• ベストアンサー

サークル名の英訳について

サークル名の英訳について 知り合い同士の付き合いで簡単な趣味サークルを作ろうと思っております。 日本南方の県である事と、町に「三」の文字が入っておりますので、南三会、南三線、南三院・・・とにかく「南三」と名付るつもりです。 そこで、漢字表記だけでは堅苦しいので英訳名も考えようと思っております。 南方の三~~町の…と言うイメージなので、ofなどは使わずに「Southern three's ...」の文章は出来るだけ入れた上で形にするつもりです。 この場合、組織名という事でTHEやピリオドなどは必要なのでしょうか。 また、もしもっと良い英訳などありましたら、アイデアとして教えて頂ければとも思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasheeki
  • ベストアンサー率20% (14/67)
回答No.1

MSK

serika159
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただこの様な質問ですので、冗談丸出しの回答しか無いとしても「ああ、回答が付いてるな」と言う事で他の方に答えて頂けなくなるのが残念です。 次があればもう少し考えた上でお控え頂くようお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの名前で…

    諸事情あって、小さいマンションの名前を付けることになりました。 まだアイディア出しの段階なのですが、 音の響きから「フラット」を使いたいな、と思っています。 英語で表記した場合に 「サザンフラット」Southern Flatとか 「ルビーフラット」Ruby Flatとかにしても おかしくないものでしょうか? 住んでいる人が万が一、エアメールを出すときに 恥ずかしい建物名だと気の毒かと思いまして。。。

  • WBCを見ていてふと思ったのですが

    北にしろ南にしろ朝鮮人の名前を漢字表記していますが 朝鮮人は自分の名前を漢字で書く機会はあるのでしょうか? また名付ける時に漢字表記を役所に提出したりするのでしょうか? 学校教育で漢字を習う機会などあったでしょうか? またいかにして日本のマスコミはその人の漢字表記を探してくるのでしょうか? でもそう言えばペヨンジュンなど俳優の漢字表記は見た事がありませんが・・・

  • 中国名で「書」「琴」「孝」がつく女の子の名前

    女児を出産予定です。 日本の華僑である両親の名前の漢字をひとつまたは二つもらって女の子らしい中国名をつけたいと思っています。 私は中国語を話さないので、上に上げた漢字をつかった名前の候補を知りたいと思っています。  今回は質問しなおしをしているのですが、中国の伝統的な命名法などには個人的には興味がなく、両親にも了承はとってあるので、具体的な候補を挙げていただけたらと思っています。 またカナダ在住なので英語表記またはピンインの表記で登録するつもりです。 

  • 英訳で困ってます。下記は、日本の会社の特徴について述べた文です。

    英訳で困ってます。下記は、日本の会社の特徴について述べた文です。 (1)外からくる者に恐れを抱きやすい (2)外部環境の変化に素早く対応できない (3)従来の組織の信念から外れるものを拒絶しやすい (4)新しいアイディアを排除しやすい (5)組織の内部がカルチャー的に多様化する事に耐えられない 自分なりに訳してみたのですが、自信がありませんし、もっと良い英訳があるかと思います。アドバイスお願いします。 (1)Tend to be afraid of outsiders (2)Difficult to adjust themselves to unfamiliar environments quickly (3)Tend to refuse any belief except the traditional organizational belief (4)Tend to reject new ideas (5)Can’t stand organizational diversification

  • サークルのモラル低下について

    浪人していたので、成人済みの大学1回生です。 辞めた人間が言う事ではないのですが、聞いてくださったら幸いです。 以前入っていたサークルのモラルの低さについてです。 軽音サークルに入っていて先日辞めたのですが(理由後述) 間違って送られたメーリングリストに 文化祭後の飲み会(1次会)のときに、襖を壊す事があったと言う事が書かれていました それで、修理代を飲み会参加者全員から募るみたいです。 私は辞めるつもりだったので文化祭、飲み会両方共行っていませんが 居酒屋で働いている方には申し訳ないなと言う気持ちで一杯です。 ちなみに、その場で店員さんに謝った訳ではなく 壊したのをそのままにして2次会の店に行き、店側からの連絡で発覚したみたいです。 実は、夏合宿でもどっかが取れただとか ホテル側が用意した朝食を殆どの人が食べなかっただとかがありました。 (これは迷惑かどうか分かりませんが...。) さらに、この理由でサークルを辞めたのですが 合宿の飲み会の時に、私を含む女子がセクハラ被害に逢いました。 犯人は、彼女持ち上回生男子の一部です。 同じサークルの彼氏の目の前で疑似フ○ラを行ったりもしていました。 (セクハラは合宿だけみたいです。) 部室でも楽器を触っている人は殆どいません。 ほぼ全員お金を賭けてゲームをしています。要するに賭博です。 私はルールが分からない等で全然やったことがないのですが...。 HPのメンバー一覧や文化祭のバンドにも下ネタが結構ありました。 サークルごとの小さな舞台ではなく 大きい舞台で発表するときにもバンド名がモロ下ネタだったりしました。 元のバンド名が下ネタと言うわけではありません。 (他のサークルではあまりというかほぼ見ません。) 某大学では文化祭で下ネタのバンド名と言うので 大学側から謹慎をくらった所もあるそうです。 サークルに入ってて、最初は全然気にしてなかったのですが 辞めてから思うのは、サークルってどこも下ネタが飛び交っていたり 賭博が常習化していたり、飲み会で暴れて物を壊しても 知らんぷりだったりするのかなと言うことです。 イッキ飲みないよーって言っていたサークルなので正直油断していた部分があります。 また、このサークルは悪い事前情報も流れていなかったので入りました。 その様なサークルだと見抜けなかった私も悪いです。 他のサークルでも、ここまでモラルが低い というか、どこでもそんなものなのでしょうか? それなら、私にはサークルと言う集団に属するのは一生無理だと思います。 補足 飲み会はすごく好きです。お酒も食べ物も美味しいし 語らいもすきです。

  • 大韓民国の戸籍・住民票の氏名の記入は漢字ですか

    大韓民国ではあまり漢字が使われていないと言う事ですが戸籍・住民票の氏名は漢字表記ですか? もし、ハングル文字の場合日本の新聞等では漢字で表記されている漢字名はどこから出てくるのですか?

  • 手紙で自分の連絡先(携帯電話の番号)を書く時

    こんにちは。 よく手紙に自分の連絡先を載せるじゃないですか。 〒123-4567 晴雨市 曇町890-12 安家 糧五里 tel/fax 345-678-9012 ↑とした場合、tel/fax の下に、携帯電話の番号も入れる場合、どのように表記しますか? tel/fax なのに、携帯 と漢字にするのはカッコ悪い気がします。 良いアイデアがありましたら教えて下さい。     

  • アジア系外国人の日本語通名についてどう思います?

    私たち日本人にとって、通名/通称名というのは聞き慣れない言葉です。 通名とは、「通称の名前」のことであり、主に外国人が日本で暮らすときに使うものである。日本人は通名で法律的行為を行うことはできない。しかし、外国人にはそれが認められている。 自分のどんな好きな名前で登録できるし、漢字でも登録できるし、飽きたら変更することも可能だし、家族でバラバラの姓を名乗ることもできる。 例)トム ヤンクン→日本 太郎 でも登録できます。 しかし、私たち日本人が通名を名乗るアジア系外国人と接する際、通称名が全くの漢字だった場合、顔も似ているので、外国の方と気づかず接してから気づくことがあります。 一部でもカタカナ表記であれば、始めから日本に不慣れな方に丁寧な対応ができることもあるかと思います。 通称名を日本語にすることは、日本で暮らす際便がよい事もあるかと思いますが、社会で接する他人からすれば不便に感じる事もあると感じています。 最近では国際結婚も増えていますが、苗字でなく名前まで漢字に当てはめてしまうことで、別の 不都合もあるように感じます。 決して差別などで申してる訳ではありません。 どういった形が日本人として通称名を受け入れやすいか広く意見を聞きたいです。

  • 中国語のファイル名のまま解凍する方法

    中国語の圧縮ファイル(zipとrar)が大量にあります。 解凍したいのですが、中国の漢字がファイル名に入っている圧縮ファイルがエラーで解凍出来ません。 中国の漢字の部分をリネームで削除すれば解凍出来る事は確認しているのですが、いかんせん大量にあるので一個一個リネームし解凍というのは現実的ではなく、何とか中国語ファイル名のまま一度に解凍出来ないものかと悩んでおります。 ちなみにWinRARやLhaplusでは駄目でした。 何か良いソフトやアイデアが思い当たりましたら、宜しくお願いします。

  • 「非公認サイト」を公式サイトと思いますか?

    とあるサークルのサイトを個人で作成したときの事です。 (サークルではサイトを持っていませんでした) サイト名も特に思いつかなかったもので、 「 【サークル名】非公認サイト 」 というサイト名にして公開していた時期がありました。 「サークル運営関係者は関与していません」とトップページの1画面内で表示する範囲内に目立つように表記していました。 サークル運営を夢見ていたサークル会長に 「来る人は公式だと思って来る!サークル名を使うな!」 とクレームをつけられました。 「サークル非公認」と書いてあるのに公式サイトと思う人なんかいないでしょう。 サイト運営の先を越されたための言い掛かりだと思っています。 嫌々ながら、サイト名を全く関係ない名前にするなど対応しました。 訪問したサイトに大きく「非公認」という文字(ロゴ)があった場合についてです。 第三者としてそこを公式サイトを思ってしまうものでしょうか? なお、サークル管理下ではなく個人で作成していることをアピールしたいですから、公式であるような表記は一切用いていませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 自分のFacebookの投稿欄に「フィルター」というボタンが現れていて、投稿ができなくなっている。
  • 自分の投稿のコメント欄への書き込みはできるが、自然保護グループ名での投稿になっている。
  • 自然保護グループのアイコンが左上に表示されており、投稿ができない状態が続いている。
回答を見る