• ベストアンサー

ベンチプレスの伸び悩み

harugasukidayoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

おはよう御座います 今の体重で今の重量ならかなりきついと思いますよ 筋肉は体に余裕がないと発達しません ただただ回復を遅らせるだけね 自分もそれで相当やり始めの頃は悩みました たった2セットでとか まだまだ基本の通り全身は10回x3セットの方が伸びると思いますよ 当時疑問だらけで今では元ミスター日本で12連覇果たしたT.K氏に色々教えて頂きましたね 自分はベンチやると腕にしか効かない事、2ヶ月で腕が10cmも太くなり胸はまったくでしたね ダンベルフライがいいという事も教えて頂きました今では均等に発達しています とにかく今は基本通りにやる事をお勧めね 今は人に教える立場にいますが 大抵10回x3セットこれで発達しない人は今までいなかったですね 2年間でプロテインなしで スクワット50kgから始めた人が250kgで出来るようにもなってます ただやればいいと言う物でもないからね 筋破壊は一種の起爆剤でしかないからです その後回復と言う過程をもって初めて発達するのです 2ヶ月10回x3セット 週に1回の頻度でやってみては? 夏はそのまま維持期ですね たった3セットじゃなくて3セットもですよ そのまま続けたら10年経っても今のままって事を知るには数年掛かりますからね 10年以上やってると発達は年単に考えるようになります 筋発達はそう言うものなのです 最低4年以上頑張らないと使い物にはなりません 個人差の多い世界だから、自分のリカバリーレートを知った人だけが先を行けます 基本は15年以上経った今でも変わっていません

noname#113144
質問者

お礼

ありがとうございました 基本をマスターしたいと思います。

関連するQ&A

  • ダンベルベンチプレス

    ダンベルベンチプレスを20kgが10回~15回程度上がるようになれば、バーベルベンチプレスでは何kgぐらいの重量が10回~15回程度上がるようになりますか?? ダンベル20kgを2個を左と右に1個ずつ持ってやっています。 またダンベルベンチプレスが30kgが10回~15回程度上がるようになれば、バーベルベンチプレスは何kgが10回~15回程度上がるようになりますか??? 教えてくださいorz

  • ベンチプレス上がらない

    大胸筋部分の筋トレをしていて、ベンチプレス、インクラインベンチプレス、ダンベルフライ、インクラインダンベルフライとやっているのですが どこも疲れた感じがしていないのにも関わらず、上がる回数が減ります。 ベンチプレス1セット目、2セット目はいいのですが、3セット目から回数が上がらなくなり重量を下げます。 これはちゃんと効いているということでしょうか? それとも何か原因があるのでしょうか? 胸の種目は3セット、8回から10回です。

  • ダンベルベンチプレス

    50代でウエイトトレーニンングを楽しんでいます。 胸・肩・三頭筋のトレーニングにダンベルベンチプレスを取り入れはじめました。 ベンチプレスについては、手の幅をワイドにとって、10RMを中心に大胸筋に効かせることに主眼を置いていますので、ダンベルベンチについては、ベンチプレスとは違った効果を狙いたいです。 今試しているのは、あまりストレッチを効かせて稼働域を大きくするのではなく、胸からあまり離さずに、大きく二等辺三角形を描くような軌道で、トップの位置で大胸筋を収縮させるようなフォームです。 トレーニングメニューはしょっちゅう変わりますが、 ○ベンチプレス  70kg×10回 → 65kg×10回 2sets → 60kg×12回 ○ダンベルベンチプレス 18kg×10回 → ウエイトリダクションで3sets ○フロントショルダープレス(スミスマシン) 35kg×10回 3sets ○アップライトロウ/フロントレイズ 適宜 ○プレスダウン 現在はこんな感じです。 アップライトロウは、クリーンを導入する準備として、20~25kg程度でスピーディーな上げ下げを心がけ、フロントレイズはスローで行っています。 ダンベルベンチプレスはこれまでほとんど行ってこなかったので、重さに慣れるため、脚の日に20kgで1sets入れています。回数は適当です。 何か、注意点があればアドヴァイスお願い致します。

  • バーベルベンチプレスよりダンベルベンチプレスの方が挙がる私は変でしょうか?

    趣味でウエイトトレーニングをしていて、 ベンチプレスをしだして1年くらいになります。 その間しっくりくるフォームがなくて、 日々試行錯誤の毎日なのですが、 バーベルでベンチプレスの三分の一がダンベルベンチの片方になると聞きました。こちらの掲示板でも同じような記述が見つかりました。 私のバーベルベンチプレスでのこの前の記録は、 20kg×20 40kg×12 60kg×12 60kg×8 40kg×23 40kg×15 となりました。レップ数がかなり多いと思いますが、 現在フォームを試行錯誤中で軽めの重量でレップ数を多くこなすようにしています。これまでのMAXは90kgです。これだけベンチをやっても胸に効いていることは効いているのですが、まだきちんと胸に効かせられていないと思っています。 一方ダンベルベンチはというと、 片方ではなく両方足した重量でいくと、 40kg×6 60kg×10 60kg×10 60kg×10 60kg×8 60kg×4後、すぐに42kgで4レップ このような感じです。 ダンベル片方30kgが10回3セットできます。 ダンベルでやった方が胸に効いている感じがします。 これまでのMAX90kgはおそらく今はあがらなくなっていると思いますが、バーベルでもダンベルでもチーティングなどは使わず、お尻も浮かせません。ダンベルでは脚を挙げたりもしています。 このような状態でダンベル片方30kgの計60kgが10回3セットできるというと、バーベルではどのくらいあがるようなものなのでしょうか?それともこの両者を比べること自体ナンセンスなのでしょうか? ご意見ある方教えていただければ幸いです。

  • ベンチプレスとインクラインベンチ

    胸を鍛えるためにベンチプレスだけをやっていましたが、 やはり普通のベンチでは上部が全然付かないので インクラインをしたいのですが、順番はベンチ→インクラインでいいのでしょうか? 初心者です。

  • バーベルベンチプレスとダンベルベンチプレス、どちらがおすすめでしょうか?

    はじめまして、趣味で体を鍛えています。 体重65kgで、バーベルベンチプレスを 2年ほど続けていますが、MAX80kgからなかなか伸びなく困っています。(一度MAX90kgいきましたが、体重を7kgほど落としたので、MAXも減りました。) そこで最近ジムでダンベルベンチプレスをやっている人をみかけました。話ができたのですが、なんとなく胸に効きやすいからだそうです。ちなみにその人の体脂肪は4%らしいです。しかも趣味でです(^^;) 私も、バーベルベンチプレスだと最初のころは胸に強烈な筋肉痛があったのですが、最近だと3日くらいで胸の筋肉痛がとれてしまう程度で、先に三頭が疲れてしまいそれ以上あがらなくなってしまうという感じです。 いろいろ調べてみると、ボディビルダーの方はダンベルベンチを好んでやっているようです。やはり可動域が大きいので、まんべんなく胸を鍛えやすいということからなのかと推測しています。 私の目的は、ボディビル的な体を目指しておりますので、筋肥大が目的です。もちろんバーベルベンチプレス100kgを目指していますので、全身パワーも欲しいですが、筋肥大すれば自然とパワーも上がってくるのではないかと思っております。 そこで、みなさまにお聞きしたいのですが、 ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレスはどちらがお勧めでしょうか? さまざまな意見がお聞きしたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • ベンチプレスでのMAX

    以前このカテゴリーで、筋トレについて質問をさせていただきました。 ベンチプレスで例えますと、今まで私は10回挙がる重さ(60kg)で それを6~7セットやっておりましたが、それが筋肥大を促進させる 意味では無効果というアドバイスを受け、方針を変えました。 最初から70kgより始めたら、今まで自分のMAXだと思っていたのに 10回挙がりました。 ずっと70kgでやって行きますと、当然挙がる回数が9回、8回と 徐々に落ちて行く事も分かりました。 最後の6セット目では、6回まで落ちてしまいました。 でも、それで良いんだと思いました。 間1日を空け「もっと思いウェイトで挙がるのでは?」と思い、 MAXに挑戦してやってみたら75.0kgで5回、80kgで3回 挙げられる事が分かりました。 さすがにそれ以上は、補助がいないので怖くて挑戦していません。 そもそもMAXとは1回でもその重量で挙がれば、それが今時点での 自分のMAXと言えるのでしょうか? だとしたら、もう少し行けそうな気がします。 今まで胸のトレーニングとして「ベンチプレス」「ダンベルベンチプレス」 「バタフライ」「プルオーバー」といい加減やっていましたが、 今は「ベンチプレス」と「ダンベルベンチプレス」のみにしています。 メニューとして、どの重量からどれぐらいのセット数をやれば 最も効果的でしょうか? ダンベルベンチプレスは、特に左が弱いので、左右をほぼ均等にするため、 可動範囲を広げるために取り入れています。 現在20.0kgのダンベルで10回×4セットやっていますが、 22.0kgにすると極端に回数が減ってしまいます。

  • インクラインベンチプレスのメリット&有効性について

    趣味でウエイトトレーニングをしています。 最近胸のトレーニングについていろいろと気になることがあり、自分でも調べながら、この掲示板でご意見をいただいたりして、参考にさせていただいております。 私のトレーニング目的は見かけの身体作りということで、ボディビル目的です。その観点からご意見をいただきたいと思っています。 あるサイトで、「普通のフラットベンチプレスだと、大胸筋中部から下部に筋肉がつき、胸が垂れ下がってしまうので、あまり見た目がよくない。むしろ見た目重視であればインクラインベンチプレスをやりこめば上部の盛り上がりとともに、中部にも効くので、おすすめ。インクラインベンチプレスをメインに持ってくるといい」という記述をみました。 それからインクラインでベンチプレスをすることによって、フラットベンチプレスとどのように違って、どのようなメリットがあるのか調べてみました。 箇条書きしますと、 1.大胸筋上部、鎖骨の辺り、三角筋前部を鍛えられる。 2.肩の稼動域がせまくなるので、肩関節に無理がかかりにくい。 3.フラットベンチプレスより、稼動域が大きい。 4.ドリアンイェーツはメイン種目にしている(笑) 以上のようなことがわかりました。私は胸より肩が強く、見た目も肩の方があります。 ですので、私としてはフラットなベンチプレスよりも、インクラインベンチプレスの方がやりやすいと感じています。ですので、見た目もインクラインの方が良くなりそうですし、インクラインベンチプレスをメインに胸を鍛えようかなと思っております。 現時点で私の見解は以上のようなものです。 私は、ウエイト歴2年程の超ヒヨッコトレーニーですので、私の見解は間違っていることもよくあります。 何かご意見ありましたら、教えていただけたらと思います。

  • ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレス

    ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレスはどのようにちがいますか?自宅ではバーベルを置く場所が無いのでダンベルにしようかと思いますが、聴いた話ではダンベルのほうが難しいとのこと。バーベルの60kg8回に相当する重量はどのくらいでしょう。

  • ベンチプレス…

    週末のみでジムに通い初めて半年くらいたつのですが。 ベンチプレスに興味があるんですが、まだやったことがないです。 週末のみで半年程度でもベンチプレスってやっても大丈夫なんでしょうか?? あと気になるんですが、ベンチプレスとバタフライマシンでは筋肉のつき方は違うのでしょうか?