• ベストアンサー

宇宙のとらえ方

高校の時にふと考えたのですが、宇宙の構造が一次元であると考えることが可能かということです。自分の直感はある条件下では可能だという事です。この考えはまかり通るものなんでしょうか?もし可能だと仮定して何かメリットがあるんででょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5270
noname#5270
回答No.8

直感を大事にしておられるそうなので、私からはやや【哲学的な】(?)考えかたを…… 宇宙の起源は「ビッグバン」だと言われますよね。【・】から始まったという……あれが1次元のイメージです。私としては「そりゃどうだか」という気がしますが、現在の科学ではこれが「定説」なんだそうで……ですから、結論としては「可能」なんでしょう。 次に時間ですが、hypocrateさんの考えが成り立つならば、それはむしろ時間の存在を超えたところである気がします。前の方にも挙がりましたように、時間というのは相対的なものです。すべての運動を【無】としたところ――【禅】の考えなんかに少し近いのですが――もう人智など遠く及ばない……否、人智こそが構築した幻の【・】こそが、1次元の宇宙ですね。やっぱりそれはビッグバンて事になりますが。 人間の想像力にかかれば、1次元の宇宙も0次元の境地も「アリ」なのです。 メリットとしては単に「すっきりする」ッて事ですかね。(笑)ボーアもアインシュタインも、人間ってのは答えが出ると、スッキリするもんです。 ただ「理系の学問」として、それを証明しようとするならば、途轍もない努力が必要でしょう。hypocrateサンが本気であるならば、「この考えはまかり通るものなんでしょうか」なんて言わずに、【まかり通らせて】みましょう!! 蔭ながらご健闘を祈っております。(^・^)

その他の回答 (7)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.7

例えば地球での時間で考えると,富士山山頂は,海抜0mよりも 年間1億分の数秒程度,早く進んでいます. また,地球より重力の小さな火星では時間は早く進んでいますし, 木星では年間10秒だかそのくらい遅く,太陽の重力の影響が小さな 土星以遠では早く進んでいます. そのような,絶対的ではない時間のみで全体に普遍的客観的に 成立する法則なり世界観なりを無矛盾で構築しようとするのは, やはり無理があるように思われてなりません.

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.6

何故、この質問をしようと思ったのですか?単なる思い付きならば、あまり役に立つ答えは出来ません。 もっと詳しい質問内容の補足を、お願いします。

回答No.5

申し訳ありませんが、質問の趣旨を理解することができません。 > 宇宙の構造が一次元であると考えることが可能かということです。自分の > 直感はある条件下では可能だという事です。この考えはまかり通るものな > んでしょうか?もし可能だと仮定して何かメリットがあるんででょうか? 物理学の用語は言葉の遊びではありません。hypocrateさんのおっしゃる次元 の定義とはいったいどういうものでしょうか? このあたりをぬきにして直感 とおっしゃっても、「何の話?」としてしかなりません。 もうひとつ言わせていただければ、直感ほどあてにならないものはありません よ。地上などどうみても平面にしか見えませんし、地面は動いていることなど かんじられません。太陽や月は天蓋にはりつけられて私たちの周囲をまわって いるようにしか感じられません。 アリストテレスの物理学の方がニュートン物理学や相対論などよりもはるかに 直感的にわかりますよ。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.4

地球も宇宙、私もあなたも宇宙です。 例えば、あなたに関すること全てを、「時間」とその応用だけを使用して語ってください。 一つの「言葉」とその応用で宇宙の細部を全て語ることが出来るのであれば、その言葉は宇宙全体を表すのに使えるかと思います。 e=mc^2 はそれなりにいい線を行っている「言葉」です。(が、まだ不完全です。) 石を投げたら飛んでいくのは時間が経過したからだ、ということは出来ますが、これだけでは、谷底に投げ下ろした石が決して手元に戻ってこないことを説明することは出来ません。 ですが、古典的なニュートン物理学を使えば、このときの動きを大まかにシミュレートすることが出来ます。 「時間がたてば変化がある」って言うのは、その変化を説明する言葉があって、初めて意味を成すんです。 時間が無ければ何も意味を成さない、というのはあるかもしれませんが、時間だけでもやっぱり何の意味もなさないと思いますよ。

  • Shige29
  • ベストアンサー率23% (121/520)
回答No.3

ん?いや、なんの説明にもなってないですが?(^_^;) 何故「時間」だけで説明できるのか。 それを論立ててもらわないと、「どうでしょうか?」って聞かれても、何も答えられないです。

回答No.2

No.1の方も書いておいでのように,何が疑問なのか質問の趣旨がはっきりしませんねえ。 わたし個人の考えでは,この世は三次元以下ではありえないのではないか,と思いますが・・・ 「時間の存在さえ考えれば」なぜ一次元と考えることができるのか,どのように宇宙を説明できるのか,が(残念ながらわたしには)分かりません。

  • Shige29
  • ベストアンサー率23% (121/520)
回答No.1

その「ある条件下」というのがどの様なものなのか、何故その条件下では一次元であると言えるのかを書かなければ、誰も答えられないのでは?

hypocrate
質問者

補足

僕の予想は、時間の存在さえ考えればそれだけで宇宙を説明できるというものです。どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 宇宙の構造の話で4次元以上・・&暗黒物質は小さくて・・

    宇宙物理学?や数学等は好きなだけでやった事はなく、科学雑誌をたまに読む程度ですが、まだ確定してないですけど宇宙の構造の話でよく3次元以上の6次元とか9次元とか全く想像できません。人は数学とかで仮定というかしますが、実際あるんですか?あるとしたらどういう事なのか、分かり易く教えて下さい。 それと、宇宙の構造がワームとか泡とか色んな説があって確定していないのにどう計算して、以前雑誌で宇宙がこのまま膨張するのか収縮に転じるのかという話で暗黒物質の量によるとあって、原子より小さい物質が発見されてきてるのにまだ暗黒物質が確定してないのはどう推測しますか?もっと小さいんでしょうか?

  • 宇宙人は四次元空間にいる?

    こんにちは。どのカテゴリーで質問したらいいか分からなかったのでとりあいずこのカテゴリーで質問させてもらっています。 数学の先生が授業中に次元のことについて雑談をしていました。それは宇宙人と次元の話です。 例えば人間は3次元空間に住んでいます。本当は10次元だか11次元だか良く分からないですが、とりあいず人間は3次元空間に住んでいると仮定します。 それと比較してアリは2次元空間に住んでいます。もちろん人間と同じ3次元空間に住んでいますが話を簡素化するために2次元空間に住んでいると仮定します。 地面を移動しているアリにとっては縦と横しかなく、高さという概念はありません。しかし、人間は縦と横という次元に高さという次元があります。アリにとっては2次元しかないので3次元空間に人間が住んでいることが分かりません。人間を確認するための高さという次元が足りないからです。 しかし、3次元空間に住んでいる人間から2次元空間にアリが住んでいることは確認できます。人間が生きている空間のほうが次元が1つ高いからです。 同様にして4次元空間があるとしてそこに宇宙人がいるとしたら、3次元空間の人間が2次元空間のアリを見るように、4次元空間の宇宙人も3次元空間の人間を見ているかもしれません。 それより高い次元で5次元空間宇宙人や6次元空間宇宙人なんかもいるかもしれません。 ただ人間は3次元空間に住んでいるので彼らと会うことはないとおもいます。 僕の疑問は生きている生命はそれぞれ違う次元に生きているのではないかな~。ということです。 そうであれば宇宙人が4次元空間に住んでいてもおかしくないと考えました。 皆さんはそんなことがあるとおもいますか? 長文になりましたがご回答よろしくお願いします! ちょっとしたことでも投稿してくれるとうれしいです。(^^)

  •  宇宙は10次元で出来ていると聞いたことがあるのですが。

     宇宙は10次元で出来ていると聞いたことがあるのですが。 でしたら3で割ると、3+1/3になり調度わかりやすいと私は考えました。  時間と空間の関係式として  時間=空間^(1/3)  つまり、時間は空間の3分の1次元という仮説をたてたのですが、どうなのでしょうか?  ω^3=1 とした時の ω が3分の1次元となりフラクタル構造を予測していますが  あまり頭と知識がないのでお手上げとなってしまいました。   アイデア止まりですがこの考え方は現代物理学に役立つでしょうか?

  • もし宇宙の大きさが自分と同じだったら?

    思考実験のようなものなのですが、宇宙のユークリッド距離の最長が自分の身長と同じだった場合、その宇宙に身を置けたらどういうふうになるのでしょうか? 今の宇宙を巻き戻していくと最終的には一点に収束すると言いますが、そうだとすればそのあいだには無数の大きさの段階があるはずです。 そしてその間にはそのユークリッド距離の最長が各々の身長と同じ段階のものもあったはずです。 ところで宇宙は無限に広がる開区間の座標系のようなものではなく、曲がった空間である三次元多様体だと言います。 我々が直感的に宇宙が前者であるかのように感じる理由の一つとして、かつて地球の表面がその広大さゆえに曲がっていることに気付かれなかったように、宇宙が大きすぎるからということがあると思います。 それならもしごく小さな宇宙に身を置けたらとしたら、宇宙の曲がり様を否応なく感じるものなのかと疑問が浮かびました。小さな宇宙というのはビックバンの考え方から思いついたものです。 ここでいう宇宙とは、実際にビッグバンが起こっている最中あるいは近辺の過去の宇宙ではなく、もともとそういう大きさであるという仮の宇宙に自分がいたとしたらどういう風に感じられるのかという話です。 回答よろしくお願いします。 (身長と同じ大きさと書いたのは、身長未満の大きさの宇宙では、1cm四方の紙に1cmより長い直線が書けないように、あるいは直径1cmのカプセルに直径2cmの円板を変形させずに収めることはできないように、たとえ四次元としての宇宙と三次元としての我々という次元の絶対的な差があったとしても、宇宙に我々を収めることができなくなってしまい、「その宇宙に存在する」という全体自体に矛盾が生じた荒唐無稽な議論になってしまうからです。多少身長が大きくても屈めばその宇宙に入るとかそういう些末なことには目を瞑ってほしく思います。)

  • 宇宙の謎の解明に辺り私の想像について!

    宇宙は187次元くらいの次元と聞きましたが その証拠は誰も証明出来ません! が、しかし? もし本当に宇宙が18次元なら? 何が起こっても不思議ではないはず! なので?我々の宇宙に対する想像とか 人間の脳は小宇宙なら18次元と言う異次元に それらが吸い込まれて本当に我々の想像が今我々が認識する宇宙を作り出したりすることもありるのでは? もしや誰も解明出来ない宇宙は? 宇宙の想像絶する異次元という不思議な力によって我々の想像が融合して人間の妄想が作り上げたものとかという、考えもなくはないですか?

  • 宇宙の構造を研究している所

    自分は高校生で宇宙の構造を調べるためにどんな手法があるのかなど全く知らないやつですが、 宇宙の構造を研究している所はどんな所があるのでしょうか? それぞれどういった特徴があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 宇宙の構造、閉じた宇宙のイメージ

    宇宙の構造の三つの仮説のうちの閉じた宇宙というものについてです。 ウェブページなどでも説明されているのですが、物理の勉強をしたことのない私には言葉が難しくてちゃんと解釈できているか不明です。 以下自分なりのイメージなのですが、間違って解釈している部分等あったらご指導ください。また、一般向けにわかりやすく解説してあるページなど教えていただけると幸いです。 まず宇宙を大きい風船だとして、惑星はその内部にある小さい風船 だというモデルを考える。ただし、小さい風船は三次元の球体だが、大きい風船(=宇宙)は 超球であり、単純に球の中の球、というわけではない。 惑星の引力とはその小さい風船と物質の間の引き合う力。 また大きい風船=宇宙は今も膨らみ続けている。 大きい風船(=宇宙)は時間・物質などもろもろ全てを内包していて、物質(内包要素)で構成 されている人間は、大きい風船からは出られない。 (ゲームの中のマリオがテレビからは出られないのと同じように、次元が足りない。……ような?) むしろ、大きい宇宙が物質・時間を内包しているんで外側はなく、しいていうなら《ない》が《ある》・・・。 こういうイメージであたってますか?

  • 宇宙のはての定義とは?

    始めまして、 宇宙の果ての定義とは何ですか? WEBや本(初心者向け)の本などを読みますと宇宙(私たちの存在する)の果ては、観測できる範囲、つまり空間が光速以下で膨張している所までと定義されている事が多いのですが、例えば私たちが居る地球から観測(光速以下で空間が膨張している)範囲を宇宙の大きさそ定義したとして、そこから先は観測出来ないのでそこを宇宙の果てとしているようです。 仮にこの定義上の宇宙の果て(地球から見て光速以上で膨張している場所)に瞬時に移動して、そこからさらに遠くを観測した際にさらに空間が広がっていたいた際は認識が変わる(間違い)だった事になるのではないでしょうか?。 そうしますと宇宙の果てや大きさは光速が不変な以上永遠に分らないような気がするのですが何故宇宙の大きさが定義できるのでしょうか?。 ビックバン後10マイナス35乗秒などの時間はどこの時間軸での表現なのでしょうか?。相対性理論では時間は不変な物では無い扱いだと思います。(例えば今の私たちの時間の感覚?)での時間なのでしょうか?、それともプランク時間と言うものの時間の単位から割り出した時間なのでしょうか?。 例として宇宙の果ての解として4次元空間に広がった3次元の球面なので果ては無い、との解が出ていますがこれは3次元空間に広がった2次元(地球の表面)を考えれば納得は出来ます。地球上(表面)に果てはありませんので一週すれば元の場所に戻るだけで果てはありません。無理やり果てとするなら自分の真後ろが果てになるのも分ります。 このような条件下(光速より速く移動できない、時間の定義があいまい)な条件で宇宙の大きさを例えば150億光年とどうして定義出来るのかが解りません。(光速が不変なら宇宙全体の時間の流れ?が均一とも思えない)。 素人考えではありますが宜しくお願いいたします。

  • 宇宙の形について質問です

    宇宙がもし三次元トーラスの形をとっているとすれば、その四次元目の広がりを除外した部分は、ちょうど生地の内部がハルジオンのように中空なドーナツのような形だとみなしていることになりますよね。そのドーナツ内部で動く限り、地球表面を真っすぐに一周するうえでは、実質座標の値が二つしか変動しないのと同じく、たとえ全体としては四次元の広がりを持っている空間内での動きであろうとも、実質は三次元空間で完結した動き、言い換えれば、座標軸としてx,y,z,uを仮定すればx,y,zしか変動しない動き、ということになるわけです。 そしてドーナッツの表面からはみ出て初めて、uが変動するような動きになるわけです。 質問なのですが、このドーナッツのたとえでいうと、宇宙が三次元トーラスだと考えている科学者は、その「ドーナッツの表面」が宇宙のどこらへんに、地球から最短距離でどの程度離れた距離にあると考えているのでしょうか? 常識的に考えれば、われわれは四次元目の座標軸を変化させているような動きをしているとは思えないから、このような質問になりました。 それとも我々には意識されないだけで、ドーナッツの表面はそこら中にあって、われわれは歩きでも車でもなんらかの動きをしているときは、常に四次元目の座標の値も変化させているような動きをしているのでしょうか? 二つ目の質問です。また宇宙がちょうどドーナッツを横に寝かせたような(つまり普通に皿に置いたときのような状態)として形と仮定されているとします。たとえば地球を単に緯度線に沿って一周するとして座標軸の一つを緯度線とねじれの位置にならないようにとった直交座標を考えているなら、これは三つの座標の値のうち実質二つしか変化させない、言い換えれば二次元平面上の動きに等しいわけです。 宇宙内部でも似たような動きは考えられます。 単純化するためにドーナッツの表面に内側からぴったりくっついた質点を考えるとすれば、まずドーナッツをぐるりとするように、右回りか左回りの一周が考えられます。このときxとyの座標だけを変動させるような一周が考えられます。 また生地が中空なので、その中空部分をぐるりと囲むような一周も考えられます。このときyとzだけが動くような一周が考えられるでしょう。(拙い図ですが添付してみましたので御覧ください。) さて今考えたいのはあくまで四次元空間を仮定しないと収まらない三次元トーラスです。形状の対称性を考えれば、今まで考えられられたx,yだけ変動する動き、y,zだけ変動する動きに、z,uだけが変動する動きというのが新たに可能な経路として加わっているはずです。 質問なのですが、そのz,uだけが変動するような動きをするときには、その移動する質点を観測者だとすれば、観測者から見た風景はどのように変化するのでしょうか? たとえばx,yだけ変動するような右回り左回りなら、視界内のものは右あるいは左に流されかつ手前あるいは奥にも移動しているというような見え方になるはずですよね。たとえば左奥や右手前に物が流れるような動き、ということです。 そのようなことをz,uだけを変化させるような動きとして行ったらどうなるのが疑問なわけです。zが変動している以上、最低でも物が上か下に行くような見え方の変化は起こるはずだと思うのですが、uが変化するに対応した視界の変化はどのように起こるのでしょうか?そもそもわれわれは三次元としてものを認識しているはずなわけで、uの変化が視界に反映されるとすれば、実は四次元として認識していることになるのではないか、と混乱しています。 最後の質問ですが、なぜわれわれは宇宙の外に出られないのでしょうか? 三次元トーラスだとすれば、その内部の動きとしてはx,y,z,uの全てが変動するような動きが仮定されているわけです。つまりわれわれに対して三次元どころではなく四次元の広がりをもった動きが可能だと認めているわけです。 たとえば地球の表面も閉多様体なわけですけそこで我々はジャンプするだけで、「表面の外」へと飛び出すことができます。同じようにこのような過程だと三次元トーラスの外部を出る、つまり宇宙の外に出ることが可能と認めてるように思えるのですが、なぜそれは無理だとされているのでしょうか?三次元トーラスのなかでも、地球表面におけるような「重力」みたいなのが働いていて、宇宙の外にでることを阻んでいる、ということなのでしょうか? それとも直感なのですが光速と関係あるのでしょうか?(宇宙は光速で膨張してるから、今宇宙一周を試みても最大でも光速でしか移動できないので、永遠に一周はできない、ということと関係ありそうに思えますが。)

  • 宇宙の次元は多様体としての次元?

    宇宙の次元は、11次元とか、26次元とか言われてますよね?ここでの次元は、宇宙を多様体としてみた時の次元なのでしょうか?それとも、単にR^nの部分集合としてあらわしたときのnのことなのでしょうか? 僕は物理については全く知らないので、的外れな質問になってるかもしれません。宇宙が多様体かどうかすら知りませんし。ちなみに、幾何については多少は知ってます。