• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職した娘のことでアドバイスをお願いします。)

就職した娘のアドバイスをお願い|鬱再発のリスクと雇用情勢を考慮

april555の回答

  • april555
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

31歳独身♀です 25歳からうつ病です 他人事とは思えなかったので回答させていただきます うつは一朝一夕には全快しないものだと認識し、焦らないようにしてください 調子の良い時と悪い時を波のように行ったり来たりしながら少しずつ回復していくという感じでしょうか 私自身も世間でいう普通の生活を普通に送れるようになり、もう大丈夫!と思った頃にぶり返し、それを何度も繰り返しました 家族は焦るな大丈夫といって見守ってくれています (私の場合はこの関係を築くまでに時間はかかりましたが…) 今お嬢様には理想や意地があり、踏ん張らなければと思って頑張ってらっしゃるのだと思います でも、心も体も健康でなければ結果として何もついてきません 目先の事より5年10年先を考えてください ひとまず診断書をとられて、休職されるのが先決かと思います お嬢様本来の元気を取り戻してから、将来の事を考えたって遅くはありませんよ! 幸いにも質問者様も奥様もお嬢様への理解と協力体制があるようですから、時間がかかっても必ずよくなってくると思います ご家族で食卓を囲み、安心して心から笑える空間を作ってあげてください 反対にお嬢様に付きっきりになってしまうと「迷惑をかけている」と罪悪感がでてくるかもしれませんから、たまにはご夫婦で趣味を楽しむなどして、明るい雰囲気をつくるのもいいかもしれません どうか気長に見守ってあげてください

gesui3
質問者

お礼

apri1555様、ありがとうございます。 娘も、忘れた頃に、にょきっと鬱が顔を出すと行っていました。 そういうもののようです。 「今お嬢様には理想や意地があり、踏ん張らなければと思って頑張ってらっしゃるのだと思います」 その通りと思います。以前、そんなことを言っていました。 今朝、昨日の結果報告の電話が来ると今朝、妻から聞きました。気長に見守ることにします。 「たまにはご夫婦で趣味を楽しむなどして、明るい雰囲気をつくるのもいいかもしれません」 はい、娘の初任給で温泉旅行をプレゼントしてくれていますので、来週、夫婦で県外へでかけます。 それまで一段落でき、「楽しかったよ」と娘に言ってあげられるとると良いのですがー。

関連するQ&A

  • 就職

    地元で就職する場合 正社員と非正規雇用 どちらが学生時代の同級生と 同じ職場になる確率が高いですか?

  • 雇用保険(再就職手当て)がもらえない…

    雇用保険(再就職手当て)がもらえない… 4月に会社を辞め、7月にアルバイトで就職しました。 現勤務先は1部上場企業なのですが、1日4時間勤務(週20時間)です。 それ以上の時間を働きたい場合は1年くらい勤務してから 試験を受け、契約社員にならないと駄目とのことです。 前勤務先で雇用保険に9年半加入していたのですが、 ハローワークに再就職手当ての申請をしたところ 「雇用保険加入対象外なので再就職手当ては支給出来ない」 と回答されました。 本来8月25日が最初の認定日だったのですが、 現在の仕事(会社)に出勤しなければならず行っていません。 何年も収めた雇用保険のお金は、自分のためである筈なのに、 これじゃ泥棒に遭ったような気分で哀しいです。 生活も楽ではないですし、税金の未払いもある状態です。 再就職手当てを貰うためには、今の会社を辞めて、 勤務時間が長いほかの会社へ転職した方が良いのでしょうか? それとも正社員にならないと(再就職手当てが)もらえないのでしょうか? どうすればいいのか、教えてください。

  • 就職がないといいますが・・・。本当に無いと思いますか?

    最近は就職が売り手市場で雇用は増えてると聞きます。 しかし、私も就職氷河期時代でしたが、結構雇用はあったように 思います。確かに今よりかは厳しい時代でしたが。 実際、就職氷河期時代の人達は今も就職に困ってるのですか? テレビとか見てると、卒業後就職するが数ヶ月で退職とか、学生時代に就職活動せずにあえてフリーターになる。 そういう人が今就職に困ってるだけのように感じますが、実際どうですか? 結局我慢できないかったとか、自分のしたい仕事じゃなかったという人が退職してるだけではないのですか? だって街とか歩いてると、社員募集とか選ばなければたくさんあると 思うのですが。 みんながみんなそうとは思いませんが。実際に就職活動したのに出来なかった人もいると思うのですが。 どうでしょうか?

  • うつ病と転職

    過去に過労死ラインを 超える残業とパワハラをうけ うつ病を発症し自殺未遂をし 救急搬送された経験があります。 警察にも事情を聞かれました。 こんな会社なため 転職を考えてますが 未遂歴やうつ歴がバレたりしないかな?

  • アドバイス下さい(就活)

    1年前に就職して1ヶ月で会社を辞めました。そこはマルチな会社だったので即辞めました(入るまで知りませんでした) それからバイトと就活を並行してもうすぐ半年。色々な会社を受けましたが、1ヶ月で辞めた記憶や応募したいと思える求人が少ないし、入りたい会社がないです。 現在バイトで月20万で、貯蓄も学生時代から溜め込んでいたため500万くらいあり、一応生活には支障ないです。 これから資格取るとか気分転換に海外行くとか、また学校行きなおすとかいうことは興味がないです。 このままずっとフリーターってわけにもいかないし、かといってまた焦って変な会社入るくらいなら、バイトの方がマシだし。あと友人が結婚したり、親がもうすぐ定年退職だとか現実が見えてきて、鬱です。 私としては現状維持のまま就活中心にバイトと並行するのがいいのかなと思ってますが、この悪い雇用情勢なのでなんとも微妙なとこです。 こんなダメな私に何かアドバイスをお願いします。25歳男フリーター

  • 看護師就職、自宅にパソコンは必須?

    四月から新卒で看護師として就職が決まっております。看護師の方どうかお願い致します。 学生時代はレポート等でパソコンが必須でしたが、就職後も自宅でレポート作成等があるのでしょうか? 学生時代は自宅の共用パソコンを使用していたのですが、四月から一人暮らしとなるため、パソコン購入をしていた方がいいのか疑問に思い質問させて頂きました。 大学病院就職です。 よろしくお願い致します。

  • 市職員が年に1400時間以上の超過勤務

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/568413/ 労働基準法によると年間の上限労働時間数は360時間のはずなのだが・・ んでもって、裁判上の過労死のラインは月に80時間以上。1年中そのペースを続けてしまったとしても、×12で960時間ですよね。 これじゃあ、これまでにおいて過労で死んだり、鬱になったり、病気が手遅れになった人もけっこういるんじゃないかと思いますが・・ このマスコミの書き方どう思います? 私としては、今回であれば、働かせすぎていることを批判的に書くべきなのに、その分の超過勤務を払っていることを批判するようなタイトル、論調はかなり偏っていると思うのだが・・ 行政に対する不満を積極的に煽ってますからね。。

  • アスペルガーの就職について悩んでます。

    自分はアスペルガーなんですが、就職に悩んでいます。年齢も就職できるギリギリの瀬戸際で就職がうまくいきません。 今までアスペルガーの症状で人間関係がうまくいなかったので、職歴を何度も重ねてしまいました。 それも、二次障害のウツになってやめた所も2か所ほどあります。 下手に就職しても周りとの人間関係がうまくいかなくなり、ウツになってやめるようであればもともこもないので、長く働けるようなところをと考えてはいます。 障害者雇用も考えましたが、数が少なく、受けましたがダメでした。障害者雇用で雇われたとしても、周りからの差別的な対応でウツになってやめてしまうという例もあると聞いています。 介護福祉関係も考えていますが、びっくりするほど給料も安く、この給料では結婚できないなと思いました。どうしたらいいか迷っています。(介護関係は腰が弱く、やっても体を壊しそうで長続きしそうにありません。) 最悪として海外へ出るという事も考えてはいます。 最近ではネットを使って独立も考えてはいます。(文章を書くのは好きな方なので、ブログなどをやってみようかなと考えています。ただ、それがうまくいく方法などは良く分かりません。) より良いお知恵があればご意見拝借できれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アスペルガーの就職について

    アスペルガーの就職について悩んでます。 自分はアスペルガーなんですが、就職に悩んでいます。年齢も就職できるギリギリの瀬戸際で就職がうまくいきません。 今までアスペルガーの症状で人間関係がうまくいなかったので、職歴を何度も重ねてしまいました。 それも、二次障害のウツになってやめた所も2か所ほどあります。 下手に就職しても周りとの人間関係がうまくいかなくなり、ウツになってやめるようであればもともこもないので、長く働けるようなところをと考えてはいます。 障害者雇用も考えましたが、数が少なく、受けましたがダメでした。障害者雇用で雇われたとしても、周りからの差別的な対応でウツになってやめてしまうという例もあると聞いています。 介護福祉関係も考えていますが、びっくりするほど給料も安く、この給料では結婚できないなと思いました。どうしたらいいか迷っています。(介護関係は腰が弱く、やっても体を壊しそうで長続きしそうにありません。) 最悪として海外へ出るという事も考えてはいます。 最近ではネットを使って独立も考えてはいます。(文章を書くのは好きな方なので、ブログなどをやってみようかなと考えています。ただ、それがうまくいく方法などは良く分かりません。) より良いお知恵があればご意見拝借できれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 失業者と過労死

    企業は社員を鬱や過労死させておきながら、なぜ新社員を雇うことで軽減しようとしないんですか? 就活がうまくいかなくて鬱になる大学生 仕事の量が多すぎで鬱になる社会人 笑えます ミスマッチって話で済むわけありません あと、企業の給料多すぎ 給料減らして人雇えよ 企業は効率とか利益といった物理的経済側面を重視しすぎです もっと、雇用の創出や過労死の原因である残業なくして、代わりに人を雇う、研修を安くする、初任給を安くする代わりに多く雇う、 そうすることで、雇用を増やす、そして過労や失業による自殺者3万・鬱病を減らす 精神的文化側面も重視すべきです あなたは、一企業の利益という立場からしかものを言っていない 社会全体を考えるべき 既卒者や就活生の苦しさを企業や人事は全く理解していない これには、怒るしかない