• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら良いか…。主人バツ2の50歳で私と結婚しました。子を授かり、)

主人バツ2の50歳で私と結婚しました。子供も授かり幸せだったけど…

asoraの回答

  • ベストアンサー
  • asora
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.2

まずいきなりですが… >主人の酒乱を除けば幸せでした この考えが既におかしいです。旦那さんから殴る蹴るの暴行を受けている奥さんが 「ウチの人、殴ったりさえしなければいい人なんだけどね」というのと同じ。 殴る時点でありえない。酒乱な時点でありえないんです。 そして、貴方が現在受けている行為はDVに相当します。 直接的な暴力をふるうことだけがDVではありません。 http://www.geocities.jp/ilharmony/db_shurui.htm このサイトを見てください、あなたが受けているのは「言葉の暴力」と「心理的暴力」です。 お子さんの年齢はわかりませんが、パパ、パパとなついている位の年齢ですからまだ小さい子供さんでしょうか。 DVが日常的に行われている家庭で育つ子供が、何の問題もなく、何の影響も受けず育つと思いますか? http://www.dvp-end-abuse.com/kiso/child.html http://www.geocities.jp/naduna2000/ndv5.html http://www.junglecity.com/pro/dv/4.htm これらのサイトを見てください。DVを見ながら育つ子供の多くが問題を抱えたまま大人になってしまうんです。 男の子なら「彼女や妻を恫喝してもいい、人前でけなしてもいい」と勘違いするかもしれません。 逆に、自分が父親のようになってしまうのではないかと悩み、恋愛や結婚を極端に恐れてしまうかもしれません。 女の子なら「どんなことを言われてもお母さんのように我慢すれば間違いないんだ」と思い込み、心を壊すまで理不尽な扱いに耐えようとするかもしれません。 そしてそれは貴方の孫にまで影響を及ぼします。完全なる負のスパイラルです。 悪いことは言いません「子供のために」なるべく早く離婚した方が良いです。 貴方のご両親も、貴方が決めたのならきっと協力してくれます。 貴方の旦那さんがおかしいということを見ているのですから。 貴方自身は我慢すればそれでいいと思っているかもしれません。 でも、子供にもその我慢を強いるのですか? 直接的に被害を受けているのは貴方ですが、それを強制的に見せているということに関しては、貴方も加害者なんです。 子供を守れるのはお母さん、貴方しかいないんですよ! 10ヶ月もの間お腹の中で大切に育てて、命をかけてお腹を痛めて産んだ子供を、将来不幸になる可能性の高い環境に置いておく事を「良し」としてはいけません! 旦那さんの酒乱は治りません。本人は酔っているうちに言ったことやしたことなど忘れているのですから、自分が酒乱だなんて思ってもいないでしょう。治療にいこうなどと思うわけがありません。 思ったとしても、治療には長い長い時間がかかります。その間、子供にも我慢を強いるのですか? 旦那さんが定年退職した後は…昼間から酒を飲んで、不幸の種をもっとたくさん撒き散らしますよ。 貴方にとっては旦那さんが死ぬまでの10年やそこらの地獄かもしれません。 でも、子供にとっては旦那さんが死んだ後でも心の傷としてずっと続く地獄なんです。 もう一度言います。子供のためにも早く離婚てください。 子供たちを守ってあげてください!

yukakichi
質問者

お礼

何度も何度もご回答を読み返しました。おっしゃる通りです。子供の事を第一に考えて、離婚を真剣に考えてみます。皆さんに背中を押して頂きたかったのかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の暴言について

    私22歳、主人23歳、6か月の子供の3人家族です。 結婚当初から徐々に主人の暴言が目立つようになってきました。 ・死ね ・殺す ・クズ ・ガイジ ・カス ・お前何様やねん 他にもたくさんありますが、上記の事はよく言われます。 最初の頃は注意をしていたのですが、最近注意をすると100%の確率で逆ギレされるので言うのも億劫になっています。 子供の前でも平気でそういう言葉使いをするので、主人が冷静な時にもうやめてとお願いしたら「ごめん。頭きたら我慢がきかん」と言ってましたが、結局また頭にきて暴言、頭にきて暴言の繰り返しです。 暴言の後は機嫌取りのような事は多少してきますが、何日たっても絶対に謝りません。 義両親に対しても日常的に死ねや殺すなど言っているみたいで、義両親も感覚か麻痺しているのか注意もしません。 義両親の目の前で私に対して暴言を吐いている時も、義両親は遠くで聞こえてないフリをして、後で私が泣いているのを見て「何て言われたの?ごめんね…」と言ってきます。 いや、私にごめんねじゃなくて息子注意してよ…と私は思ってしまうのですが、私はおかしいのでしょうか? 主人の暴言に疲れて、最近は笑う事もなくなりました。 包丁を見る度に「これで体刺して死んだら喜ぶんだろうか…」とか、「ベランダから落ちて死ねたらいっその事楽なのに…」と考えたりまでするようになってしまいました。 子供がいるので実際にはそんな事はしませんが… こんな主人を見て息子が大きくなってしまったら、平気で人に死ね、殺すという人間になってしまうと思い、今から頭を悩ませています。 最近はそんな主人をどこか他の場所から冷めた目で見ている自分がいます。 普段子供の面倒も見てくれるし、仕事も頑張ってくれていていいところもあるので、嫌いというわけではありません。 こんな事友達にも親にも相談できなくて、毎日がつらいです。 子供からしてみれば、パパは主人一人なので離婚などは今のところ考えてはいません。 主人をどうにか更正できる方法はないでしょうか? それと、怒りの感情を自分でコントロールできない人には、どのように接したらいいのでしょうか? 駄文ではありますが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • バツ2以上で幸せな結婚生活している方いませんか

    私は離婚騒動中の29歳女性です。 離婚が決まればこれでバツ2です。 子供はいません。 両親には「本当に男運がない」と言われています。 結婚と離婚で学んだ事も多く、主人の借金などで、 私の落ち度は無かったにせよ、 バツ2だと、世間の目も厳しくなると思います。 それでも、3度目の正直で、 幸せになった強くたくましく生きている方。 どうやって幸せを掴み取りましたか?? 私は、まだ懲りずに、 どうしても幸せな結婚と子育てをあきらめきれません。 幸せ話を聞かせてください。何でもいいです。 それを目標にまた1人頑張りたいので、よろしくお願いします。

  • 結婚して5年になる主人のことで悩んでいます。

    主人は、機嫌のいいときはとてもやさしいのですが、機嫌が悪かったり、私の態度や表情が気に入らなかったりすると、突然一言も話さなくなり、どうしたのかこちらが困ってしまいます。 それを、私の前だけならいいのですが、主人の親が一緒に居ても同じ態度をとります。 というか、親がいるとヒートアップしてしまい、皆がとても気を使ってギクシャクしてしまうくらいです。 で、いつも私が我慢ができず、どうしたの?ときくと、待ってましたかのように文句の嵐・・・。 例えば、朝おはようと言ったのにお前は返事をするだけで、おはようといわなかった。とか、私にとっては、とても小さなことです。 そして、挨拶をしないなんて人間としてどうなのか?とさえ言われます。 いつも、その繰り返しの喧嘩なのですが、最後は離婚だと親まで巻き込んで騒ぎ出したり、俺が主夫になるから、お前が変わりに俺と同じ以上の給料を稼いで来いと言い出します。 私にとってはとても些細なことなのですが、主人は一度キレたら後戻りできなくなるようで、暴言・周りを巻き込んでまで騒ぐ・・・の繰り返しです。 とても疲れますし、普段もいつそのスイッチを私が押してしまうかわからないので、顔色をうかがう毎日です。 ちょっとしたことを頼むのも、どうしようかかなり悩みます。 主人のお母さんは、子供のようにかまってほしいんじゃないか?と私に言いました。 でも、はっきり言って私には、子供が二人も居るのに、そんなこと言っている場合の問題じゃないと思います。 最近では、上の子(4歳・男の子)も、パパの顔色をうかがっています。 このままではいけないと思い、ここでアドバイスいただけたらありがたいです。 どうすれば、うまく付き合っていけるのか・・・ それでも、子供の大好きなパパを、これ以上嫌いになりたくありません。

  • 母が主人に冷たいです

    事の発端は私の姉ですが、姉が母に私の主人が私を不幸にさせようとしていると言ったそうです。理由は私達夫婦がマンションを購入する際に共同でローンを組んだ事に対して、普通は旦那一人でローンを組むのに、私を巧みに言いくるめて、借金を負わせようとしているみたいな事を母に言ったそうです。 私はそれを母から聞いたのですが、母は姉の言葉なら何でも信用する傾向があり、私の主人をひどい人だと思って冷たく接するようになりました。もちろんローンは私も納得して組んでいますし、私の借入額は主人に比べたらかなり少ないです。姉にもその事を言ったのですが、姉は妻にローンを組ませる旦那は見た事がないと憤慨して聞く耳をもちません。父は母ほどではありませんが以前に比べて冷たいです。あまり両親と顔を合わせる機会がありませんが、お正月等両親に会うときは、主人は一生懸命話しかけているのに、あまりにも態度が冷たくて見ていて可哀想になってきました。 姉も結婚していますが、両親は姉の主人とは仲良くしているので、私も姉の主人みたいに接して欲しくて、家事とかも色々手伝ってもらっているし助かっているんだよと教えてあげても、母はそんなの姉の主人は全部やってるし、当たり前のことなんじゃないのと言ってきます。 姉が私の主人を嫌いなのは仕方がないですが、まだ主人とは数回しか会ったことしかなく、主人の事何も知らないくせに、あれこれと両親に言う事に腹が立っています。 最近このまま両親とも距離を置こうかなと思っていますが、もし子供ができたらやっぱり会ってもらいたいです。ちなみに姉は半年前に子供を産んで毎日の様に両親に会っています、私には出産や妊婦の時がどんなに大変だったかとか幸せそうに教えてきますが、なるべく平常心をたもっているつもりですが、やっぱりイライラします。 みなさんなら両親や姉とは距離をおきますか?それとも両親の主人に対するイメージを変えようと努力しますか?今後の参考にしたいと思うので意見をいただければと思います。

  • 主人が図々しいのか私がおかしいのか分かりません

    主人には前妻との間に子供が2人おります。同じ県内に住んでいます。私と主人の間には子供がおりません。 年末年始に子供を連れて海外へ行きたい、と言われ 私は両親が海外旅行をする為にペットを預かり、身動きが取れずお留守番になるのが分かっているのに何故そんな事を・・・と悲しく思いながらもたまにしか会えない子供と過ごしたい彼の気持ちを優先し、いいよ、と答えていたのですが、結局、予約が取れず旅行はなくなりました。 その代わりに大みそかから年明けの5日まで我が家へ子供達が泊まりに来ると今日言われました。 ですが、主人にもかなり前もって伝えていましたが4日の午前中に両親がペットのお迎えで我が家へ来ることは前々から分かっていました。 私の両親がペットの迎えに我が家へ来る時にも子供がいるの? と私が聞いたら、 親が迎えに来る時に子供がいたらいけないのかよ? と言われ・・・ 私的には当たり前でしょ? と言いたかったのですが・・それが正しい気持ちなのか、我儘な気持ちなのか分からず何も言えませんでした。 唯一伝えられたのは、両親には余計な心配をかけたくないから・・と。 それに対し、主人は、お迎えに家に来た時にどこかの部屋に子供を入れてドアを閉じておけばいいだろ、お前の親は俺に子供がいる事を知ってるだろ、でした。 子供がいる人と再婚したのは重々分かっております。 普段から我が家へ子供が来たいと言えば私の都合は関係なく彼は子供最優先で家に呼んで泊めている人です。 私もそれを受け入れ、子供たちが来れば一緒に外食をし、朝食を作り・・夜も主人は連れてくるだけ連れて来て、自分が眠くなると子供を置いて先に寝てしまう為私が最後まで起きて子供たちが寝るまでお風呂にも入れず対応をしております。 子供たちが来る事を1度もいやだ、駄目だ、などと言った事はございません。 毎回受け入れております。 ですが、私には関係があったとしても、私の両親には彼の前妻との子供とは関係がない、と私は考えています。 が故、余計な心配をかけたくないですし、遠方に住んでいる両親が年に1,2度こうして来る時くらいそれを優先してもらえないのだろうか、と主人に対して不信感を抱いてしまったのですが・・・ 私がおかしいのでしょうか? 部屋の閉じ込めておけばいい、それも理屈としては分かるのですが・・ もしお迎えにきて、一緒にランチでも、となったらどうするの? 家でお茶をしてから帰る、となったらどうするの? と私の頭の中を色んな事が駆け巡りました。 主人は日頃から上の子とは週に何度か1,2時間接触があり、下の子とは1か月に1度会えればいい方です。 なのでこういうお休みの時に長く一緒に時間を過ごしたい気持ちも分かります。 ただ、主人は子供が大切すぎて、周りが見えなくなる時が多々ある気がしてならないのです・・・ 子供と自分さえよければいい、と申しますか・・・ 子供を最優先したとしても再婚している身として、再婚相手の私の両親に対してもう少し敬意を払って欲しい、と思ってしまうのが間違いでしょうか? 私は主人の御両親関係で何かあれば最優先で動いております。 血のつながりがないとはいえど、主人の親であり、私にとっても義理の親に当たる人達なので大切にしたい、と思っているが故の行動です。 主人は何かあると子供、子供、と前妻との子供の事ばかりになり私との新しい生活はその全ての後回しにします。 お盆や年末の予定も全て前妻との子供の予定最優先で決められています。 どうする? そういう彼の行動から私は主人に対して家族として、夫婦として何かあった時に助けてもらえないのではないか、何かあっても子供といたらそれを優先されてしまうのではないだろうか、と不安をぬぐい切れずどこか信用が出来ていない気もします・・ 私は彼と夫婦として、家族として幸せになれる方法を必死で探しております。 彼的には私が黙って彼のやりたい事を受け入れる事が幸せになる為の道なのだと思います。 ですが、私は性格的に理不尽な事は受け入れられなそうです・・・ そして一言何か言うと必ずキレられ、喧嘩になって来ていました。 どうすればこのような旦那にうまく自分の気持ちを伝えられ、前妻との子供との事ばかりではなく新しい生活にも重きを置いてもらえますでしょうか? 結婚さえも後悔しはじめており・・・切実な悩みです。 よきアドバイスお待ちしております。

  • 主人に対して愛情がもてない

    結婚3年目。1歳の子供がいます。 主人31歳(自営業)、私28歳(会社員)です。 結婚する前から主人の実家に同居する話がありました。 新婚のうちは同居する気はないが、後々は同居しても良いと主人と主人の両親には伝えてありました。(何度も話し合い決めたことです) 入籍してからは私が一人暮らしをしていたアパートに主人と住むことになっていました。 ですが、数日後に私が仕事から帰ると荷物が全てなくなっていました。 主人と主人の両親が勝手に引っ越しの手続きをし、実家に突然同居することになったのです。 あの話し合いは何だったのか、何も知らずに突然同居になりパニックになりました。 主人に「なぜ話し合ったのに勝手に?」と言うと、「いや、母ちゃんが…どうせ同居するなら早い方がいいって…」と返ってきました。 その段階で、主人や両親に不信感を抱くようになりました。 両親は基本的にいい人だと思っていましたが、束縛が激しく過干渉でした。 私が友達と食事に行くことにもネチネチ言ってきたり、出かけるときは何時何分に帰ることと門限もありました。 後々は同居する予定だったし、我慢しなきゃと我慢の日々でした。 そんな時子供を授かりました。 過干渉な両親にとてつもないストレスを感じ、妊娠中は体調がすぐれず入退院を繰り返しました。 無事産まれたときは嬉しかったのですが、同時に「この子は私が全力で守らなければ…」という思いが込み上げました。 両親はというと…初孫だったこともあり、私たちが面倒見てあげるからと、私から子供を引き離そうとしました。 さらに「ママ嫌いよねー!!ばあちゃんがママになってあげる」と私の目の前で子供に言うのです。 最初は我慢しましたが、このままでは本当に奪われてしまうと思い主人に言いました。 でも、主人は「母ちゃんがそんなこと言う訳ない。初孫だし大目に見て」と… 日に日にエスカレートし、ついに私は自分の実家(主人の実家から5時間)へ子供と2人戻りました。 主人の両親のことも、主人のことも大嫌いになってしまいました。 主人は謝ってきて同居を解消してくれましたが、毎日「孫に会いたい、連れてこい」と両親から電話がきます。 主人に愛情はなくなってしまいましたが、同居解消までしてくれたのだし… 主人と子供と3人の暮らし… 幸せになろうと努力しようと思っていたのに、両親からの電話攻撃や訪問(ほぼ毎日)。 主人は相変わらず「大目に見て」と言います。 離婚したいです。 何を言われても、もう一度愛することはできないと思います。 子供は私が守る!!その気持ちだけはあります。 でも、子供にとっては大事なパパなんだろうか? 私の人生に子供を巻き込んでいいのだろうか? と悩んでしまいます。 なんだか分かりにくい文章ですみません。 私のような体験をされた方で、もう一度主人を愛することができるようになった方はいますか? どうやって愛情を取り戻しましたか? または、離婚された方は離婚して後悔しましたか?それとも幸せですか?

  • 主人のクレジットカードを主人に無断で実家に名義貸ししています。

    現在2人の子供がいる専業主婦です。結婚して六年になります。 実家というのは私の実家なのですが、私が小さい時から借金に悩んでいました。両親はとても人柄が良く大好きなのです。。借金の理由もギャンブルとかではなく父の会社が潰れたり、祖母が脳内出血で倒れ多額の手術代、現在も十年にも及ぶ入院費の支払いにとても苦しんでいます。 その借金地獄から未だ抜け出せずにいます・・・。 今も両親共働きで昼も夜も頑張って働いていますが、支払い額の多さに生活費が足りないみたいで、結婚した今も生活費を毎月援助しています(主人には内緒です) そしてある日多額のお金を貸してもらえないかと頼まれました。親戚に借金していた分をその親戚のおじさんが倒れたので今すぐに返さなければいけないという理由でした。 額は150万円です。生活費からそんな多額のお金を引き出す事は出来ずやむなく主人名義のカードを両親にあげました。 もうこれ以上は出来ないと断っています。その後は借金の申し出はありません。 そのカードの支払いは両親がしているので現在は名義貸しの状態です。 あの時は切羽詰まった両親を見かねて主人のカードを差し出したのですが、この事が主人にばれたらどうしようと悩んでいます。 主人は私の実家の借金のことなど知りません。 話すべきなのが悩んでいるのですが正直怖いです。。もう貸してしまったカード。。両親がそのカードを払い終えるのに五年はかかると思われます。 やはり主人には貸す前に話すべきだったと思っていますが後のまつりです。。 五年の間にいつかばれてしまうだろうという不安から私も逃れられません。いっその事主人に全て話した方がいいのでしょうか? 長文で申し訳ありません。 お力添えをお願いします

  • バツ1を隠しての結婚?

    妹の事なんですが・・・。 現在お付き合いしている彼はバツ1で子持ちのようです。 子供は前の奥さんが育てているようなのですが。 この事実を私が知ったのは妹の日記を見てしまったからなので妹には直接話しを聞けないし、妹も私がこの事を知っているとは気づいていません。私も彼と何度か会った事はあるのですが感じの良い人で爽やかで、ステキな人だと思います。妹と1歳違いなのでまだ若いし・・・。 両親は、バツ1とか子持ちと言うだけで結婚やお付き合いは反対するので妹は事実を隠して付き合っているようです。 両親は勿論事実を知らないので『早く結婚したらいいのに』とまで言っています。彼のご両親とも食事に行ったり、妹は親しくしているようです。妹は(彼も)たぶん結婚を考えていると思うのですが、両親が賛成するとは思えません。私も結婚を賛成したい気持ちはありますが、バツ1で子持ちとなると・・・考えてしまいます。 両親は結婚は絶対反対すると思うので今のうちに事実を正直に話した方がいいと思うのですが・・・。 私からは言えないし(日記を見たなんて言えない)でも、このまま付き合っても反対されるだけなら早めに事実を話して理解してもらった方がいいと思うのですが・・・。 まとまりのない文面ですが・・・。 どうにかして両親に事実を知らせる方法など、打開策はないでしょうか?

  • バツ1主人の本音を聞いてしまった時

    結婚十年、いろんな事がありましたが夫婦仲はかなり良い方だと思っています。(今でも) 主人の前の奥様は、私の職場の先輩にあたり、とても聡明で美しい方と評判のすばらしい女性でした。私も現在に至るまであの方ほど非の打ち所のない女性にお目にかかった事はありません。しかし、主人とは一年で破局してしまいました。(この離婚に関しては私は無関係です)決して二人に離婚して欲しくなかったのですが・・ それから二年後に私と主人はできちゃった婚をする事になり、前の奥様にはちゃんとその旨を私から伝えて、やはりお互い友達関係を保つ事は難しいのでそれきりの関係となっています。 主人は友人達と飲むたびに昔の奥様がいかにすばらしかったかを自慢します。 それは事実だし私もその通りだ思うので何も言えませんし、わが身の到らなさに胸が痛みます・・それだけならまだしも、先日は「コイツ(私)がどうしても子供を堕ろしたくないと言うのがあまりにも哀れで結婚した」とか、 「知り合う順番が逆なら今頃はあっちの嫁と上手くいってた」と、みんなの前で言われました。私は笑って聞いているしかなかったのですが、かなり傷つきました。 お酒の勢いもあるでしょうし、男の見栄もあるでしょう。 なんだかんだ言っても現に今は私と幸せに暮らしてるならいいじゃないかと思ってはみるものの、心にぽっかり穴が空いてしまったようで悲しいんです。 どんな風に気持ちを割り切って行けばいいんでしょうか? 長い話ですみません。どなたか回答をお願い致します。

  • 主人の両親に困ってます

    主人の両親に困ってます。 主人の母は、子供に服を買ってくれるのですが私の好みでは無く、 西松屋やスーパーの商品で私はそこの商品が嫌いなのではっきり言って迷惑。 両親の家へ行く度、食品を貰うのですがいつも同じものばかりで主人から「飽きたのでいらない」と言わせたのですがそれでもよこします。 主人の父は、子供を空手や柔道をやらせろとうるさく 私も初めは我慢していたのですがもう我慢の限界です。 はっきりと断ると角が立ち、将来同居しなくてはならないので今からギクシャクしてはと困っています。 どうぞ良いお知恵をお貸しくださいお願いいたします。