競売にかけられた不動産の買収について

このQ&Aのポイント
  • 競売にかけられた不動産を当事者が買収できるのか教えてください。
  • 競売にかけられた不動産を当事者が買収できるのでしょうか。また、買収することでどのようなメリットがあるのか教えてください。
  • 兄弟で相続した不動産が競売にかけられ、兄がそれを買い取ると言い出しました。当事者が競売に関わることはできるのか、そして私の対処法はあるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

競売にかけられた不動産を当事者が買収できるのか教えてください。

競売にかけられた不動産を当事者が買収できるのか教えてください。 1軒家を兄弟で相続しました。半分ずつの共有名義ですが、相続時から現在まで兄一家が居住しており、家賃等、持分相当の利益は一切得ておりません。そこで持分相当の利益を求めて、調停をしましたが金銭面で折り合わず、共有物分割訴訟で競売にかけられることになりました。競売ということでかなり低額の金額が提示されました。 そこで、兄が競売に出された自分の物件を買い取ると言い出しました。調停で私が提示した金額を支払うより、物件を買い取るほうが金額的に安くつき、しかも不動産も自分のものになるからです。 全く、誠意を感じません。 そもそも当事者が競売に関わることはできるのでしょうか。 私の対処法はありますか? 本当に困っています。どうかご意見を参考にさせてください。 ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

債務名義者本人は参加できませんが、奥さんや友人など名義はどの様にでもなりますからね。 あなたも持ち分を有していて、今回は共有物の競売ですよね? 執行官が作成する調書に、落札者がいた場合私の持ち分も相応の価格で売却する意思があります。という供述を記述してもらいましょう。それで登記上のあなたの住所と現住所が同一であれば、落札を検討している専門業者などから連絡があると思います。 事件番号は(ヌ)だと思うのですが、この手の共有物は残りの持ち分を買受できるとわかれば、競売価格は結構安いので、入札してくると思います。 私なら幾らで売ってくれるのか?即接触しますがね、結果売却価格が上がります。 また、通常はあなたが入札、落札しすべての所有権を手に入れるのが最良です。その後転売すれば良いのですからね。

himawa_08
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 ちなみに、競売対象は、持分半分ずつの共有名義の一軒家ですが、 各持分ずつの競売になるということでしょうか? 一軒家なので物理的に半分にできないので、 競り落とされた金額の半分ずつを分け合うと認識していたのですが。。。 すいません。全くの無知で検討はずれの質問でなければいいのですが。 どうぞいよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 共有動産の持分放棄

    宜しくおねがいします。 1.両親の生活用品等の多数の動産遺品(殆どが経済価値ゼロ。処分に相当  の費用が必要)があります。   なお、両親死後長期で民法上の相続放棄可能期間は過ぎています。   現在未分割の共有状態にあるそうです。 2.当事者間で妹が相続を希望する物以外は兄が相続し引き取るという約束  ができております。   妹はまだ相続希望動産を決定しておりません。 3.兄は2の約束があっても、妹との関係でも一方的に共有持分放棄をする  ことによって、妹が相続しないものを相続し引き取り(処分)しないこ  とができるのでしょうか。仮に共有放棄が可能であっても、妹が放棄   した物は兄が相続し、引き取るという当事者間の約束は果たさねばなら  ないのでしょうか。

  • 競売物件について

    所有者が亡くなり、相続人と相続財産管理人がそれぞれ2分の1ずつ所有者になってる競売物件があります。 空家状態です。 この相続財産管理人と相続人の関係は不明。 また、「土地の一部が私道になっている」と、買い受け参考事項が記載されてありました。 持分売りの記載はありません。 身内ではないらしい相続財産管理人が共有しているというところが引っ掛かってます。 競売物件に詳しい方にお聞きしたいのですが、この物件、危ない匂いがしますか?

  • 競売不動産取得について持分3/10 持分7/10

    入札したい競売物件があるのですが、競売対象が土地と建物の7/10が対象物件となります。 3/10の権利は債務者の亡くなった母です。債務者以外にも兄弟はいますが、持分の相続に関しては話し合いをしておらず、相続手続きもしていないとの記述があります。 占有者は債務者家族が住んでいますが、この物件を落札後、3/10の権利を行使しそのまま居座られるようなことがあると困ると考えています。 この物件を落札したら落札者が住むことが出来ないような問題が起こる可能性はどのような事が予想されるでしょうか? 感覚としては危ない物件でしょうか?

  • 動産執行後の競売の宣伝は可能か?

     先日,数十万円の債権を回収するために動産執行を行いました.差し押さえた物件の執行官による見積もり金額は13万円なのですが,中古買取などの金額を合算すると40万円くらいになります.期日までに相談の上決めた金額が振り込まれないときは,競売が実行されます.  そこで,私は以下の二つの目的から動産執行後の競売をホームページや電話などで宣伝しようと思いました. 1.差し押さえた動産は競売方式で値段が決まるのでなるべく多くの方に来ていただき,高い値段をつけていただきたい. 2.債務者が法人なので,HP上で競売の情報を公開することにより信用を失うのを恐れるため,期日までの支払いが確実なものになる.  しかし,そもそもこういった行為が合法かどうかが分かりません.執行官の方にリサイクルショップの業者を呼んでもいいかと聞くと,非常に答えづらそうに,地裁の掲示板を見てくださいといえば分かると思います,との回答をいただきました.  識者の方々,お教え下さい.よろしくお願いします.

  •  共有名義の競売についてお尋ねいたします。

     共有名義の競売についてお尋ねいたします。  およそ700坪の土地(本物件)を共有名義してます。現在コンビニに賃貸しております。  共有名義の相手は5分の4、私は5分の1の持ち分です。  共有名義人をA、私をBとしましす。  Aは破産し、本物件の抵当権者の金融会社が競売をすると宣言してます。金融機関との任意売価の  金額が合わず購入できません。    競売になった場合、持ち分の分割請求をすると考えられますが、5分の1を持っているBは何も  できないのでしょうか。  ちなみに、本物件の抵当権は金融機関が設定しており、Bは自己資金で調達したため抵当権の  設定はありません。     コンビニの所有権はAが持っております。

  • 共有不動産の競売について教えてください

    ある不動産について相続人AとBが共有の登記をしています。 共有者Aの一般債権者であるCが競売により共有者Aの共有持ち分を取得した場合、他の共有者Bの持ち分を取得して完全な所有権とする方法はあるのでしょうか? もしくは、初めからBの持ち分を含めて競売にかけることはできるのでしょうか? もしこれらのような方法がとれないとすれば、Cは債権を回収する手段はないのでしょうか? 以上、3点になります。よろしくお願いします。

  • 競売について実務経験者の方に質問です。(長文です。)

    買いたい競売予定物件があります。 その物件の状況として・・・ 1.競売予定物件所有者は死去。現相続人が実質所有者。 2.前所有者は本年初旬に死去。 3.被相続人は相続資産を相続していない状態。 4.現時点で被相続人は相続方法(単純/限定承認)を選考している段階。 5.債務15000万に対して実勢担保価値7500万相当の資産 6.前所有者及び相続人は債務に対し、半年以上支払いを行なっていない。 7.当方が購入希望しているのは、上記7500万相当(3物件)の内、  3000万相当分である。 8.3000万相当分は、競売を行なった場合に2000万前後の落札金額  になると思われる。(周辺調査/競売経歴確認済み) 質問としては ○以上の状況から、いくら相続が済んでいない物件だからといって、無期限 に競売が行なわれないのか? ○上記を踏まえ、競売になる期間はどれ位の期間なのか? ○債権者と折衝を行い、所有者の意思とは別に当物件を売却可能なのか? 長文となりましたが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 共有名義の不動産の譲渡所得の確定申告

    親から相続し、兄弟で共有名義にしていた不動産を売却しました。共有名義での登記の持分は半分ずつでしたが、その後、兄が全額もらうということで、話し合いがついています。登記はそのままで売却したのですが、弟も登記の持分相当の譲渡所得があったと見なされるのでしょうか?その場合、やはり確定申告は必要でしょうか? また、兄もやはり半分の持分として確定申告するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 競売で特別代理人弁護士さんとの交渉?

    競売で戸建て物件の入札を考えております 債務者さんは死亡しております。 3点セットに相続人は相続を放棄する旨の記載がありました この物件には動産品(家電、仏壇、等々)が残置されたままです。 これらの動産品を処分するには特別代理人弁護士さんに 動産品の引渡し命令で処分しなくてはいけないのでしょうか? ご存知の方どうぞよろしくお願い致します。

  • 調停の役割を教えてください。

    調停の役割を教えてください。 兄弟でマンションの1室を相続しました。持分半分ずつの共有名義です。しかし、相続時から現在まで、兄一家が居住し続けており家賃等、持分相当の利益を一切得ておりません。 共有物分割の申し立てを行う前に、当人同士で話合った方がよいと思い席を設けました。 最終的に話し合いで金銭面では折り合いそうなのですが、話し合いの過程で暴言を浴びせられ、殴られるかと思うような流れの中で進み、もちろん相手は納得したのではなく、そもそも相手は、このまま無償で住み続け占有の時効取得さえ狙っていたような状態です。ただ最終的に競売にかけられるのは避けたいだけのようなので全く誠意も感じられず、信用できません。 そこで、質問ですが、金銭面で折り合ったとしても、調停の場で第三者に立ち入ってもらい確認したほうがいいでしょうか? また、金銭の支払いが滞ったりした場合に対抗するための、公的な書類、確認できるものを作成していただけるのでしょうか?やはり公証役場などで作成するものなのでしょうか? ご意見を参考にさせてください。 よろしくお願い致します。