• ベストアンサー

web制作納品遅れ

web制作納品遅れ 去年の8月にWEB制作(25万)を制作会社と契約しました。 契約書には制作期間2ヶ月と明記されているのですが10ヶ月経っても納品されません。 契約書に納期おくれのことは記載されていなく 制作会社からは担当が長期入院の為、作業が遅れているとの回答で現在急ピッチで作成中との事でした。 会社側の都合で遅れているのに制作費を全額は支払わないといけないでしょうか。 手付けで半額支払い済みの状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144189
noname#144189
回答No.3

契約に二ヶ月と書いてあるのに、守らなかったのなら、制作側の債務不履行により、一方的に契約解除できます。 もしその不履行のために、何らかの損害をこうむったなら、損害賠償請求も可能です。 http://tokagekyo.7777.net/echo-land/sf-3.html http://www.loi.gr.jp/knowledge/businesshomu/homu01/houmu01-02-03.html

yoshi4916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約不履行の事を伝えました。 現在は迅速に対応しており、ページ内容や料金も見直ししてもらう事になりました。

その他の回答 (2)

  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.2

あり得ないですね。詐欺じゃないですか? このまま夜逃げや倒産する可能性があります。 更に、質問者さんもよくここまで待っていましたね・・・ -------------------------- 担当が不在なんて関係ありません。 別の者が引き継ぐか、外注する事で解決しますから、その会社の責任です。 1カ月遅れの言い訳ならまだしも、8カ月の遅れは「放置」と言います。 もう少し待てるのなら、期限を付けて下さい。(書面にしてもらう) 契約では、2カ月の納期なのですから、全解約も可能です。 契約違反で全額返金要求可能ですし、 逆に訴える事も出来ますので強く要求しましょう。 (と言いましたが、機嫌を損ねて下手に制作されてもなんですし) 完成したとして、 その会社に制作後の管理や更新作業も継続するおつもりですか?・・・ 今回の期限内に完成しない場合には、弁護士にご相談を。

yoshi4916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在8割完成しているので他社に移行して、また1から打ち合わせする時間がないので この会社で完成させる事にしました。 ご指摘の通り、納期を出させ。完成後の管理更新は勿論継続致しません。 日々の業務に追われ制作打ち合わせ後の作業を丸投げしてしまった自分にも落ち度がありました。

noname#113190
noname#113190
回答No.1

こういった場合ですけど、期限を区切ってみてはいかがでしょうか。 あなたとしては2ヶ月でできるということでいろいろ準備しているわけで、会社であれば宣伝広告ができないのですから、損害が出るということは想像に難くない。 例えば6月中にできない場合は全額返金してもらい、他社に依頼するがどうかと確認してみてはどうでしょうか、またその際に本来なら違約金を取るところだがとプレッシャーをかけてみる。 契約は様々なので、半金で部材(イラストやBGMなど)を渡して撤退という返事がくるかも知れませんけど、それでは別の会社に頼むにしても割高になる可能性もあるし、全額返金が妥当では。 契約書に解除に関する取り決めはなかったですか? 今度は納期の遅れに関することも取り決めておいたほうがよさそうですね。

yoshi4916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 途中解約は現在までの費用を払う事が契約書に書かれており他社に乗り換えることが困難でございます。 当たり前ですが、契約内容を理解していない自分が悪いって事ですよね。 だめもとで交渉してみます。

関連するQ&A

  • WEBシステム 納品の遅延について

    現在、WEBシステムを、制作会社に作ってもらっています。 最初の納期では、1カ月後との事で、契約書(当方用意で一般的なWEB請負業務のひな形の物)にも遅くても年内中(昨年H22年内)には完成するとの事で、契約を交わしました。 契約を交わし、その際手付け金もおさめました。 が実際、その納期は守られず、現在5カ月程待っています。 契約解除を伝えたところ、手付け金を返せない(持ち金がない)、必ず納品するので待ってほしいと言われています。 現在、毎月、専有サーバー、クレジット決済会社からの契約料金など毎月けっこうかかっています。 その分は、負担してもらえる(残金から差し引き、口頭約束)との事で話をつけましたが、こちらもサービスリリースの遅れや、サイトに掲載するクライアント様に遅延を伝え、中にはサービスを受けるのをやめると言われてしまったケースもあります。 制作途中の物を提示してもらったところ、来月には、ようやく納品してもらえそうな感じなのですが、納品された後に、この制作会社に損害賠償を求める事はできるのでしょうか? 途中何度か、遅延について打ち合わせをし、その都度納期を頂きましたが守ってもらえず、その打ち合わせはレコーダーで録音などはしています。 これ以上遅れるのであれば、裁判しますよ!と言うと、 脅さないでくださいよ~と開きなった態度で本当に腹が立ちます。 こちらの意思としては、これだけ遅延されて、クライアントからの信用も失い、残りの制作代金を支払うつもりはないのですが、実際、システム納品後、支払なくてもいいものなのでしょうか? その際、逆に支払いの要求(少額訴訟)などされる可能性は御座いますか? おなじような経験をされた方、アドバイスを頂けますでしょうか? どなた様か、宜しくお願い致します。

  • Web会社と制作、納期についてのトラブル

    Web会社にサイト制作を依頼したのですが納期を口頭でしか聞いておらず、契約書には一切納期が記述されておりません。それをいいことに口頭での納期を一ヶ月過ぎても納入されておりません。 催促すれば納期は口頭で言った事で契約書には納期は入れてないの一点張りです。 まだ納入まで一ヶ月以上かかるような事も言われています。今までのやり取りを考えるともっともっと遅れる気もします。 制作サイドと会って話した時にコッソリ録音して、その納期を口にしてます。 書面でなくコッソリ録音したものでは法律上何の役にも立たないのでしょうか? 裁判をしたらお金は戻ってくるのでしょうか? 戻ってくるのでしたらどのぐらいの割合で戻ってくるのでしょうか? 全額なのかそれ以上なのか半額程なのか。 本当に今困っております。 助けてください。

  • クライアントの責任による納品遅れについて

    クライアントからの要望でシステムを開発しています。 契約書上の納期は10ヶ月としておりました。 しかしながらクライアントの度重なる仕様の変更や質問に関しての回答の遅延によって 2ヶ月程度遅れ、いまだ納品できていない状況です。(7割程できています) 契約書には 「納期は○月○日を予定とする。しかしながら甲(クライアント)の責任による遅れはその限りではない」 としております。 納期の遅れによるペナルティについては双方特別明記はしていません。 このように契約書を交わしているにもかかわらず、クライアントは 「仕様の変更は確かにあったが、それほど大幅な仕様変更ではない。 かんたんな仕様変更で数ヶ月も納期が遅れるほどのものではない。 だから納期の遅れはそちら側の技術のなさによるもので、うちは責任がない。」 と主張しています。 その為、減額してくれといってきています。 わたしの見解としては仕様変更による修正等はそんな簡単なものではなく、 大幅に軌道修正したものもあり、納期の遅れはなるべくしてなったと思っております。 また仕様変更の要望があった際に、「納期は遅れますがいいですか?」と伝えていて 相手も承諾しています。 しかし今となっては「遅れても全体で数日だとおもっていた、数ヶ月とは思っていなかった」とか、 「それほど遅れるならその都度何日程度遅れるとか言うべきだ」といってきております。 こちらとしては相手からの減額要求については呑むつもりもありません。 逆にクライアントの責によって遅れたわけですから、こちらとしても他の案件のスケジュールが 組みにくくなったわけで、納期をさらに伸ばしたいくらいです。 さて、こういったケースですが、もちろん協議によってはどうにでもなると思いますが、 もし裁判となったときにはややこしいので、主張できるところは主張したいと思います。 ・相手の減額要求に従わなくても問題ありませんか? ・逆に納期についてはひき伸ばすことは可能ですか? ・それ以上になにかこちらに有利になることはありますか? 不足事項やなにか補足事項が必要でしたらおっしゃってください。 恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

  • WEB制作の納期遅れで損害賠償を請求すると言われました。

    WEB制作の納期遅れで損害賠償を請求すると言われました。 個人で自宅でWEB制作をしています。契約書などは交わさず、フルFLASHのホームページを20万円で制作を受けましたが、当方のミスで予定より1ヶ月遅れて完成し、納品しました。 納品の際に、お客さんの会社に呼びつけられ、遅れた代償として、20%程度値引をする提案をしましたが、予算内で「更なる追加修正」と「元データ(デザインデータ)」を要求され、口約束ですが、了承致しました。 そもそも、20万円は、制作物に対する対価で、通常「元データ」を納品する前提であれば、別途50万円程度の価値のあるデータです。 元データに関しては、お客さんの方で更新の範囲での改編を許可しようと考えておりますが、著作権に関する契約は、口頭でも一切でておりませんので放棄・譲渡する気はありません。 その後、お客さんから追加修正の素材(テキスト・写真など)を一部送って来ましたが、「全部揃ったら着手する」と知らせ、制作に取り掛からず待っていたら、まだ着手していないという事で、今度は「元データの納品」と、「損害賠償を請求するので内容証明を送る」と言われました。 再請求の際、私は不在でしたが、担当者(男・女)が自宅にやって来て、インターホンが鳴ったので家族が玄関に行くと、鍵が空いていたようで、勝手にドアを開けて部屋の中を覗いていたと言う事でした。 とりあえず、元データは送るつもりでいますが、それでもこじれた場合に備えて、色々考えております。 どなたか、アドバイスをお願い出来ればと思います。 質問1 損害賠償について デザイン重視のサイトで、特に緊急を要する情報発信はしておりません。 そのような会社案内のサイトが、この1~2ヶ月の間で損害を受けるとしたらどんな事が考えられますでしょうか? 質問2 住居侵入罪について 家族が別件で告訴したいと言っておりますが、鍵が空いていたドアを勝手に開けて、家の中をのぞく行為は、「住居侵入罪」に該当いたしませんでしょうか? 質問3 著作権について 元データは納品するが、著作権は放棄・譲渡しないというのは、相手に伝えるべきでしょうか。 明日までに、連絡をするように言われており、緊急を要しております。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 納品物の転用について

    初めまして、個人でSOHOとしてWEB製作をしております。 あるシステム会社のWEBデザインを数回受注していたのですが、そのシステム会社が受注した新規のHPで、過去に私が納品したHPの画像・HTMLを無断転用して制作されています。(1サイトどころではないです・タイトルを変えただけのまったく同じものと言ってもいいです・・・)契約で著作権は受託者にしてましたが・・このようなことをされるのが初めてのことで、今後契約で納品物に関しての2次加工の禁止・他サイトへの無断転用の禁止を明記したいと思いますが・・・そのような権利はこちらにはあるのか無いのか・・・わかりません・・・そこまで主張していいものなのでしょうか・・?

  • システム制作:納期の遅れ

    こんにちわ WEB上で使用するシステムを制作会社に依頼しました。そことは以前から取引があり内容、納期の面で信頼がありました。しかし、今回依頼したシステムの納期が大幅に遅れています。システムの概要を伝えて提示された納期は60日。しかし発注してから今日で150日以上過ぎています。発注後に細かな仕様の変更や希望動作の確認などをしながら制作に入るとのことでしたが、がそろそろ我慢の限界です。システムの基本的な部分の動作確認はWEB上でしましたが、バグだらけでバグ部分の修正をしている段階のようです。しかし、システムの一部の機能に関しては仕様の確認、希望動作の確認すらしていなく形すら見えてきていない状態です。 このシステムが納期を過ぎてしまったためシステムを使うクライアントもしびれを切らし他社のシステムを使用してしまい、当方が得られたであろう収益がなくなりました。また契約している専用サーバが少なくとも4ヶ月無駄になっています。 このケースの場合、制作会社にどのように補填してもらえばよいのでしょうか?

  • WEB制作の代金を支払わない会社に困っています

    私は個人事業主としてシステム開発やWEB制作の仕事を請け負っています。 WEB制作の代金を支払っていただけない会社があって困っています。 A社・・・WEB制作の依頼者、お客様 ↓ B社・・・代理店 ↓ 私 という流れで仕事を受けました。 代理店のB社とは友人からの紹介で知り合いました。 親しい友人からの紹介であること、B社の人とは何度か話をして仲良くなったこと、 製作開始から納期までの期間がかなり短かったこと、などがあり 契約書などの書類を一切かわさないまま制作、納品となりました。 代金はまずA社からB社に支払われ、B社から私の取り分が支払われるという約束でした。 (これも担当者と口頭での約束です。メールにも明確にこの約束は書かれていません。) 納品したので、私からB社へ請求書を出しました。 しかしそれに対する入金が半年ほどしても無い状態です。 困ったのでB社の担当者に聞いたところ、A社からB社への入金もないので、 私にも支払うことができないと言われました。 それも困ると思いA社の担当者に聞いたところ、B社への支払いは間違い無く済んでいると言われました。 A社は大きな会社でしっかりしているはずなので、私の考えではB社が私に支払っていないだけだと思います。 支払うのが嫌なのか、何かに使ってしまったのではないかと思っています。 書類を一切かわさなかったことは完全に私の落ち度だと思っています。 その時仲良くなったとはいえ、素人のようなことをしてしまい深く反省しています。 今後もB社が支払いをしてくれない場合、私がお金を回収する方法としては、 どのようなことが考えられるでしょうか。 どこかに訴えることは可能でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 外注依頼した「WEBサイトの納品遅延」に伴う損害

    【弁護士先生のご回答希望】 標題の件、WEB制作会社に事業用の「WEBサイト作成(メディアサイトのテーマ)」の発注をしております。デザインやプログラムなどを全てゼロから作り上げる数百万円のプロジェクトになります。 特に納期の覚書や契約は交わさず、着手金を入れて開始し、やりとりを進めていく中で、私の要望は全て伝え、今年の4月に私の手を離れました。 その段階でも、かなり時間がかかっており、事業がスタートできないので「5月末の完了希望」を伝えましたが、反映完了は6月末~7月になるとのことで、7月を期限遵守で約束を交わしました。 (7月に完了しなければ、事業が開始できず、致命的なダメージを受けることも伝えております。) その後、期限を過ぎても納品はされず、催促して出てきたものは、未反映だらけで、その後もバグや修正などが多く、結果、既に11月になっております。 そのような状況で、以下の2点について、ご見解をいただきたく思います。 1.納期がズレて事業に着手できない損害 WEBサイト(事業)の運営開始もできずに広告収入もゼロが続いています。 7月末を期限とした場合、着手からの作業期間は「約13ヶ月」で、金額は「数百万」の契約ですので、7末~11末の遅延4ヶ月に対して、「数百万を13ヶ月で割り、「×4ヶ月分」を減額要求する」のは妥当でしょうか? 2.事業開始に向けて準備したコンテンツ(記事)の損害 WEBサイトはいわば、店舗です。そして、WEBサイト(店舗)に置くための記事(商品)も各専門家などに複数依頼し、事業開始時に投稿できるように照準を合わせてきました。(※記事の外注先とWEB制作会社は別物です。) ですが、結果的に店舗ができあがらず、外注した記事も投稿できておりません。 その記事には、「トレンド」「季節もの」「2018年●●」などもあり、今となっては賞味期限切れで無価値なものになっています。 中には使用できる記事もありますが、全て合わせてこちらも百万円単位の記事発注になります。 納品の遅れで発生した、賞味期限の切れた記事の損害は、請求できるものでしょうか? 以上、ご訓示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ホームページ作成の契約書

    WEB制作を業者へ依頼しました。 納品されたものが全く仕様書と異なるものでした。 前払いで既に制作代金は支払っています。 担当者者と連絡をとり、再度仕様書に関する取り決めの契約を行いたいのですが どのような契約を結べばよいでしょうか? また、同じ業者へ発注したサイトで納期を過ぎても出来上がらないものもあります。 合わせて、再契約を結び、再度納期を過ぎれば全額返金する旨を記載したいと思います。 このような契約書は個人でも作成可能でしょうか? 法律家に頼まないと難しいでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Webサイトの著作権は発注者か制作者のどちらにあるか?

    SOHOとしてWebサイト制作をしようと考えてますが、 一般的に言って、制作したサイトの著作権は発注者か制作者のどちらにあるのでしょうか? 事前に契約書を作ろうと思っていますが、その際にそこのところをどう明記するか迷っています。 また、サイトの著作権が発注者にあるか制作者にあるかで、どのような違いが生じるでしょうか?

専門家に質問してみよう