• 締切済み

持分3/4の自宅に住み続けたまま生活保護は受けられますか?

持分3/4の自宅に住み続けたまま生活保護は受けられますか? 生活保護を受けるためには居住する土地建物の処分(換金して生活費に充当)が必要と思います。 以下のような場合は住み続けたまま生活保護を受けることができるのでしょうか。 ・生活保護申請者が建物と土地持分3/4の権利を持っており自宅として使用している ・土地には親族の持分が1/4含まれていて、親族が売却に同意しない ・古い一戸建てで間貸しできるような間取りではない ・賃貸に出す際の賃料と、新たに別に借りる民間アパート代は等価か利益数千円程度/月 制度の運営性質上一概に言えないことは承知しておりますが、類似のご見聞等お持ちの方、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 以前の質問です。 http://okwave.jp/qa/q5905091.html

noname#111935
noname#111935

みんなの回答

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.1

自らが居住中の住宅については、厚生労働省が示している「生活保護実施要領」で、次のように定められています。 「保有を認めること。ただし、処分価値が利用価値に比して著しく大きいと認められるものはこの限りでない。なお、保有を認められるものであっても、当該世帯の人員、構成等から判断して部屋数に余裕があると認められる場合は、間貸しにより活用させること。」 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=8967 第三 資産の活用 2 家屋 (1) 当該世帯の居住の用に供される家屋 つまり、保有を認める方が原則で、「処分価値が利用価値に比して著しく大きいと認められる」場合には、例外的に処分が求められるということですね。 「処分価値が利用価値に比して著しく大きいと認められる」というのはどの程度かというと、「その地域の生活扶助と住宅扶助の合計の10年分」(全国平均で概ね2,300万円)という目安が示されています。 http://www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/iinkai/kaisai/dai42/42shiryou5.pdf (19ページ目) ただし、「持家を相続財産として保全するために、子供らが資力があるにもかかわらず親に生活保護を受けさせる」というケースへの批判が強かったことから、高齢者世帯については、処分価値が500万円以上の場合は、生活保護に優先して、リバースモゲージ制度の利用が求められるようになっています。 また、ローン返済が残っている住宅については、ローンの支払いは「負債の減少=資産の形成」となるので、生活保護受給中のローンの支払いは認められないことから、保有は認められないことになっています。 http://www.houterasu.or.jp/news/houteki_trouble/20080915_1.html 法テラス「持ち家がある場合の生活保護申請」

noname#111935
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問に想定しているケースは申請者の年齢が50代、自宅の資産価値(近隣の取引価格)が1000-1200万なので、年金受給開始年齢までは保有を認められるけれど、その後はリバースモーゲージを活用して一旦受給を打ち切られるということですね。 地方都市ですが適用されるでしょうか、評価額の7割まで貸し付け≒700~840万≒3年半(無年金の場合)の生活費ですので、再申請するのですね。

noname#111935
質問者

補足

リバースモーゲージの活用に持分のある親戚が同意しないときは、活用せず住み続けたまま生活保護が受けられるのでしょうか。 それとも役所職員から親戚に買い取るよう、または扶養するよう求めてくるのでしょうか。 親戚に扶養の意思あるいは資産のないときはどうなりますか?

関連するQ&A

  • 生活保護申請

    現在築20年の自宅に住んでいます。 認知症の母から目が離せず働けません。今まで貯金で暮らしてきたのですがとうとう生活に困り自宅を売ろうとしたのですが建物の売値は0だそうです。 生活保護の申請を出したのですが「家が売れなくても土地は売れるのでそこから工面して下さい」と言われました。 しかし自宅を解体する費用も無ければ賃貸へ引っ越す資金もありません。市役所に問い合わせると 「土地を持ってる方に支援はできません。とにかく土地を売って下さい。」と言われました。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 生活保護について

    過去にここで相談した事がありますが、修正訂正箇所あるので 再びご指導お願いします。 私は59歳の独身男性(長男)ですが父親名義の自宅から 作業所(借地借家)まで車で通勤して自営業をやっています。 自宅では高齢の両親の面倒をみていて二人とも年金受給者です。 母82歳は身体1級障害者&要介護3級です。 父90歳は身体4級です。 私の自営の仕事が次第になくなり、収入も途絶えました。 両親の年金(月に18万円)だけではとても生活できませんし電気や水道なども支払いが 遅れて時々止められますし、作業所の家賃代も両親の年金で賄っています。 次の仕事を見付け生活安定して、尚且つ作業所の撤退費用が溜まるまで 生活保護をしていいだけませんかと役所に相談したら、自宅にそのまま住んで車は処分して、 親子3人で保護費は月に現金支給183000円になるけど、年金を引くと 現金支給はほぼゼロ。 しかし医療や介護が保護の対象になると言れました・・・・ でも 必要のない作業所の不動産を処分してからの話であるので申請を お受け出来ませんと断られました。 生活に直接必要ない土地建物は国の法律で保有が認められていないと 役所はバッサリと言った。 納得できません。作業所の不動産は大家さんの土地建物だから処分できる はずがないのです。 そこで、次の仕事を見付けるのを取り下げて、引き続き自営を営み仕事が増え業績が回復する時までならば、生活に必要な土地建物には該当しませんか? よろしくご教示下さいませ。

  • 生活保護の手ぬるい審査について

    しがない会社員をやっています。 最近生活保護者が不正にお金をもらっているなどと聞きますが、税金を払っている私としてはなんとなく腑に落ちない部分があります。 それは、生活保護の審査についてです。 よく資産を調べて、親族に金銭的援助が出来るかも調べてといいますが、実際どこまでやっているものでしょうか? 資産ですが預貯金額、土地、建物などを調べることは出来るのでしょうか? また、その人が現在本当に仕事をしているかどうかも、所得税とか納めていなければ分からないような気がします。 また、パソコンを持っているか、高価な指輪は?など隠そうと思えばいくらでも出来そうな気がしますが、実際どうなんですか? 関係ないですが、 生活保護全てを否定なんてしませんが、お金が稼げない人でもボランティア(市のゴミ拾い)などやってもらいたいなぁなんて思います。

  • 生活保護の返還金について 資産が土地だった場合

    いつもお世話になっております。 今回は生活保護の返還金について質問させて頂きます。 初めから説明させて頂くと、離婚の為生活が苦しくなりました。 就職先も探しましたが、保育園が見つからず、その為就職もできませんでした。 私には共有持ち分で処分できない資産があり、その為福祉事務所から生活保護は 受けられないと言われていました。 代わりに生活資金の貸し付けを説明され、それも就職しないとお金は貸さないと言われた ので急いで就職先を探さなくていけませんでした。 やっと親しいお友達の紹介で会社に就職し、仕方なく子供を認証外保育園に預けました。 ところが保育園のお金が高額な為、働いてもとてもお給料だけでは暮らせず、色々な所に 相談した結果、福祉事務所以外の説明で生活保護が受けられることがわかりました。 改めて福祉事務所に話した所、以前の誤った説明を担当者は認めようとしませんでしたが、 結果は明らかでした。 (最初から受けられるのであれば、無理して高額な認証外保育園に預けて働く必要性が ない) 生活保護の申請ができることになり、認証保育園が決まるまでは足りない分の保護費を 受けようと考えていますが、そこで質問です。 1.私には共有持ち分で現在処分できない資産がある為、返還金の約束をした生活保護の   申請となりますが、私が所有しているのは土地の1/4であり、その上に建っている建物の   所有はありません。   不動産会社に聞いたところそのような土地の価値は、例え一等地であっても活用でき   ないので、買う人はいない、いてもせいぜい数十万だろう(それでもいないのが本音)   と言われました。   ですが、現在その土地や建物について身内で裁判をしていますし、今後他の持ち主が   死亡するなどで建物や土地を相続できたとして売却できることになった時、生活保護の   返還金はどの時点での価格を基準にされるのでしょうか?   私が生活保護を受けた時点で資産とされたのは土地の持ち分だけであり、後で得たもの   は別と思います。それでまとまったお金を売却時に得た場合は、一体いくらまでが生活保護   の時に返還する必要があった資産だったとされるのでしょうか?   元々上に建物がある土地の場合、普通はセットで売るので、一体いくらまでが土地で   いくらが建物で、など判断が難しいと思いますし、返還金を承諾した時点では所有して   いなかったものまで返還金の対象になってしまうのは過大解釈だと思うのですが・・・。   また生活保護を受けた時点と売却でお金を得た時点で地価に変動があった時はいつの   時点の価値となるのでしょうか?   現在は私だけでは売却ができず、しかもこのままでは価値がない土地が後で大きく算出   されたらと思うと不安です。 2.このままですと、認証外保育園の費用分まで返還金に含まれてしまいますが、正しい説明   を受けていたら払わなくて良かったお金まで返さなくてはいけないのでは納得がいきません。   本音で言えば、子供も慣れない保育園で泣いていますし、落ち着くまで仕事を辞めたくても   お友達のご厚意で就職できた為、とても辞めることは人間的にできません。   誤った説明をされて負担しているお金まで返さなくてはいけないことになるのは納得できま   せん。これは不納欠損分など考慮の対象にならないのでしょうか? 3.他の方の質問で、生活保護中に払った医療費について、厚生労働省で一定条件が整えば   健康保険負担分を免除することもあると伺いましたが、それは本当でしょうか?   私も子供も定期的に病院に通っておりますので、それが本当でしたら有難いのですが。 ご回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 相続による生活保護返済義務について

    生活保護返済義務について教えて下さい。 生活保護を受けていた親族が亡くなり、遺言書によりその親族の土地を相続出来るのですが 相続する事によりその親族が生前受けていた生活保護のお金は返金しなければならないのでしょうか? 相続するのは私一人です。 生活保護を受けていたのは2年から3年位と思います。 医療費も入退院を繰り返していたので かなりの金額になると思います。 相続する金額より多くなってしまうのではないかと心配で相続に踏み切れずにいます。 ご存知の方どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 生活保護について。

    数ヶ月前に、生活保護を受けて生活している友人に泣きつかれ、15万円ほどを貸しました。 その後、返済が一切ないまま連絡が途絶え、自宅まで行ったところ、生活はしているようなのですが、合う事は出来ませんでした。 生活保護を受けていれば、区役所には一ヶ月に一回など必ず行かなくては行けないものなのでしょうか? そして日にちは決まっているのでしょうか? 決まっているのであれば、区役所で待ち伏せしようかと考えています。

  • フラット35、連帯債務者が生活保護を受けれますか?

    フラット35で住宅ローンを組むにあたって 前年度が育休期間を挟むため 若干希望額に届かない為 母と親族居住型の親子ローンを組む事にしたのですが 一人で年金暮らしの母が、生活保護を受けたい。と言い出しました。 恥ずかしい話ですが、こちらも生活は一杯で 贅沢で住宅ローンを組む訳では無く 家賃より買った方が月々の返済額も少なくなる為の 住宅購入なので、母を援助する事が出来ません。 不動産所有者は生活保護を受けれない。と聞いたのですが 本審査を通り、連帯債務者になってから 生活保護を受ける事は出来ますか? 土地家屋の持分は 銀行から1%でも母に持ってもらう方が良い と言われたので 私99 母1 にする予定です。

  • 自宅売却について

    自宅を売却しようと考えてます。 土地は自分名義で、建物は母と1/2ずつ共有名義です。 これを売却して新しく購入するのですが、 売却後に建物に関しては母と共有ですので 持分に見合う分の金額を母に支払えば良いのですよね? その時に買い手からお金を受け取るときに 私が一度受け取って、母に持分相当分渡すという流れなのでしょうか? それとも、買い手からお金を受け取るときに それぞれ持分相当分を買い手から受け取る流れなのでしょうか? あと土地と建物の金額はどのように分けられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護の申請条件

    母90歳、無職・無収入・無年金・預貯金なし 今までは長男(私)の仕送りで生活していたが、事業が破たんし仕送りが不可能になった。 母に生活保護を受けさせるべく申請したところ、現に住まいしている居住用土地(土地資産税評価約640万円・建物12万円)を売るか若しくは保護支給のために担保に出せとの条件です。これでは、申請の意味がありません。生活保護法を一通り見ましたがそのような条件は見当たりません。役所の方のいうことだからウソではないと思うのですが、居住用土地を売るか担保にしなければ生活保護は受けられないという具体的な条例・規則はあるのでしょうか。憲法25条の精神にも反していると思うので質問します。

  • 生活保護について(長文にて失礼します)

    過去にここでたびたび相談した事がありますが、修正訂正箇所あるので 再びご指導お願いします。 私は59歳の独身男性ですが父親名義の自宅から 作業所(借地借家)まで車で通勤して自営業をやっています。 自宅では高齢の両親の面倒をみていて二人とも年金受給者です。 母82歳は身体1級障害者&要介護3級です。 父90歳は身体4級です。 私の自営の仕事が次第になくなり、収入も途絶えました。 赤字続きで家族の定期や保険を解約して家業に注ぎこんでいました。 両親の年金(月に18万円)だけではとても生活できませんし電気や水道なども支払いが 遅れて時々止められますし、作業所の家賃代も両親の年金で賄っています。 次の仕事を見付け生活安定して、尚且つ作業所の撤退が出来るまで(機械などの処分) 生活保護をしていいだけませんかと役所に相談したら、自宅にそのまま住んで車は処分して、 親子3人で保護費は月に現金支給183000円になるけど、年金を引くと 現金支給はほぼゼロ。 しかし医療や介護が保護の対象になると言れました・・・・ でも 必要のない作業所の不動産を処分してからの話であるので申請をお受け出来ませんと断られました。生活に直接必要ない土地建物は国の法律で原則保有が認められていないと。 作業所の不動産は大家さんの土地建物だから処分できるはずがないのです。そこで、引き続き自営を営み仕事が増え業績が回復して1円でも黒字になる時まで、保護してくれませんかと言ったら どうなりますか? 作業所は生活に直接必要な借地借家となるハズですけど。

専門家に質問してみよう