• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在夫に離婚したいと言われている、パート主婦(週4フルタイム、IT系))

夫から離婚を言われたパート主婦の悩み|離婚の下準備と親権争い

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 離婚と決めるのではなく 別の選択肢がある様に思います。 貴方自身も体力に限界もありますし、旦那様も限界でしょうから、貴方の仕事をセーブしたらどうですか? 貴方の仕事をセーブすれば 貴方が舵で来ますよね?  旦那様に手伝ってもらう必要性も無いです。 子供はいつか大きくなりますよ、その頃にまたお仕事を再開出来る様に今は仕事を極力減らし、家庭第一にされたらどうですか? だって、何の為に働いているのですか? 自分の為じゃないはずです。 家族の為であり、子供の為なのに 旦那様に負担をかけ、子供には片親に、、、では 働く意味が無いと思いますよ。 それと 貴方が言う『今年に入り特に子供がしっかり懐いて来た』って 言う事は それだけ旦那様が育児をされていたのでしょ? 母と父の役目が 世間とは逆って言う様に感じます。 2歳、4歳って 二人を育てるには 並大抵の事ではありません。 子供が今になって懐いて来たと言うならば 親権は旦那様の方が良い気がします。 出産したのは 貴方でも 育てたのは旦那様って事ですよ。 厳しい事を書いてしまいますが、離婚するのなら 親権は手放した方が良いと感じます。 体調が悪い時 子供って表情に出たりします、そして前兆もあります。 それを見抜けるのは 旦那様の様な気がします、だから 懐いて来たのが最近なのでは?? 離婚は本当に最終手段です。 まだ 貴方が仕事をセーブすれば 間に合うと思います。 折角お子さんも懐いて来たと言うならば、それを切っ掛けに 仕事を少しセーブして 旦那様には家事じゃなく 育児のサポートをお願いしてみてはどうですか? それさえ受け入れられないと旦那様が言うなら、、、仕方ないと思います。 貴方が選択したのは 子育てや家事では無く 仕事ですから それを貫く方が良いと思います。 今迄旦那様も SOSサインは発していたと思います。 見方を変えたら 産んだだけですよ? 二人を産んで 旦那様に育てて貰い、家事もして貰い、仕事もして、、、、。 再度 何のために 仕事をしているのか 考えたら 何が貴方にとって大事なのか 答えが出てくると思います。 私的には 離婚ではなく、、、ですので 下準備の事は書きません。 再度 夫婦で話をする方が良いと思います。

nikomaro
質問者

補足

返事を頂いて恐縮ですが、仕事に対する価値観はあなたと私では全く違うようです。仕事は私にとって個性や人生の一部です。 そして、子供を産んだだけとおっしゃいますが、私は私なりに家事をし子育てもやってきました。しかし、ある意味あなたと私の夫は見方が似ていると感じます。私は離婚したくありません。これから、やっとある意味体のトラブルが減り、私も本当の意味で子育てというものをなんとなく楽しめるようになった段階で、もう離婚だ、いやだと一方的に切り出されて困っているのです。 ちなみに結婚して15年近く経ち、10年位経って一年間不妊治療をしてやっと授かったのです。しかしその後(緊急)帝王切開と胆石手術、水疱瘡などで寝込み、その上車の免許をもってないので送迎や買い出し、公園などをやってもらっていました。子供が懐いてきたという書き方には誤解がありました。最初から子供は私のことが大好きなようで、私がいないと寝たくないということがほとんどです。だから添い寝をしたりして、やりかけの家事がそのままになったりということがしばしばありました。夫には本当に感謝していていつもありがとうと口に出していいます。それでも私はどこか気が利かないし、私と一緒にいると力が抜けてイライラすると言います。これでは余りにも夫がかわいそうだとも思います。 どうにかして元気づけてあげたいですが、私が作った料理でも嫌いなものが多く、いろいろと不平があるのですが、どうせ口論になるからと、言わないで非常に苦痛そうに口にしたりします。夫からすると、私には細やかな気遣いがないということですが、私は一生懸命手間暇かけて作った料理に限って、嫌そうに食べたり、初めから嫌いだといわれたり、体調が悪いのにそんなことも気付かないのかと言われたり、私も途方にくれています。確かに夫の好きな物を作ればいいのですが、なんでも結果だけを求められるのは私には納得いかないです。努力しても、夫のことを本当に理解していないから、結局自分が満足したいというのが根底にあるから、何度言っても同じ失敗ばかりをすると言うことを、口論の時に毎度言われています。 このように言われても、私には全然納得いかないですが、世の中そんなものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 夫が離婚してくれと・・・、どうしていいかわかりません・・・

    はじめまして。32歳、結婚10年目にして離婚を言い渡されました。 子供は3人います。 夫は性格の不一致と言う理由で離婚を求めています。 子供のために何度も復縁を頼みましたが、応えてくれませんでした。 10年間、ケンカも多く、私から離婚も考えたこともありました。お互い不貞行為もなく、夫は私のわがままにも辛抱してきてくれていましたが、ついに、家庭に縛られるのがいやだ、ケンカばかりで疲れたといってきました。 離婚を切り出したのは夫であり、家のローンが30年残っていることから、家のローンは夫が払い、私に負債がかからないようにする、親権を渡し、養育費を払う。という条件で離婚の話を進めていました。 しかし、離婚の話を進めていく中で、夫は、 「俺は被害者だ。離婚はお前にも原因があるのに俺ばかり不利になり損をするのはおかしい」言い出しました。養育費の減額と家のローンの負担をいってきました。家は売り払う予定ですが、当然ローンは残ってしまいます。残りのローンを一緒に負担してくれというのです。家は私にも3割ほど権利があります。法的には支払う義務があるといってきています。 私は確かに10年間夫に対し安らげる家庭を作ってあげることはできなかったと思っています。夫婦共働きで、主にも家事の負担をしてもらっていましたが、私が全般的に家事、育児をこなし、さらに仕事をこなしていました。時間に余裕もなく、夫に対して思いやる言葉もかけてあげれませんでした。ただ、主人も同様に私に対し思いやる心を失っていました。私はその不満を常に夫にぶつけていました。 しかし夫は、結婚前の借金や、実際育児を手伝ってこなかったことなど、私に頭が上がらなかったようで、口答えできなかったといいます。 こういう離婚理由の場合で、主人から離婚を切り出した場合でも、私は主人の条件をのみ、家のローンを払うべきでしょうか。養育費を減額するべきでしょうか。 離婚の話が出てから、主人は毎日のように仕事帰りにパチンコにいき、 ちょうど10年目の結婚記念日にも女性の職場仲間との飲み会をいれています。やっと自由になれる、俺は好きにすると、休日も子供と過ごすことなくパチンコで一日つぶすようになりました。 夫の言う離婚の理由は正当な理由として受け入れていいものでしょうか・・・。 心身ともに疲れきってしまい、言い争うこともつかれ、どうしていいのかわかりません。 今は一人で3人の子育てと、仕事をこなし、まだ私は愛している主人の身勝手さに心を痛めています。 夜中に帰ってくる夫のため夕食を作って待っている私は、馬鹿でしょうか・・・・。

  • 離婚後の親権 夫に行く可能性は?

    夫の不貞行為により現在私と不倫相手の女性と慰謝料調停中です。 私は子供(2歳・8歳)のこと、自分の今後の生活の不安(現在専業主婦・持病がありフルの仕事は困難(普通に生活子育てはできます)・在宅で現在多少収入はあります7万ほど)もあり離婚は避けたいと思っていますが夫の言い分に理解不能で離婚も検討しています。 夫は離婚を望んでいます。 夫の言い分 1 離婚したい(許してもらうのはしゃくに障ると・・。) 2 子供は引き取りたい (できれば愛人と育てたい) 3 愛人とは別れたくない 4 今の場所では体裁が悪いので仕事もやめて遠くにいきたい(次の仕事未定) といっています。 私は離婚したら子供をつれて実家に(母がいます)かえる予定です。 夫が親権にこだわるため 離婚話がすすみません。 *  夫に親権がわたる可能性はありますか? *  住宅ローンがあります。協議で夫がすべて負担するといってくれ  れば財産分与でローンが回ってくることはありませんか?(連帯債  務者になっているのとなっていないのと2種類借りています。) 教えてください。

  • 妊娠8週目 夫から離婚を切り出されました。

    現在妊娠8週目です。 夫とはデキ婚でまだ婚姻届を出してから数週間です。 付き合ってる頃より月経前症候群の酷い私が原因で たびたび喧嘩してきました。 そんな中妊娠がわかり、数週間前に婚姻届を出してきました。 つわりが酷く家事と仕事は夫にすべてお願いしておりました。 夫は自分の時間がないとかなりストレスが溜まっており 普段はとても優しいのですが無視されることが多かったです。 だんだんとその態度に家事、仕事をがんばってくれてることを忘れ 苛立ってしまうようになり遂にお互い爆発して喧嘩になりました。 夫は弁護士に相談して家を出ていってしまいました。 これからどうしたらよいのでしょう。 夫のことは愛しています。離婚したいとは思いませんし 中絶はしたくありません。 夫はまかせるの一点張りです。 私としてはせめて、子供が物心つくまでは離婚したくないです。 皆さんの率直な意見よろしくお願いします。

  • 現在、38歳専業主婦です。8歳と3歳の子供がいます。夫と離婚を考えてい

    現在、38歳専業主婦です。8歳と3歳の子供がいます。夫と離婚を考えているのですが、家のローンのことで教えて頂きたいのです。  今私の母親名義の土地に、夫名義でローンを組んでいます。登記上は母と私も少し共有者になっています。(100分の2、100分の3) 離婚した場合、今は違う場所に住んでいる兄に家に住んでもらって私と半分ずつローンを組めないかと思っています。私は専業主婦ですので、もちろんこれから仕事を探すつもりなのですが、その場合仕事を始める前に名義を私と兄に変えられるものなのでしょうか?それとも仕事を先に見つけなくてはいけないのでしょうか。また、仕事といっても下の子供が幼稚園に入園する予定で(保育園の空きが全然ありません)正社員 での仕事は無理でおそらくパートになると思います。パートでもローンの名義人になれるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 夫からの離婚調停

    夫が離婚調停を起こして、性格不一致や私が家事をしないのを理由に離婚したいと言ってきました。 周りには私が家事をやらないといいまわり、子供がかわいそうだと言っているのに、親権は妻とするそうです。 夫が出してきた離婚の条件もなんの誠意もなく、ただ養育費をはらうだけの記載で、ありえません。 私は普通に家事もしており、夫の言い分は通らないと思いますが、人の悪口をいいまわり、離婚にもっていこうというやり方が卑怯で許せません。 調停も不調に終わらし、何事もなかったように過ごそうと思いますが、夫のやり方は通りますか? どのように対応したらいいでしょうか?

  • 離婚の準備パートかフルタイムか 幼稚園か保育園か

    昨年主人の不貞が発覚しました。その時に初めて離婚の話が出ましたが結局決断できずそのまま生活しておりました。が、今年初めにまだ続いていることがわかり、それから私の気持ちもすっかり冷めてしまい、これから離婚に向けて準備をしていこうと思っています。 夫・私共に30代半ば、この春から幼稚園の娘がいます。 一応幼稚園の願書は出してしまっているのですが、その幼稚園がとにかく行事・親の参加の多い幼稚園で、フルタイムはもちろんパートでも結構大変そうな園です。 なので、今後、あまり親の出番のない他の幼稚園に申し込みしなおすか、ダメもとで認可保育園を申し込むかとっても迷っています。 私は現在個人事業主で自宅で働いていて、娘は近所の無認可の保育園に週3~4日通っています。 今申し込んでいる幼稚園がとっても良い幼稚園で、すごく惚れ込んで決めたので、正直そこをやめるのは惜しいです。なので、パートの仕事をみつけて、頑張ってその幼稚園と両立することも考えたのですが、そうなると時給の低い仕事しか見つからず、これからの生活を考えると不安です。 でももし本当に離婚することになったらそんなことを言っていられないので、今のうちから保育園とわりきってフルタイムの仕事を探すか・・・ 結局は娘にとって何が一番かと考えると、娘に一番合った幼稚園に通って、両親が離婚しないで仲良くいることなのだとは十分わかっているのですが・・・一度離婚という話が出てギリギリのところまでいったのに、まだ懲りずに不貞を続けている夫といつまで一緒にいられるかと思ってしまいます。 それにはやはり安定した収入が必要だし・・という思いと、娘の幸せを思う気持ちと、両方あって今とても悩んでしまっています。 ちなみに夫は先日「あれ、娘って今度の春から幼稚園だっけ??」とぬかしました。 どこの幼稚園にいくつもりで願書も出してきたと話したはずなのに、 「どこの幼稚園行くの?」といいました。呆れました。 娘のことは溺愛してますが、そういったことには一切興味・関心のない夫です。 とりとめのない文でわかりにくいとは思いますが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • ルーズな夫との離婚について。アドバイスお願いします。

    初めて投稿します。よろしくおねがいします。 できちゃった結婚2年目、子供が1歳。私23歳、夫が28歳。 春から仕事に付かず、家でネットばかりしてる夫についてです。 生活のため、私は夜バイトに行くことになり早3ヶ月。 結婚当初から、仕事を休みがちだったのですが、まだ働いてくれてたので何とかやってこれました。 先日『いつから働くの??』と聞いてみたところ、 『働き先は決めてるが、私の帰りがバイトからの遅いため生活が不規則になり、朝起きれないから・・・』とのことでした。 私と子供のことを大切に考えてくれてるのであればこんなことにはなりませんよね? 家に居るから、家事を手伝ってくれてかと思いきや、ネットばかりで。 普段も会話なし。 結婚してから借金があることを知ったのですが、説明もしてくれず2年間ほったらかし。 こんな夫と将来ずっと共になんて考えれません。 離婚を考えてますが、どうすればいいのでしょか? 夫に気持ちを先に伝えるのか? どこかに相談するのか? 離婚する際に大事な事などアドバイスよろしくおねがいします。

  • 離婚したいと思っています。私は専業主婦です。小さな子供二人います。

    離婚したいと思っています。私は専業主婦です。小さな子供二人います。 夫は出て行けとしつこいのですが、私は拒否し続けています。まだ夫婦であるのだから、出て行く義務はないと思うからです。   子供は扶養し続けたいようです。私は親権欲しいとは思っていません。  夫は平日夜遅くまで仕事ですので、子供の面倒をみる事もできません。なので、私に出て行け=子供を追い出す  事になりますよね・・・ 夫の親は遠い所に住んでおり、面倒をみるのは不可能なようです。    なので、私の親が面倒を見るか、施設にいれるしかないと思っています。   もし、施設にいれずに私の実家で子供二人と私が暮らす事になったら、実際、私と私の親が子供を面倒見る事になります。   これって どうなんでしょうか?離婚する意味あるのでしょうか?離婚を拒否し続け、生活費をもらい別居(実家で)した方が得なのでしょうか?     私は病気で働く事もできません。離婚して実家に戻っても、子供を養う事できないです。離婚して、子供は夫の扶養(親権)として、子供関係のお金は全て出してもらうと約束すればいいのでしょうか?   親権は自分なのに、平日 子供の面倒はみれないから私の親に任せる。これってアリですか?  文章にまとまりがなくすみません。どうしたらよいかわかりません。でももう性格上もう一緒にやっていけません。  私が家をでた時点で、生活費を請求する事もできなくなるのですか? 夫はとりあえずお前がでていけばいいというだけで、何も先に進めません。行動力がなく頭も悪い夫なので、私が勧めて行くしかないと思っています。   何でもいいのでアドバイスください。        

  • 離婚を告げられた夫に対して

    結婚9年で1歳の子供がいます。先月、夫から離婚してほしいと言われました。 夫はとても優しい人で私のことを心から愛してくれていました。家事にも育児にもとても協力的です。それなのに、その優しさに私が甘えすぎて、いろいろなことを背負わせすぎたことと、言い合いになっても絶対に折れない頑固な性格に、夫の我慢は限界になってしまったのだそうです。「[私]を守らなければいけないと思ってがんばってきたけど、もう自分にも[私]にも嘘をつきながら生きていくことが辛い。この先何十年も一緒に暮らしていくことはできない。[私]と結婚したことは後悔していないし子供を産んでくれたことも感謝しているけれど、この先後悔しないために今の時期に離婚したほうがいいと思う。ずっと寂しかった、子供が欲しかったのも寂しさを埋めるためだったのかもしれない」と言われました。 最近のことで私自身が思い当たるのは、育児に手一杯で夫のことを顧みず、自分が大変なのだから夫がなんでもやってくれて当然だという態度だったということです。家事も夫に頼ってばかりいました。毎日仕事で疲れているのに、帰ってくれば家事、妻には冷たい態度を取られ、どんなに辛かったことでしょう。夫は自分のことなどどうでもいい存在と感じていて、離婚しようと言えば私はすぐに同意すると思っていたそうです。 離婚を告げられて本当に驚きました。ですが、自分の言動を振り返ると夫の言うことは全て事実でした。言い訳せずただ何度も何度も謝りました。そして「離婚したくない。昔も今も大好きで、あなたと子供とどちらが欠けても生きていけない。(夫は子供は自分が連れて行くと言いました)心を尽くして自分を変えます、だからもう少し待って下さい」とお願いしました。夫は涙を流しながら、「本当に変われるの?こういう言い方をしたら傷つくかもしれないけど、今まで我慢してきたのだから(離婚は)今日明日にとは言わない、でもそれで[私]が変わったとしても俺の気持ちが戻る保証はない。それでもやりたいのならとめないけれど、期待にこたえられるかはわからない」と言いました。 それ以来、夫のことを心から気遣っています。「新・良妻賢母のすすめ」も読みました。夫が嫌だと言ったことを止め、してほしいと言ったこと、してほしそうなことを始めました。家事をしっかりし、笑顔で見送り出迎え、家でくつろいで過ごしてくれるように、一人でいてもそっとしておいたり、お茶を出したり、できることはしています。感謝の言葉を忘れず、夫のどんな所が好きか、どんな所を尊敬しているか、口に出すようにしています。時々うれしそうにしてくれることもありますが、「何で離婚と言ったら急に変われるの?どうして今までしてくれなかったの?」と泣いてしまうこともあります。夫は今までと何も変わらない夫でいてくれます。会話も普通にして、子供のことで笑いあったりもします。ですが、つい以前の気持ちで私が「今度○○にご飯食べに行かない?」などと言うと、夫は暗い顔になってしまいます。 1.その時々の夫の喜んでくれる顔を心の支えとすれば、私はがんばれます。しかし夫は、私がもしが変わったとしても、前と同じ気持ちに戻ることは限りなくゼロ、生半可な気持ちで離婚を決心したのではないと言っています。先が見えないことが辛く苦しいです。それは今まで私が夫に味わわせた苦しみの何分の一でもないでしょうが、それでも時々心が折れそうになります。どうしたら乗り越えられますか? 2.私は先月から求職中です。夫が離婚を切り出した引き金になったのは、私が仕事を始めたら家事がますますおろそかになって自分がますます大変になると思ったことだったようです。私は仕事が好きです。妊娠して辞めて生きがいを失ったようでした。短時間のパートの仕事で、家事をおろそかにしないことを条件に、夫は私が仕事に就くことを許してくれています。ですが本当の所はわかりません。仕事に就くことは諦めたほうがいいのでしょうか。 3.夫は私に触れられるのは嫌だそうです。セックスもずっと苦痛だったそうです。私は夫のことが好きなのでそうしたくてしかたないのですが、そうできないことにつぶれそうになります。これもどうしたら乗り越えられますか? 4.私の今していることは夫の苦しみを長引かせているだけですか?私にできる「夫を幸せにすること」は夫を解放することだけですか?今していること以外に私にできることは何かありませんか? ちなみに好きな人がいるかどうか聞いた時、気になる人はいるけど特別どうということはないと言っていました。だからそれは信じたいと思います。それを追及した所で今回の原因が私にあることは私が一番良くわかっていますし、本当に潔白なのに責め立てては余計に夫を傷つけると思うからです。 よろしくお願いします。

  • 夫と離婚すべきか迷っています。

    夫に私が離婚を考えていることは、まだ言ってません。 言おうか悩んでいます。 誰にも相談できず こちらに書かせていただきました。 私の夫は 浮気も一切せず、 夫の実家には 私のことを大げさなくらい良く言ってくれ、 毎日仕事の愚痴も言わず、週6で働いて 私と子供を守ってくれます。 仕事から帰宅しても、 疲れたーとは言わず 「たまにはゆっくりしな」と家事を進んでしてくれます。 子供のめんどうも見てくれます。 本当に本当に良い夫なんです。 しかし、 私が結婚当時 夫の兄弟夫婦に 大変失礼なことをしてしまい、 それ以来夫は 私と兄弟夫婦から 板挟み状態です。 馬鹿な私は 夫の兄弟夫婦に 失礼なことをしたことを 気にもしていなく、 夫の兄弟夫婦が怒っているのを最近知りました。 本当に本当に私は どうしようもないです。 結婚前から 夫の親戚関係には 私は良く思われていなかったらしいですが (夫が最近 おしえてくれました) 夫は 「俺が実家と疎遠になろうか」と言ってくれました。 夫の両親は大変良い方なのですが、 夫の兄弟夫婦は ほとんど毎日夫の実家に顔をだすので、 両親とも疎遠にならないと兄弟夫婦とは切れないみたいです。 夫が板挟みになり、 こんな嫌な思いをさせてまで一緒にいるべきなのかわからなくなりました。 夫は仕事を してくれているのに 私が断った断らないは別として、仕事帰りの夫に家事をさせてしまったことも 義兄弟夫婦と仲良くやれないことも 本当に申し訳ないです。 最近 義兄弟夫婦にお会いした際 私が挨拶をしたのですが完全無視でした。 あやまることすら 難しいです。 当たり前です。 本当に私が悪いので。 自分の実家と疎遠になるのか、このまま板挟み状態を続けるのか 夫は悩んでいます。 離婚の言葉を出さない主人に更に申し訳ない気持ちになります。 私は自分から夫を解放してあげるべきですよね。 しかし、 まだ小さい子供もいて、 離婚したら間違いなく親権は私です。 夫は国籍が日本ではないので。 こんな嫁なんて 本当にいらない存在だし こんなに頑張ってくれている夫には 幸せになってほしいでし。 私が離婚を 提案しても、 こんなに良い夫なので、離婚は考えず なんとかやっていける方法を考えるに決まってます。 私はどうしたら良いのかわかりません。