• ベストアンサー

DVD-Rの寿命って?

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

現在のライトワンス光学メディアであるDVD-R/CD-R/Blu-ray Disc-R LTHでは、シアニン系やアゾ系の有機色素を用いてデータを記録しています。 記録方法は、色素にレーザー光と熱を加え、科学的に変化させ光の屈折率が変化する凹凸を作る方式でデジタルというよりどちらかというとアナログチックな手法で生成します。この光の変化する部分を0または1の境界とします。 記録方式そのものが外からの光と熱刺激であり、それを元に変化を与える箇所と、加えない箇所を形成するため、紫外線などの強力な光や強い熱刺激があると、記録層が変質してしまうことがあります。そのため、車のダッシュボードなどに長時間放置すると、ディスクの一部が読み取れなくなります。特に、既に回答があるように記録面に直射日光などを浴びるとすぐに不良が発生するようになるので注意が必要です。 これらに十分注意していれば、5年10年は持つでしょう。その先は、保存方法と記録品質次第です。残念ながら加速度試験で行われている100年という単位は、一般の保存環境で日本のような四季がある環境では難しいでしょう。 尚、光学メディアの信頼性は、メディアそのものの特性(製造時のスタンパ形成精度)と記録するデバイスとの相性に左右されます。品質の悪いメディアや、ドライブとの相性が悪いメディアの場合は、1年も経過せずに一部を正常に読み取れなくなることや、最外周のみ読み取れなくなるといった、症状が出ることがあります。基本的に読み取り不良はメディア全域が全て読みに失敗するのではなく、一部で映像が荒れるECCエラーが出るといった症状になります。また読み取れる場合でも、引っかかりがありリロードしているように感じる場合は、ECCが機能しているか、リロードを繰り返しておりメディア不良が発生し既に壊れかけのデータがある可能性が極めて高くなります。 読めるから安心と言うよりは、読み取りの過程として少し変だなと思うときは、既にメディアは寿命に近い状態です。 以上かな? 最後に、追加事項として、今後主流になるであろうBlu-ray Disc(BD)のRメディアでは、メディアの密度と記録層の関係上、有機色素ではなく無機素材を基本として使います。低価格な有機色素を使うLTHメディアもありますが、光学変化が発生しやすく、CDやDVDより外的な光刺激、熱刺激に弱くなるので、もし利用される場合は、LTHと明記されていないBD-Rメディアを購入する方が信頼性は高くなります。

nurhgc
質問者

お礼

非常に専門的で細かい説明をありがとうございます。保存方法に気をつけてできるだけ死守します。太陽誘電はいろいろな記録媒体とも相性がいいと思います。ブルーレイはまだ普及率の低さから買うことは考えていません。最近やっと地デジに移行し、ハイビジョンレコーダーも買ったのですが、それにはDVDがついているだけです。でも回答者様のおっしゃるとおり、本当に保存を考えるならブルーレイの購入も考えるべきですね。大変丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 使用前のDVD-Rの寿命はどれくらいですか

    よくDVD-Rの寿命は数年から十数年と言われてますが、 使用する前のDVD-Rの寿命はどれくらいでしょうか。 太陽誘電のDVD-Rを購入しようと思っていますが、10枚のより50枚の方が1枚単価が安くなっているので、すぐに使わないメディアもでてきます。 よろしくお願いします。

  • 太陽誘電のDVD-R

    昨夜DVD-Rのバックアップに関して「台湾製はすぐにダメになるから日本製(太陽誘電)がよい」と教えてもらい、太陽誘電の[THE 日本製]というのを買おうと思うのですが,台湾製に対してこちらのDVD-Rは焼いたあとどのくらいもちますか?寿命や感想など使った人がいたら教えてくださいお願いします。

  • 長期保存:DVD-RかDVD-RWか

    ホームビデオをDVDに保存しようと思います。 DVD-Rに保存しようか,DVD-RWに保存しようか悩んでいます。 安物ではなく,太陽誘電(OEM含む)やMaxellのものを使おうと思います。 1. メディアの劣化などを考えるとRとRWどちらが長寿命といえますか。 2. 10年後位には記録しなおそうと思うのですが,「超硬」や「HG(ハイグレード)」を購入する価値はあると思いますか。

  • CD-R・DVD-RのOEM品について

    いままで、品質・長期保存という点から少々値段がはっても、太陽誘電製のメディアを使用していました。 しかし、セール中で格安だった事と、日本製だったという事でマクセルのCD-RとTDK製DVD-Rを購入しました。手元にあるB'sRecorderGOLD7で生産元を調べるとなんとTaiyouYuuden…(もしかしたらスペル違ってるかも)と、太陽誘電が生産元のようです。TDKのDVD-RもTYGとの表示が… ここで疑問なのですが、太陽誘電製メディア(That'sシリーズ)と品質的に何か違いがあるのでしょうか?それとも同等なのでしょうか。もし、同等であまり大差ないなら、安いマクセルやTDKのメディアをこれからも使おうと思うのですが…

  • 太陽誘電のTHAT’SのDVD-Rの寿命はどれくらいでしょうか?

    太陽誘電のTHAT’SのDVD-Rを使っています。 保存は、直射日光の当たらない、水のかからない場所です。 どのくらいもつでしょうか? ちなみに、HDから1枚の DVD-Rに焼くとき、2倍圧縮して、2倍の容量を 記録しています。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • CD-Rの寿命について

    デジカメで撮った画像データを電子アルバムとしてCD-Rに保存しているのですが、 CD-Rの寿命ってどのくらいなのでしょうか? 安いメディアを使っていると、ひどい場合は1年くらいで 読めなくなることもあると言うことを聞き、とても不安に感じております。 せめて10年くらいは確実に読み出せるようならば良いのですが・・・。 現在使用しているメディアは太陽誘電のCDR-80TYで CD-RW機はプレクスターのPX-W1210TSEです。 10年も経てば、他のもっと良い記録メディアが出回っているでしょうし、 その時点でそのメディアへコピーすればよいと思っています。

  • 太陽誘電 DVD-R と ドライブについて

    訊きたいことが少し多いですが、宜しくお願いします。 (1)先日、太陽誘電製のDVD-R 1-8x ビデオ用 を買ってきたんですがPCに入れたところドライブが認識せず書き込む事が出来ませんでした。認識しなかった原因は、「 データ用 」じゃないからでしょうか? それともドライブの書き込み速度が4倍速らしいんですが、合わなかったんですかね?;; (2)MATSHITA DVD-RAM UJ-820S というドライブを使ってるんですが この類のドライブは太陽誘電製の記録メディア(DVD-R データ用)を 認識することは可能でしょうか? 前述の(1)で買ったビデオ用は本当は間違って買ったものなんです。 もしこのドライブで太陽誘電製の記録メディアを認識できないならデータ用買っても無駄になると思い質問させて頂きました。 ちなみにノートPCです。宜しくお願いします!

  • パソコン用のDVD-Rはテレビ用のDVDレコーダで使えない?

    パソコンのデータ保存用のDVD-R(例えば太陽誘電のDR-47WWY50BNT)は、テレビ用のDVDレコーダ(例えばPanasonicのDIGA)などで録画用に使うことはできるでしょうか?

  • DVD-Rの耐久度

    この様な質問は多いと存じますが、私なりに納得するために改めて質問させていただきます。 1Gを超えるデータを保存したいのですが、これまではCD-Rを数枚に分けてやっていました。DVD-Rに保存できる環境ではあったのですがメディアそのものがまだ信用できなくてこの方法は避けていたのですが、最近は技術も上がって頻繁に出し入れしなければ問題無いという話もちらほら聞き始めたので、試してみようかと思いました。 実際今現在のDVD-Rの耐久度というのはどの程度なのでしょうか?今回保存するDVD-Rは太陽誘電のThat'sを使用するつもりです。

  • DVD-Rに書き込むと音悪くなる?

    太陽誘電のDVD-Rに映像データを書き込んだら 音が少し悪くなったんですがメディアに書き込むと音悪くなるんですか?