• ベストアンサー

どうして喫煙者!て禁煙て書いてある字を読めないか意味が分からないでしょ

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.9

喫煙者でもピンからキリまでいます。 他者がいる場面では了承を得てからというマナーを持つ人から、 嫌煙権を主張する人は人の和を乱す反社会的な輩だと考える人まで。 あるいは、煙草は携帯用灰皿でという人から、 車の窓から灰や吸い殻を捨てる人まで。 煙草に限らず、他人がどう思うかよりも、自分がどうしたいか、 あるいはルールよりも自分の欲求を満たすことを優先する人がいます。 そういった、『キリの人』達の行為が、 マナーをルールに替え、罰則まで付け加えさせ、 他の大多数の人たちに、肩身の狭い思いをさせるのです。

関連するQ&A

  • 喫煙席か?禁煙席か?

    喫煙席か?禁煙席か? 私は、たばこを吸わないのですが、たとえば、5~6人でレストランなどにいったときに、 店員さんから、「お煙草は吸われますか?」と聞かれると 「誰かタバコ吸う人いる?」 と、きくと、喫煙者は手を挙げますよね。 結果1人でも喫煙者がいたら、かなりの高確率でなぜか喫煙席にきまります。 正直、おかしいと思うのですが、 (1)なぜ、喫煙者にあわせるのでしょうか?  1人しかいないのなら、その人は我慢するべきでは?と思うのです。 (2)タバコを吸う人はそんなに我慢できないものなのでしょうか? (3)どうすれば、喫煙席に行かずに済むのか教えてください・・・。  正直、タバコは大嫌いで煙の臭いが服や私物につくのがすごく嫌です。 毎回同じメンバーだと、毎回喫煙席です。 やはり、喫煙者にはこちらが嫌だと言わないとわかってもらえないものなのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • コンビニの喫煙所

    喫煙所について。駅前のコンビニの前に喫煙所があり、朝の通勤通学時に多くの人がタバコを吸っています。禁煙者にとって、タバコの煙の中を通っていくのは不快でたまりません。ひどい時タバコの煙が駅の階段まで広が ります。 その喫煙所を設置しているコンビニに撤去してほしいと言ってもいいものでしょうか?コンビニは喫煙所を設けなくてはいけないのですか?

  • 喫煙者に気付かれないように禁煙に向かわせるグッズは?

    よろしくお願いします。 勤務する会社の社長に、なんとか喫煙をやめてもらえないかと悩んでいます。小さな会社のワンマン社長でそういうことを言える雰囲気ではありません。また、社長も医者にはさんざん禁煙を勧められているのに「歳も歳だから(70歳)もういい。今更どうこう言ってもダメだろう。」くらいな感じです。 かなりなチェーンスモーカーでパーティションで仕切られた社長室(社長スペース?)で常に咥えタバコです。 基本的に社内は禁煙(というか15人ほどいる社員全員が非喫煙者)で、皆ニオイに辟易しています。私も事務職でずっと同じ室内にいるのは正直ツライです。救いは、社長が週に2、3度しか出社しないことです。 そこで、探し求めているのがタイトルの通り『喫煙者に気付かれないように禁煙させるためのグッズ』です。 理想を言うと、透明フィルムシールのようなモノで、タバコの煙に反応し喫煙者がタバコを吸いたくなくなるニオイを出すとか…(そんな夢のようなものはないですネ) 現在のところは、気付かれないようにタバコ用消臭剤を各所に仕込んでおります^^ ま、この際、経営者としてどうか…とか、思い切って進言すべきだ…というような議論は置いといて、グッズとして何かありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コンビニで立ち読みをしていたら急に警報みたいなのが鳴りだし店員さんと店

    コンビニで立ち読みをしていたら急に警報みたいなのが鳴りだし店員さんと店長が男子トイレに行きノックをしましたが応答がなく仕方ないから外から強制に鍵を開けました、そしたらたばこの煙が中を充満していて中に居た男性が慌てて煙を消そうとしてました、だけど警報がなった様です、店長からちょっと事務所まで来て下さい!て言われて行ってましたが後始末は店員さんがしてましたね。俺もコンビニで禁煙て書いてあるのに吸ってる人を何人も見ましたが女性にはいないんですよね?男性の喫煙者どうして注意書きされているのに吸うんでしょうか?

  • 喫煙について(会社で禁煙になりました)

    うちの会社は10畳位のスペースで、喫煙OKでした。(土木関係の会社) でも、換気扇があるわけではないので、部屋の中にタバコの煙が籠ります。 それに、吸う人は煙草の灰を灰皿から落としてそのままにしてて女性が掃除しなければいけません。 事務所にいるのは煙草を吸わない人ばかりです。 他の人は外での仕事なのですが、中に居る時もいます。 今日社長が禁煙しているのをきっかけに「社内禁煙」にして貰ったのです。 すると「社長は自己中だ」とか「仕事にならない」とか「事務所に帰ってこない」とか…。 社長は喫煙場所を作ると言っています。 私も以前は煙草を吸ってましたが、煙草を吸ってると片手がそれに取られるので、仕事が遅くなります。 それに部屋にずっといる人は喫煙をしないのですから「吸わない」という権利もあると思うのです。 社内禁煙には無理があるのでしょうか…。

  • ビジネスホテルの禁煙と喫煙

    ビジネスホテルで禁煙ルームと喫煙ルームがありますが、 これは、やはり喫煙ルームや喫煙フロアは、 かなり煙草臭いということでよろしいですか? 煙草を吸わない人で煙草の臭いが嫌な人は 値段が多少高くても喫煙ルームのほうが良いですか?

  • 喫煙者 禁煙者 非喫煙者

    喫煙歴約5年ぐらいで、現在は禁煙中20日目です。 コンビニとかで300円ぐらいで置いてる禁煙パイポを使用してはいます。 (吸ったらレモン?の感じがするだけで、水蒸気の煙とかは出ません) で、ここで質問なのですが・・・ 「これって、どこで吸ったら良いんですか???」 お前はアホか!と思うかもしれないのですが・・・ 自分の家の中は問題無いです、もうベランダに出る必要もありません。 問題は・・・外なんですね・・・ 禁煙のオフィスとか、飲食店、電車の中や駅のホーム、または喫煙禁止の路上など どこで吸うのはセーフなんでしょう? なんか喫煙所で吸うのも何か変な感じがするのですが・・・

  • 喫煙馬鹿対禁煙馬鹿?

    今日、朝が早かったので、 朝飯を定食屋みたいなところでとったんですよ。 その店に入って注文してから、 しまった!! と思いました。 その店は、 喫煙上等の店だったんですね。 でももう注文してしまいましたから仕方がありません。 まさかその段階で、 俺様はたばこ吸わないから帰る。 って宣言するのは僕の心臓では無理です。 仕方がないので早く食って切り上げようと思いました。 僕が頼んだのは和定食というメニュー。 僕が飯を食ってると、 隣にいたサラリーマン三人連れの中の一人が、 「臭せえ、臭せえ」 としきりにいっています。 最初は何のことかわからなかったんですが、 どうやら僕の食っている和定食の中の、 「納豆」 がたまらないらしいんですよ。 関西人なんでしょうね。 ふだん、 「納豆」 なんか食うこともないんでしょうね。 でも僕はかちんと来ましたよ。 だって僕だって、 臭い煙の中で、 「臭せえ、臭せえ」 と思いながらも、 我慢してるわけじゃないですか。 それなのに、 そいつは、 自分が臭い煙を出してやがるくせに、 人の食ってる、 「納豆」 を、 嫌みたらしく、 「臭せえ、臭せえ」 なんて言いやがるなんて。 しつこく何度も言いやがるので、 さすがの温厚な僕も、 「やかましいこの野郎、てめえのだしてる臭せえ煙もこっちは我慢してるんだぼけ」 といいました。 するとそいつは、 「ここは禁煙じゃねえよ」 といいます。 「この野郎表にでやがれ」 と、僕はけんかを買いました。 そいつも上等っぽい感じでしたけど、 ほかの二人に止められて、 さらにその二人が、 「すいません」 と僕に謝るので、 僕も大人げないと思い、 そのまま飯を食いました。 僕とそいつらの周りにはとても変な空気が流れました。 奴らもまずそうに飯食ってました。 僕も当然まずい朝飯でした。 本当に腹が立ちますね。 非喫煙者って、いろんな場面で、 臭い煙を我慢してます。 そこに全く気づかず、 自分の出してる煙の臭さを棚に上げて、 納豆を臭い臭いなんて言うなんて非常識にもほどがあります。 こっちだって臭い煙を我慢して、 心の中だけで思ってるんですから、 そいつも心の中で思ってりゃいいじゃないですか。 ふざけてます。 僕の対応に批判をしたい人もいると思いますけどね。 こんなにあからさまに、けんか売られたら僕は買います。 それに僕はぜんそくの持病があるので、 臭いだけじゃないんですよ。 全く喫煙馬鹿、 煙に金出してる時点で馬鹿なのはわかってますが、 どこまで馬鹿なんですかね。 みんな死刑にしてほしい。 喫煙馬鹿は。 たばこの税収の代わりになるような国のしのぎってないですかね。 本当にたばこは禁止してほしい。

  • 床屋での喫煙

    私はタバコの煙が嫌いなので、飲食店は喫煙か禁煙かを確かめ、喫煙の店には入らないようにしています。 しかし、床屋というのは大体どこも喫煙可ですよね。 私がいつも行っている床屋もそうです。 待っている間、膝をつけ合わせて隣に座る人がタバコを吸い始めると、むせてしまいます。 自分がカットしている間、誰かがタバコを吸い始めると、狭い店なので部屋中にタバコの煙が充満します。 また、子供の髪を切る時、子供は喘息気味なのでとても気になります。 美容院は大体禁煙の所が多いようですが、男性の私には何となく行きづらいです。 本音を言えば床屋も禁煙にしてほしいですが、禁煙にすれば客が減ると言うオーナーさんの考えもあると思います。 飲食店は嫌なら行かなければ済みますが、床屋はそうもいかないので困ってます。 もし“ウチは床屋だけど禁煙にしている”というオーナーさんや“禁煙の床屋を知っている”とか“私の地元は床屋にも分煙化ルールがある”という方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 「あなたは禁煙のバーに行きますか?」

    こんにちは。私は名古屋で禁煙のバーをオープンしようと思っています(禁煙がウリというわけではないですが)。 そこで質問なんですが、「あなたは禁煙のバーに行きますか?」 私自身は、すぐ近くでタバコを吸われるとあまりいい気はしませんが、お酒を飲んでいるときはほとんど気になりません(帰った後の自分に付いたタバコの臭いは嫌ですが)。 ただ、非喫煙者からするとタバコの煙は非常に嫌なもので、「喫煙者の近くにも寄りたくない」(タバコを吸っていない時でも)という人が多いようです(人によっては「喫煙者の近くにいるとゴミの臭いがする」という人もいました)。 しかも、家に帰った後には服や髪に付いた臭いに再度、嫌な思いをするでしょう。 ですから、お店に来て頂く非喫煙者の方のことを考えると禁煙の店にしたいと思っています。 しかし、私の周りの喫煙者は「タバコが吸えないバーにはいかない。酒を飲んでる時が一番タバコを吸いたい。」とみんなが言います。私も以前(約6年前まで)は喫煙者でしたので、その気持ちはよくわかります。しかも、よくバーに行くという人たちのほとんどが喫煙者です。 ニューヨークでは以前から、レストランやバーでは完全禁煙になっているそうですが(しかもそれによる売上の影響はなかった)、今の日本人(しかも名古屋)にそこまでの意識が浸透しているのかどうかを考えると不安です。人が来なければ店は存続できませんから。 あなたはどうでしょう。「禁煙のバーに行きますか?」 「行く」「行かない」「こういう魅力があったら行く」など、皆さんの意見を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 ※喫煙者なのか、非喫煙者なのかも教えてください。