• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑がキッチンで歯磨き(入れ歯洗浄も含む)をします。)

姑がキッチンで歯磨き(入れ歯洗浄も含む)をします。

b_mw-7_43の回答

回答No.16

貴女の気持ちは解ります。解りますが、注意はすべきではないと思います。 義父母は70代ということは昭和10年代生まれですよね。たぶん、洗面所なんて無かった時代だと思いますよ。 私は40代ですが田舎ですので、実家には未だに洗面所はありません。必然的に洗面、歯磨きは台所で、うんこパンツ(オムツ)・雑巾洗いは風呂場でタライに水を張ってしていました。 貴女は、30代で整った環境で育たれたのでしょうが、自分の両親や祖父母に昔の歯磨き等の環境面のことを聞いてみて下さい。私の実家と大差ないと思いますよ。戦後になって西洋文化などの影響で徐々に変わってきたのであって、戦前生まれの人にキッチンでの歯磨きは汚いと言うのは、まるで自分自身が汚いと言われるに等しいのではないでしょうか?計量カップにしても洗えば綺麗ぐらいに思っていることでしょう。ここは自分が神経質すぎるのだと思って見て見ぬ振りをするのが賢明でしょう。 他の回答にもあるように洗面所を使ってほしければ、使いやすい環境を整えるのが波風を立てないやり方だと思いますよ。

minmin5555
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 大変お恥ずかしい限りです。 心を広くもって家族と生活していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 同居している姑の行動について

    こんにちは。 30代の主婦です。2歳に成る娘と主人、同居している義父母の5人家族です。 今回は同居している姑の行動についてみなさまにご意見を伺いたく質問した所存です。 姑はいちおう掃除好きです。これには大変助かっています(自営業で私がほぼフルタイムで働いているので、娘をみてもらいながらいろいろお掃除してくれています。) しかし、ひとつだけ気になることがあります。それは、私が食事の支度をしているすぐ後ろで、リビングからキッチンにかけて掃除機をかけることなのです。食事の支度は世帯別で、キッチンが空いている時を見計らってお互いに譲り合って支度をしています。今日も義母が買い物に出かけたので、その間に支度をしていたのですが、支度の途中で帰ってきて、後ろのリビングで娘と話しながらキッチンが空くのを待っていたようなのですが、急に「気になるから掃除でもしようかしら」といいながら、リビングからキッチンにかけて掃除機をかけ始めました。私が支度をしているすぐ後ろで平気な顔をして掃除機をかけているのですが、こちらとしては掃除機からでる排気が気になって支度に成らず、一時支度を中断しました。とりあえず部屋中のドアを開けて換気して、掃除機が終わってから再び支度に取りかかりました。 みなさまは、この義母の行動をどう思われますでしょうか?そう頻繁にするのではないのですが、やはり気になります。 他にもいろいろありますが、きりがないので今回のこの行動についてご意見を求めます。 ちなみに、姑の性格は、人のいうことはほとんど聞き入れません。頑固です。息子(主人)のいうことでさえ無理に近いです。(自分より下の人の意見は一切聞き入れません。これは舅も同じです。一度意見をしたら、自分は親なんだ!ときれたことがあります。)ですので、今回のことを私や主人から注意したとしても、たぶん聞き入れてもらえないでしょう。。。 私としては、私の娘が姑と同じような大人にはなってもらいたくないと考えているのです。。。(ちなみに、主人の弟さんと妹さん(姑の次男と長女)はここ数年内に離婚してしまいました…。今、嫁として存在しているのは私のみです) みなさまだったら、こういう性格の義母にどのように接しますか?アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 姑と何を話していいかわかりません。

    完全同居して4ヶ月目です。 私は、妊娠8ヶ月の働く妊婦です。 姑との関係で悩んでいます。 我が家の構成は、ちょっと複雑で、 主人の実の母は6年ほど前に他界しており、いまの姑は、5年ほど前に再婚した義母です。 主人のことは、子供時代から知っていて、2人は仲もいいです。 主人の実父は、わけあって別居中です。 3人(主人、姑、私)とも出勤、帰宅時間がバラバラなので 朝も夜も食事を別々にとっていて、ほとんど会話がありません。 私は帰宅すると、2階の夫婦の部屋で食事をしたり、TVを見たりしてすごしていました。 姑は、寝る直前まで1階の居間のソファでごろごろしながらTVを見て、 お茶を飲み、タバコを吸っています。 最近、姑は私が居間で食事をしないことが気に入らないらしく、 先日、私たち夫婦を呼びつけて、食事は居間でするように強要しました。 「会話もないなんて、私はなんのためにここにいるのか、わからない」 「子供が生まれるのに、こんな状態は良くない」と言って、かなり怒っていました。 生まれてくる子供のこともあり、 仲良くしたほうがいいのは私も同感なんですが、、、 子供のことなどを話せばいいのかもしれませんが、 姑は子供を生んだ経験が無く、そっち方面の話には疎いです。 姑は若い頃、男社会の中でバリバリ働いていたような人なので、かなり気が強いです。 何かと言うと「最近の若者は…」というフレーズとともに、お説教がはじまるので、どうも苦手です。 何をどうやって話せば、仲が好転するのか、アドバイスをください。 ちなみに私は20代半ばで、姑は60台前半です。

  • 姑が痰を吐くことについて

    同居している姑が、豪快に痰を吐きます。 リビングには対面キッチン、洗面所が近くにありますが、洗面所で吐くだけでもすごい音が聞こえて不愉快なのですが、最近はキッチンのゴミ箱にも吐くようになりました。 私は痰を吐くのは街でおじさんが吐くのを見たことがあるだけなので姑の痰の吐き方には衝撃的でした。ティッシュで口を抑えるわけでもなく『コーカッカッカッ!ペッ!』と大きい音が響きます。女の人でしたらティッシュで音がしないように吐くか、トイレなどで吐くのがマナーだと思います。 リビングで食事中にもキッチンでやるので食欲もなくなります。 また、私は今妊娠中でつわりがひどく吐くということにすごく抵抗があるのでほんとに音を聞くのさえもしんどいです。 旦那に相談したところ、痰を吐くことについて『は抵抗ない』とのことでした。多分あの姑さんに育てられているから慣れているのでしょう。 私には信じられません。 どうしたら姑さんに痰を吐くことをやめてもらえるでしょうか。 せめて遠くないのだから自分の部屋やトイレでやってほしいです。 今も私のごはん中にキッチンで5回もやられて滅入ってます。

  • 2階に風呂・洗面のある家

    2階に風呂・洗面のある家に住んでる方教えてください。 私の家は普通に、1階にキッチン風呂洗面があり、2階が寝室です。 風呂に入った後、1階居間やキッチンで一服します。 1階にLDK 2階に風呂洗面・寝室がある場合。 風呂あがったら寝室に直行ですか? 家から帰った時やご飯食べるための手洗いは、2階の洗面まで行ってしていますか? 朝は朝食を食べた後、また2階に上がって歯磨きですか?(服は着替えてるものとして) 不便に感じることがあれば教えてください、慣れたらどうでもないのかもしれませんが。

  • 姑に直接訊くか夫を通して訊くか

    30代主婦。結婚4年目。この度妊娠を機に同居することになりました。 同居は前から決まっていました。 旦那実家は1Fが舅姑、2Fがわたし達スペースで2Fには洗面所、トイレ、キッチンがついています。 家は築10年程で私達がつきあう前からすでにこのようになっていました。 2年程前、姑が私に『息子が結婚するとは思ってなかったから、2Fのキッチンはとりあえずつけたもので、アパートについてる安物のものなの。あんなキッチンじゃかわいそうだから、あなたが住む時にはちゃんとしたのつけてあげるからね。』と言われたのですが、同居する日はあと1カ月を切っているのに姑からはいまだにキッチンリフォームの話は来ていません。。 ちなみに旦那実家は家を建て替える時に一緒にファミリー向けのアパート(2LDK)を建てており、そのアパートと同じキッチンが旦那実家2Fについています。 一応旦那に姑に前にこう言われたがなにか言ってないかと訊いたら『金ないからしないだろ』とのこと。 明日の日曜、旦那実家でバーベキューがあるのでその時に訊いてみようかと思うのですが、 わたしから直接きいてみても大丈夫でしょうか? 旦那から訊いてもらった方がいいでしょうか? これから子育てに同居にととてもナーバスになっておりできるだけ波風はたてたくありません。 ちなみに姑は前に食事は別々にしたいと言っていたし、わたしもそのつもりです。 なのでキッチンは毎日使うと思います。なので気になってしまって。。 どうかよろしくお願いします。

  • 非常識すぎる姑

    姑の常識がおかしいのではないかと悩んでいます。 姑は、高学歴で教育者として仕事をされているいわゆるインテリです。 私や子供たちにも優しくしてくれるし、一般的に見ればとても良い姑だと思っていたのですが、最近、何かがおかしいのではないかと思い、考え始めると、姑の本性が見え始め、ぞっとして、付き合い方を考えなくてはと思い始めました。 姑は若くして未亡人になり、今は一人暮らしです。 その家は、ご主人が不治の難病で余命わずかだと宣告された直後に、ご自分で設計して新築されたものです。 敷地は200坪もあり、豪邸ですが、ご主人の保険金でキャッシュで買ったと笑顔で言われていました。 普通は、そんなことは非常識だと思いますが、本人は、悲しみにくれる風でもなく、大きな顔をして遺族年金で贅沢三昧をして暮らしています。 そして、私たちが姑の家に行くと必ず嬉しそうに「お帰りなさい!!」と言います。 ということは、いずれ私たちと同居することを考えてのことかと思ったのですが、その家は主人の職場から電車で2時間もかかる所にあるので、通勤は不可能。。同居を考えるなら非常識です。 そして、遠いのにしょっちゅううちに来て、勝手にうちの台所や調味料を使って料理をしたがります。 私としては、ここは私たちの家だし、姑はお客さんなのだから、お客さんらしくしていてほしいのですが、「○○ちゃん、エプロン貸して!」「この小松菜、使っていい?」「お醤油はどこ?」と図々しく入り込んできます。 しかし本人に悪気が無く、とても嬉しそうなので「やめてくれ」とは言えません。 そして、冷蔵庫の中もチェックして、「ここには納豆がいっぱいあるのねー!毎朝食べるの?」「ええ。」と言うと「納豆は夜食べたほうがいいのよ。朝食べてもあまり意味は無いんだって」などと、いちいち小さな嫌味を言います。 未亡人で寂しいんだろうなぁと思って、しばらくは付き合ってましたが、もう限界です。 そして極めつけは、私が娘を産んだとき、産院に着くなり、「まぁ!○○ちゃん!私のために産んでくれてありがとう!」と言いました。 正直、唖然としました。 ご自身は、息子しか居ないから、女の子が生まれたことがよほど嬉しかったのでしょうが、「私のため」という言葉には、さすがに人格を疑ってしまいました。 そして、しょっちゅう息子や娘を預かりたがるのですが、預けて迎えに行くと決まって、「この子達、ママがいなくても全然平気なのね~!一回も探さなかったわ~。偉いねぇ♪」とニコニコしながら言います。 その度に私が傷ついていることを気にもしていないようです。 姑の意図は何でしょうか? 息子と私を別れさせて、自分が子どもたちを看たいように思えてなりません。 主人が姑に電話をすると決まって「喧嘩した?」と訊くそうです。 まるで喧嘩してほしいみたいです。 私は姑と距離をとりたくて仕方ないので、あまり寄り付かないようにしていたら、しょっちゅう電話がかかってくるようになり、「行っていい?」と。 その日は用事があるので…と遠まわしに断っていても、「わたしもついて行っていい?」と行って本当について来たり、私だけが用事があるとき等は、喜んで主人と子供の世話をしに来て、台所や部屋を好き勝手使います。 主人は、私が嫌がっていることをうすうす気づいているようで、自分から実家に誘うことは無くなったのですが、姑は、平日の昼間にもやってきて「ランチおごるから、レストラン予約しておいて」と私に店を探させて接待させたりします。 ハッキリ言って相当迷惑です。 姑は私のことを「娘みたいに好き。」「いいお嫁さん」といろんな人に自慢げに言っているみたいですが、本心は別の所にあるような気がするし、私は主人と結婚したのであって、姑の養子になったわけではないので、迷惑です。 このことをハッキリ言うべきなのでしょうか。 でも、姑は相当図々しく、自分本位な人間です。 少々言った位では効果が無いように思います。 でも、ガツンと言えば、私たち夫婦の間にも亀裂が入りかねません。 それが姑の望むところなのでしょうが、私はその手には乗りたくありません。 何かいい対策はないでしょうか?

  • 同居8年顔を見るのも嫌な姑との同居

    私が鬼嫁か姑が鬼姑か。私は姑が大嫌いです。ここまでに思うようになった一部をいいますと、子供が中々出来ない事で再三責めたくられ極めつけは主人の妹に子供を作ってもらい養子にもらうからいいな分かったな○○家はどうするんだとかやっと出来た初めての子を流産した時悲痛の思いでいる私にあんたが流産したおかげで主人の妹が産後帰って来れない(実際は帰って来ましたきちんとお世話させて頂きました)その為にアパートでも借りるつもりだとかやっと二人目を妊娠した時は前回の流産は私のせいと言われ子供が生まれても姑に抱かさないといっていると主人にいったり日頃は機嫌のいい時は、返事をするが悪い時は返事もしない夕食時突然泣き出したり怒り出したり私は姑に気を使うも突然だと何が何だか私の方が泣きたくなる。料理など掃除も一切せず(箱入り娘で育ち料理は出来ないらしい)そのくせ私の作ったものをまずいといい捨てたりする。最近は部屋で食べると言い夕食は出て来ない朝も昼も食べないと言うが本当は部屋で何かを買って食べている。お風呂は私が二階に行ってから私が要ると居間台所へはこないとにかく私の要る所は来ない今まではこちらに誘いだそうと頑張って見たがある時押入れでポットを沸かしていた事がばれて主人に怒られた姑は無い事ばかり私の悪口を主人に言った今まで主人に怒られる姑をかばってきた私はその時から姑に対して怒っているという事を態度で示すようになってしまった。今日2歳の子供が姑の部屋に行き手を上げ怒ってしまった姑が水虫である事も畳の部屋なので行って欲しくない一つではあるが子供を触って欲しくないと言うのが一番の所です。こんな自分が嫌でたまらなく一緒に暮らすのは限界で主人に私と別れるか家を出るか決めてと言うもきちんと取り合ってくれずこの状況で自分がおかしくなってきていると思います。家を出るも家のローンがありどうすれば良いと思いますか。

  • 義両親との完全同居中、小姑の存在がストレスです・・・。(長文ですいませ

    義両親との完全同居中、小姑の存在がストレスです・・・。(長文ですいません) 結婚と同時に義両親と同居して1年が経ちます。 キッチン・お風呂は共同で一つのものを使っています。 もともとあった家で、主人の姉が結婚して出て行き、そこに私が嫁として入りました。 特にリフォームもしていませんし、二世帯でもありません。 姑も舅も主人の姉(小姑)もみんな優しくて私に気を遣ってくれています。 嫌味を言われたり、まして怒られたりなど一度もありません。干渉もされません。 そしてほとんどの家事を姑がしてくれています。 心ではとても感謝しているんですが・・・。 同居当初から毎週末、小姑が子供連れで遊びに来るんです。 泊まったりすることはなく、お茶をしたり夕飯を食べて帰ったりする程度ですが。 孫を実親に見せたい気持ちも、育児で疲れていて実家でのんびりしたいのもわかります。 私は家事をしていないので、お茶を出したり夕食を作ったりするのは姑です・・・。 また小姑達が私たち夫婦の部屋の二階に上がってくることもありません。 なので小姑が来たからといって、私に実害はないんです。それはわかってます。 ですが・・・、半年くらい経つとかなりうっとおしく感じてきたのです。 姑と小姑はべったり母娘というか友達母娘で、他人である私はやはり簡単に間には入れません。 最初の頃は小姑が来れば私も一階に降りて話しに入ろうとしましたが、今では小姑が来ても挨拶にも降りません(苦笑) かわいくない嫁だと思われているだろうし、小姑を嫌っているのがバレバレですね・・・。 そして何より、私が仕事や遊びに出たりしていない隙に小姑を呼び寄せるのがたまらなく嫌です。 縄張り意識かもしれないですが、自分のいない家の中で他人が楽しくくつろいでいるのが絶対許せません。 冷静に考えると義両親と小姑が何十年も住んできた家であって、私なんかは家に来てたった一年で「私の家」なんて思うのは勝手すぎますが。 でも嫁に来たら嫁の家ですし、嫁いで出てしまったら自分の家ではないというのが常識なのかなと思います。 そこをうまくわかってくれていないのは、姑も小姑も致命的だと思うんです。 今主人と話し合ってアパートを借りて二人だけで住む案も出ています。 でも、「こんな理由だけで別居はあせりすぎかな。」とも思ってしまいます。 毎週末来る小姑に耐えるのか、家賃・光熱費など払ってこれまでの余裕がなくなる生活をするのか、どちらをとるべきかわからなくなってきました。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 小姑から、財産を守れるでしょうか?

    姑(86歳)と、同居していたものです。 主人(56歳)とは、去年再婚しました。再婚するまでの間、主人は、我が強くて質の悪い姑を10年以上、必死で面倒みてきた人でした。 何が、立ちが悪いかと言うと、思い道理にならないとボケてもいない(*検査済み)のに、畳部屋で、大便を10か所位一晩かけてしたり、元々、肛門のしまりが無いのですが、垂れ流す状態なのに、嫌がって紙オムツをはきませんでした。 そして、嫌がらせに、便で汚れたズボンを、全自動にポンか、キッチン・浴槽・洗面所で洗い、排水口に便の不純物を残し、悪臭がする事日常茶飯事でした。 後は、元々、食い意地が張っている為、かなりの過食で食事の回数が一日10食から12食他、私達の分も、食べつくしてしまう位、自分の事しか考えない人でした。 私は、10か月しか同居はしてませんでしたが、ホントに、手がかかり質の悪い姑でした。 主人は、以前から姑の我の強さや我儘&質の悪さに、相当苦しんだそうです。 始めは、兄弟(小姑)で、ひと月おきに姑を預かる予定でしたが、結局小姑は自分の家庭を壊されたくないからと、姑を主人に全面的に押し付ける形になってしまったそうです。 以後、小姑は主人が苦しもうが「親なんだから・・」と、手助けする事も全く無かったそうです。 姑は、今年の1月に、持病の心不全&腎不全で、呼吸苦を訴え人工透析のはて永久的に入院する事になりました。 そこで、質問なんですが、姑は多額な財産を持っていました。 預金1千万と毎月の年金と生保です。 入院した際、10年間面倒見ている主人が預金通帳と生保の証書を預かりました。 預金については、姑の今までの介護費や治療費ですでに1千万も有りません。それにこれからの入院費にどんどん消えて行く形になります。 後から発覚した事は、何も面倒みていない小姑の生保のが、主人の生保より変動型で受取額が、多額で、他、運営金なども小姑に回っていて、主人より後々多額な財産を手にする事になってました。 主人は、悔しかったようですが姑が死んだ後、財産は半々になるのが一般的(家のが、額は低いですが)だし、醜い争いはしたくないからと小姑に、証書を渡しました。 小姑は、何も面倒も見ていないのに、姑が亡くなった後は、1千4000万は入る事になり、家よりも額がかなり多いのにも、関わらず、まだ、家で証書を預かっている、姑名義の保険250万も当てにしている事が発覚しました。 その、250万の保険とは一応、小姑が被保険者になってるものですが、受取人とは違うものです。その保険に対しては、姑からそれは、世話になっている主人の方にしたいと、私達の前で小姑に伝えたもので小姑も納得済のものでした。 小姑夫婦二人で病院に行き、姑に、主人に渡したいと断った被保険者の250万を、今、姑が病院に入院して家が手が、かかってないので、受け取る権利を戻してして欲しいと、姑を丸め込んでる事が解りました。 その保険は、名義変更できない内容のもので、証書も主人が預かっているものです。 ですが、元々お金に汚い小姑夫妻は、姑の面倒も見ていのにも関わらず、家よりも内容の良いものも持っていき、その他姑から、家に譲ると以前許可を得たものを、後から横取りしようとしています。 主人は、小姑夫妻の癖のある性格を知っている為、いざと言う時の為の予防線に預金に対して、主人の口座にスライドして贈与税を払うつもりでいます。 そして、今まで介護でかかった全ての領収書を、300万以上の金額は取っておいて有ります。 権利のみを主張して義務を果たさない小姑夫妻が、運営金や変動型保険で、家より貰う額が多いのにも関わらずまだ、家から取る事は、法的に出来るのでしょうか? 家は、筋を通して渡すものは渡しました。 小姑家では面倒もみていないのに、充分すぎる額だと思います。 主人は、これ以上、横取りされる事に納得できないようです。 小姑が、どんな手段を取ったら250万の保険を取られるでしょうか?他、家はどう対処したら250万の保険を守れるでしょうか? 小姑に、生保の証券を渡した時に、これ以上母の財産は要求しませんと、直筆で、一応書いてもらった用紙も保管しています。 ご意見や、家の預金を守れる手段があれば、教えて下さい よろしくお願いします。

  • どうしても姑を好きになれません。心が狭いでしょうか

    長文失礼します。似たような環境、経験をされたかたはいますか? 私37歳、主人43歳、柴犬1さい、子供なし、舅76歳、姑73歳です。 同居(トイレ、風呂、キッチンは別)して8年ほどです。もともと結婚当初は別々に暮らしていましたが、結婚して2年ほどたったころ、マンションを購入するつもりで、(あとは契約するだけ)その報告に主人の実家に行ったところ、「毎月何万もローンを払って大変な生活になる」「そんなことしなくてもここに住めばいい」(主人は長男です)「○○さん(私)は、そんなに私たちと同居するのがイヤ?」と猛反対を受け、増築し、同居することに。結婚するときは「同居は絶対ない」」と言っていた主人に対してもどうして断ってくれなかったんだろうとがっかり。断れなかった自分には、いまでも腹がたちます。だって・・言えますか?姑に「そんなに同居するのがイヤ?」と聞かれて、「イヤです。」と。いや、今ならやんわりと断ることはできそうな気がしますが、8年前は、できませんでした。そもそも同居なんて、かけらも頭になかったんです。 同居するまでは、同じ市内には住んでいましたが、そんなに頻繁に会ってはいなかったのでお互いのことをあまりよく知らなかったのですが、うちの姑は、とにかく正直なんです。嫌味を嫌味と思わず言う。「ん?」って思うことを平気で言うのでよく当惑していました。 特に私自身がキツかったのは、何年経っても子供ができないことでの姑の発言でした。 生理痛でしんどいときに姑が来て、「具合わるいの?」と聞かれたので「いや、生理痛でしんどいんです」と答えると、「そんなに(生理の血を)流しな。止めや」と子宮のあたりを押さえるしぐさとともに言われました。ようするに早く妊娠しろということです(笑) その後も、風邪をひき「熱がある、気分が悪い」というと、(寝ている寝室まで様子を見にくるので)「(子供が)できたんじゃない?」と言われます。それも毎回。なので、途中からは具合が悪くても一切言わず、動けるくらいの具合の悪いときは実家に行き寝てました。(仕事が終わる時間帯に家に帰ってました)一番「あんまりじゃないかな」と思ったのは、姑のほうのキッチンに行ったときに、ゴキブリの子供が何匹かいて、びっくりしていると、「ゴキブリに作り方教えてもらったら?」と言われたことです。 驚いて言葉も出なかったのですが、自分のほうの部屋に戻ってから涙がとまりませんでした。そこを主人に見られ、「どうしたの?」と聞かれ「なんでもない」と答えたのですがしつこく聞かれ話したところ、姑のところに行って怒り、私に謝罪させてくれました。このとおり、姑は考える前にさらっと嫌味を嫌味と思わず言える人なんです。笑顔で言いますから。 子供ができないのは、子作りをしてない、できないからです。主人は付き合ってるとき、最初からEDで、きちんと最後までできたことはありません。ヘルニアで腰が痛いから、とかいろいろ理由は言ってましたけど、最近ではそういう行為自体ありません。不妊治療をしたいといっても、「まだその段階じゃない」と言われ、がんばればできると思っているようです。が、バイアグラなどは副作用があるので、運転の仕事を朝早くから夜遅くまでしている主人に飲んで欲しいとも言えません。 姑が私に子供のことで以前何か言ってきたとき、主人が、「僕が悪いんだ」と姑に話してくれましたが、あまりわかっていないようです。 というのも、主人が二十歳くらいのころ、以前付き合ってた人との間に子供ができたことがあったのを姑は知っているからです。だから今もできて当然、できないのは嫁の体が悪いと思っているのです。 以前、姑に「子宮筋腫ある?」と聞かれ、ある、と答えたら、(その年の検診で小さいのができてるといわれました)「やっぱり。」と。あ、やっぱりわかってない、やっぱりまだ私のせいだと思ってるんだと思うと、悲しかったです。 今は、2年ほど前に柴犬を飼い、かわいがっています。 姑も舅もかわいがってくれていますが、遊んでいるときに、これが、人間の子なら、孫ならと申し訳なく思いますし、同居を始めたころから毎日顔を合わすたびに申しわけないと思ってきました。 最近は姑がどういう人かわかって来て、できるだけ私も何か言われても、気にしない、傷つかないように、穏やかに、仲良く、と思っていますが、今まで言われたことなどがふいに頭をよぎり、(子供のことなどは特に私自身がずっと引け目に思っているので)姑のちょっとした言い方や勝手に部屋(寝室)にきたりする日々の細かいことにストレスを感じてイライラしたり思い出して腹がたったりします。 こんな私は小さい人間でしょうか。 そして、同じような経験のあるかたなどいらっしゃったらお話、聞かせてください。 ずっと溜めてきた感情をはじめて書いたので、うまく書けず文章がおかしいところもあるかもしれません。ただのグチになってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。