シフトダウンについて

    こんにちは。 MT車のシフトダウンについてお聞きしたいことがあります。 MT車の場合、ある程度速度が落ちてくるとシフトダウンを すると思います。 エンジンの回転数が高いときにいきなり低いギアに いれるとエンジンに悪そうなので、私の場合シフトダウンは いつもフットブレーキで減速して、少しふかしてから行っています。 しかしフットブレーキを使わずに、エンジンブレーキだけで かなり減速できると聞きました。 そのような場合、やはりエンジンの回転数が自然と低くなって からシフトダウンするのでしょうか? 下り坂でスピードが出ていても、エンジンの回転数が低ければ ブレーキを踏まずにギアを落としても問題ないということでしょうか? 普段あまり車を運転する機会がないため、おかしな点もあると 思いますが、よろしくお願いします。

  • エンジンブレーキ

    オートマの車を運転していますが 山道の下りなどでシフトダウンしてエンジンブレーキを使う際エンジンの回転数が上がりますが この時ガソリンはどうなっているんですか. 回転数にあわせてガソリンが消費されるんですか それとも消費しないんですか

  • オートマでエンジンブレーキ使いますか?

    長い下り坂はオートマでもエンジンブレーキ使うのは当たり前ですが、 平坦な道で信号などで止まるときもエンジンブレーキ使いますか? 使った方がブレーキパッドの減りが少なくなりますが、 ブレーキランプが付かないので危険なような気もします。 なるべくエンジンブレーキを使って止まる方が上手い運転か? なるべく使わず止まる方が上手い運転か?どちらでしょうか? また頻繁にエンジンブレーキを使う運転と あまり使わない運転とではエンジンに良いとされる運転はどちらですか?

  • 初めて運転します(^^;

    今までミッションしか乗ったことはないのですが 今度オートマ(軽四)に乗ることになりました。 (すぐ慣れるよ、と他人は簡単に言いますが・・) オートマを運転するにあたって注意すべき点がありましたら どんなことでもいいですのでお教えください。 オートマについての知識は下記の通りです。 常に前に出ようとしているのでブレーキを踏んでいること 右足だけでアクセルとブレーキを操作し左足は遊ばせておくこと 「D」の位置でほとんど済むこと などです。 (この知識も間違いであればご指摘ください) また エンジンブレーキですがオートマではどんな操作が それに相当しますか? (シフトダウンに相当するものです。) 「ブレーキとアクセルを間違えて事故を起こす」とか 聞きますがそれはどういう状況下でそんなミスを起こしがちですか? 初歩的な質問で答える気にもならないかもしれませんが 宜しくお願いします。(なお、運転暦は20年近くです) (自動車学校でオートマだけの教習に行けば一番いいのでしょうが・・)