• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レンタル屋さんに置いてなさそうなDVD(映画・TVドラマ・ドキュメンタ)

映画・TVドラマ・ドキュメンタリーを借りる方法とは?

abdesthane33の回答

回答No.3

映画や海外ドラマは無理ですが、横浜の日本大通駅の近くに、横浜情報文化センターというのがあり、そこの放送ライブラリーですと、日本で製作したテレビ放送がかなり多く残っていて、申し込めばブースで見られるはずです。料金もほとんどタダに近かったような・・・。そもそもテープに残っていないものはダメですが、かなり多く所蔵してあるってことを聞いたことがあります。 問題はそこまで気軽に行ける場所にお住まいかどうかですけど・・・。

peace_noa
質問者

お礼

そんなところがあったんですね。 そう、問題はそれなんですよね、、。気軽には行けません(涙)

関連するQ&A

  • TVドラマで「映画化や続シリーズなんて無いから」

    主役が(女優?)が、ドラマ最終回の一番最後に・・ 『(ドラマを)映画化したり、続編のTVドラマなんてやらないからネ!!』 と言って終了したドラマがあったと記憶しているのですが、そのドラマはなんと言うドラマだったでしょうか? わたしは「SPEC」がそうだと思っていたのですが、最近TVでスペシャルドラマが放送されたり映画化されていたりと「SPECだ」との確信が「勘違い?」と思うようになって来ました。 ここ2年以内で「映画化も続シリーズも無いと断言して終了したTVドラマ」について記憶のある方がいらっしゃいましたらご教示くださいますようお願い致します。

  • 感銘を受けたドラマ・映画・書籍は?

    過去20年間で、障害者や難病患者をテーマにしたテレビや映画、書籍の中で、一番感銘を受けたドラマやドキュメンタリー、映画、書籍は何ですか。

  • 見逃したTV番組について

    12/9のドキュメンタリーのTV番組、『桜の花の咲く頃に』をすごく見たかったのですが、見逃してしまいました。見逃してしまったTV番組を見る方法ってあるのでしょうか。この番組自体、再放送なのですが、再々放送などを待つしか、ないのでしょうか。なにか、いい方法がありましたら、教えてください。

  • ドキュメンタリー製作に携わる仕事

    ドキュメンタリー製作に携わる仕事につきたいと考えているのですが、具体的にはどのようなところへ就職すればよいのか分からなく困っています。 番組制作会社、映像製作会社、TV局・・?でしょうか。 NHKのドキュメンタリーやBS世界のドキュメンタリーのような、真面目な番組を制作に携わりたいと思っています。 TV局や、放送局は向いていない気がするのですが、ドキュメンタリー製作に携わる仕事につくには、どういったところへ就職すればよいのか、イマイチよくわかりません。 ご存知の方や、こういったことを勉強できる本などありましたら、教えて下さい。

  • アメリカのTVドラマの製作はなぜ映画のような事が可能?

    Twenty four,X file,ER,LOST等のいわゆる「アメリカTVドラマ」は、毎週45分程度の放送でありながら、何故にあのような映画と同等もしくはそれ以上のお金が掛かった製作、舞台設定等ができるのでしょうか? 単に「TV局に製作に費やすお金がいっぱいある」とは、思えないのですが、、、、これらと比較すると日本のTVドラマは、教育テレビの英会話の寸劇のように見えてしまうのは、私だけでしょうか?恐らくアメリカのTVドラマにも日本のと同程度のものもあるとは思いますが、、、、 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 面白いTVドラマ教えてください

    僕は、ほとんどテレビを見ません。 それも全て、NHKのニュースかドキュメンタリーです。 映画はよく見ますし、アニメ・特撮などもレンタルで見ます。しかし、ドラマを見たことがほとんどないのです。 リアルタイムでちゃんと見た事があるのは中学生の頃見ていた「踊る大捜査腺」「総理と呼ばないで」「渡る世間は鬼ばかり」「西部警察」のみです(よく覚えていません)。 レンタルしたことがあるのは、友人に進められた「トリック」「ケイゾク」のみです(まあまあでした)。 「金八先生」は、一度も見たことがありません。 何か見てみたいと思っていますが、何か、面白いテレビドラマありませんでしょうか? ちなみに、映画はタルコフスキー、カール・ドライヤー、青山真治、などが好きです。 アニメは、SFが好きです。

  • 海外と同じテレビ放送(ドラマなど)

    海外(アメリカ、イギリスなど)の現地でかかっている同じ番組を見ることはできますか? WOW WOWなどの有料の衛星放送はあるのですが、一部の海外ドラマや映画が多いようです。 実際、現地放送されているドラマ、ニュース、ドキュメンタリー、歌番組などをオンタイムで見たいので、そのような衛星放送などご存知でしたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 思い出せない海外ドラマ(もしくは映画)があります

    過去にNHKで放送された海外ドラマ(映画かもしれない)で、田舎に引っ越してきた母子家庭の母親が娘二人を虐待するという内容でした。 現在18歳の私が小学校低学年の頃に見た作品なので、放送されたのは2000年初頭だと思います。 どこの国のドラマかは分かりませんが、役者さんたちは白人でした。 記憶が曖昧で、ヒットしそうなキーワード(「虐待 NHK 海外ドラマ」など)で検索してみるのですが、なかなか思い当たる作品に辿りつけません。 母親が娘を狭い物置きに閉じ込めたり、娘の髪の毛をブラシでといてあげてる途中で、母親が急に発狂して娘をブラシで殴ったり、近所のおばさんが異変に気付いて娘を保護し、母子が離ればなれになって母親が泣いているシーンをハッキリとは言えませんが覚えています。 もしかしたら、放送局はNHKでもなく、ところどころ内容の記憶が間違えているかもしれません・・・ もう一度ちゃんと作品を見たいので、よろしくお願いします。

  • アイラ島のシングルモルトウイスキーのTV放送はいつですか?

    新聞でチラリと見かけたのですが、イギリスのアイラ島のシングルモルトウイスキーについてのドキュメンタリー番組のTV放送局と放映日を教えてください。

  • TV局のシステムについて

    TVが無料で視聴できるのはTV番組にスポンサーがついてるからなのは当たり前ですよね…。 そのためにTV局がスタジオを作り、バラエティー番組などを制作し、スポンサーをあつめ、放送しスポンサーは広告によって得られたお金で利益を得てるわけですよね? そこでそのシステムについて質問があります。 金曜ロードショーみたいに映画、アニメを集中的に放送する番組は、その映画会社や、アニメ会社からTV局はその放送権を購入しているのでしょうか? 映画会社、アニメ会社はどこから収入を得ているんですか? 映画館の入場料ですか?(それじゃぁ、映画館自身はどこから収入を得てる??) DVDなどから?(それじゃぁ、DVD販売店はどこから収入を??) 後に、TV放送されては、DVDが見る人が減ってしまうんでは?? また、普段放送さているアニメ、例として有名な名探偵コナンをあげるとしましょう。 あのアニメは「東京ムービー」と記されています。 でも、放送しているのは読売テレビですよね。さらに、その漫画を描いているのは青山さんなわけですよね。さらにさらに、映画にもなっていますよね・・・。 わかりにくい質問で申し訳ないですが、これらの方々の関係、収入のシステムなどはどうなってるんでしょうか? ご回答お願いします。