• ベストアンサー

自己破産手続きについて

kaitoregendの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

場所によりますが、本人による破産申立手続の場合は、専門家を挟んでないので 「管財事件」とする扱いもありえます。この場合、破産のために最低20万円の費用が必要です。 自分で手続きする場合の必要な書類は山ほどありますよ。 自分でそろえるのは、勉強家で無い限り難しいです。 法テラスの民事法律扶助を利用すれば、弁護士費用は17~20万円で 破産後に分割払いができると思いますよ

関連するQ&A

  • 自己破産の手続きをするにあたって

    夫が多額の借金をしていまい、月々の返済が夫婦の収入を超えるほどになってしまったため、自己破産の手続きを取ります。弁護士に1度相談には行きましたが、正式な手続きの申込みは再来週にすることになっています。 手続きの日までに返済期日が来る分や弁護士費用・破産管財人費用は、夫名義や私名義の定期預金と生命保険を解約して準備しましたが、解約の手続きをした後、弁護士より自己破産の正式な手続き前に資産(資金)を動かしてはならないような事を伺いました。 なぜしてはならないのでしょうか?その理由と、してしまった場合の対処方法を至急教えて下さい。 それから、1社ほど連帯保証人を立ててしまった分があり、その分だけ先に返済しようと思ったのですが、それも弁護士から止められました。「他社すべて返済してもらえないからあきらめ、痛み分けするという制度だから」とのことでしたが、連帯保証人を立てている所は、本人から回収できなくとも、連帯保証人から回収できるのだから、その社は痛くないのでは?と思うのですが・・・ 大変困っています。是非よいアドバイスをお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 自己破産するべきか・・・

    両親が揃って自己破産の手続中。 私が保証人になっているものがあります。(国金) 現在は専業主婦なので収入も財産もなし。 借入先から再三、返済するか破産手続きをするかで連絡が来ています。 返せないなら早急に破産手続きをして欲しいとのこと。 最悪私も自己破産を考えていたのですが、 支払い能力がないので請求のしようがない為 そのままでも大丈夫というアドバイスを弁護士さんからをうけました。 相手が諦めるまでこのままの状態でいいのでしょうか? それとも潔く自己破産したほうがいいのでしょうか? 悩んでいます。

  • 自己破産の手続き

    自己破産をする場合の手続きの流れを教えてください。 この場合やはり弁護士とか行政書士とか?にやってもらうんですか? 自分でネットを使って・・・なんてことはできませんよね? どういった書類が必要になるのでしょうか?

  • 自己破産の手続きについて

    今、弁護士事務所に自己破産の手続きをお願いをしていますが、なかなか手続きが進まず終わりません。 本来、書類など必要なものが揃い順調に進められたら、どれくらいの期間で出来るものなんですか? 教えて下さい。

  • 過払い返還請求をした場合自己破産に影響するか。

     友人の連帯保証人になりましたが、その友人が支払うことができず、連帯保証人の私がその債務の完済をしました。ちなみに友人はその前後に自己破産をし免責を受けました。これが3年ほど前の話です。  その後自分なりに計算したところ、利息の過払いがあることに気づきました。そこで、過払いの返還交渉を消費者金融としようと考えていますが、この自己破産をした友人に何らかの影響があるのでしょうか?つまり、自己破産の友人にとばっちりがあるか否かを教えて下さい。

  • 自己破産と連帯保証人について

    今自己破産の手続きを進めています。連帯保証人について分からない事があるので教えて下さいm(__)m 初めて弁護士に相談に行ったのが2年前の10月でした。それから、自己破産になるという事になり、私が精神的な病気など持っているため、病院に通ったり、また引越しなどもしたりしたため、手続きが遅くなりましたが、最近になり弁護士に必要書類の提出を求められ、通帳のコピーや必要な書類を記入して郵送などしました。 10月に相談などしてから消費者金融、又、クレジット会社からの連絡は一切ありません。 今現在夫婦共に自己破産の手続きという形です。 そこで連帯保証人に関しての質問なのですが・・・ 旦那側の借りていたカードには2社連帯保証人がついていました。旦那側の父親です。 2年前の7月頃から支払いが滞っていて、相談に行く前までは私たちの所に電話が来ていたのですが、10月以降からは旦那の実家に連絡がいくようになりました。今この2社は旦那の父親側が払っています。 私のほうの連帯保証人が、連帯保証人なのかそうでないのか知りたいのです。 私の持っていたカードの中に未成年の時にに作ったカードがあります。 その時は、生活に必要な商品がありショッピングローン?(分割で払うやつ)商品を私の親に連帯保証人になってもらいました。 それと同時にお店の人にカードも作りますか?と言われ、作れるならお願いします。と言って同時にカードも後日家に送られてきました。 自己破産する前にショッピングローンで購入した物の返済は全て終わっています。が、それ以降にカードで色々と購入した分の金額は払い切れないまま自己破産の手続きをしました。 私のこのカードはショッピングローンに引き続きカードのほうへも連帯保証人が親なのでしょうか?? 状況としては支払いを滞ってからも親への催促はきていないようです。 でも2年前の7月に支払いを滞ってから私の実家に、○○さんと連絡が取れないのですが連絡先分かりますか?と何回か電話きたみたいです。けれど10月に相談しに言ってからはぴったりそういう電話は無いみたいです。 これから自己破産の書類を提出した後や免債がおりた後にそういう催促がくるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい 一応弁護士には2年前に連帯保証人がついている物はありますか?と電話にて聞きました。弁護士から何週間後かに書面にて、「確認した所、あなたの持っているカードに連帯保証人はいないとの事でした。」と返答がきました。弁護士は直接カード会社に聞くことが出来るのでしょうか?私が未成年の時の連帯保証人はショッピングローンのものだけで、カードについての連帯保証人は引き継がれていないという事でしょうか?それとも弁護士が見落としているのでしょうか

  • 自己破産について教えてください

    親の連帯保証人になっています。今はまだ支払いは続けられていますが、このままだと支払いができなくなり、自己破産になりかねません。この場合、連帯保証人の私も自己破産手続きをしなくてはいけなくなります。現在、住宅ローンで、3600万くらいのローンが残っています。現在、結婚を考えていますが、結婚後に自己破産になった場合、彼にも迷惑がかかってしまうのでしょうか。また、彼の収入によっては自己破産できなくなるのでしょうか。私自身、情緒不安定で、彼が心配して一緒に住まないかと言ってくれているのですが、迷惑がかかるのであればこのまま結婚しないで、別れようかとも考えています。 また、親と同居している兄は保証人になっていませんが、同居しているということで、兄に支払い義務が発生したりしないでしょうか。親が自己破産する場合、同居している兄の収入によっては自己破産できないこともあるのでしょうか。

  • 自己破産の手続き中

    こんにちわ。只今手続き中で一度弁護士さんにお会いして必要書類など渡しました。終わるまで半年くらいかかるそうです。今は連絡待ちです。子供がいるためすぐには呼び出しがあってもすぐにはでれません。弁護士さんの予定にもよりますが自己破産した方で流れがわかれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 自己破産手続き中の連帯保証人について。

    知人が現在自己破産の手続き中(受任の段階)なのですが、知人の旦那が会社から300万円程ローンをするとの事で(旦那さんも債務があるようで、それを会社から借りて返済するようです)その際、自己破産手続き中の知人(妻)が連帯保証人になるよう言われたそうです。 旦那さんは知人のローンの事や自己破産の事は知りません。 会社から借りるので、公正証書?というものを交わすらしく役所か何かに一緒に行くと言っていました。あと住民票と印鑑証明を用意するようにとも言われたようです。 やはり自己破産手続き中に連帯保証人になるのはダメなのでしょうか? 知人が依頼した法律事務所の方にも聞いたようですが、事務担当の方に「連帯保証人はダメです」と言われただけで、その事務員は担当の弁護士や司法書士の方に聞いたわけでもなく・・・。 会社に借りる方が利息も安いので出来れば借りたいとの事です。 何かよい方法ありませんでしょうか?

  • 自己破産を申請中に連帯保証人

    現在、自己破産を申請中です。自己破産を申請をする以前に娘の奨学金の連帯保証人になっておりました。この度、奨学金の償還手続きの書類が送られて参りました。この書類には連帯保証人として私を指定してあります。どうしたらよいかご教示下さい。