• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時計の計算)

時計の計算方法と解答 | 算数の問題解説

nine999の回答

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.5

3時間目のはじまり: 9時+45分+10分+45分+10分=10時50分 4時間目の終わり:(3時間目のはじまりから) 10時50分+45分+10分+45分=12時30分 時間と分を分けて考えます。2つ目をやってみましょう。 10時 50分+45分+10分+45分=150分 あとは60分で1時間なので、150分から60分を引いて時間に交換します。 10時+60分=11時 150分-60分=90分 11時+60分=12時 90分-60分=30分 30分から60分は引けないので、これが時間です。 言葉だけだとかなり難しそうな気がしますね。 時計を描いて、そこに時間を足しながら時計を進めて次の絵を描いて説明した方が良いと思いますが、式を使って解説しようとすると、こうなっちゃいました。

関連するQ&A

  • 時計算

     一日を20時間、一時間を72分として、添付した画像のような時計をつくりました。現在、この時計は8時をさしています。 問題)8時から9時までの間で、長針と短針が重なる時刻は何時間何分ですか。 長針は一分間に360÷72=5度 短針は一分間に36÷72=0.5度 この時計の一区切り36度 それが8こで288度 あとは5度と0.5度の差でこれをうめればいい この解説はわかるのですが、疑問に思うことがあります。 それは一区切り(たとえば10から1までの間) これは一時間に短針が進む距離ですか? この時計は、一日20時間 だとしたら、一区切りは2時間分になる さっきの短針が一分間に動く距離を36度÷72とした この式がひっかかります。 普通の時計なら一分間に動く短針は 一時間で30度うごく よって一分間で動く距離を求めるには60分で割ればいい この時計の短針も一時間36度動くなら、この時計は一時間72度なので 72で割ればいい しかし、この時計の短針は 2時間で36度動くと考えると、150でわらなければいけないのではないか? という疑問がわいてきます。 なぜ一時間36度になるのでしょうか? どこで勘違いしているのでしょうか? おしえてください。

  • 小学3年生の算数

    小学3年の算数の時計問題についてです。 うまく子供に言葉で説明ができないのでよい方法を教えてください。 例えば・・・ (1)今は午前10時40分です。30分後は何時何分ですか? (2)今は午前9時30分です。4時間後は何時何分ですか? というような問題です。 アナログ時計を使って説明すればなんとかわかってくれるのですが、テストとなると時計は使えませんから言葉で説明したいのですが、わかってもらえません。 よい方法ありましたら宜しくお願いします。

  • 中学校の参考書で、時計の針の重なりの問題が見当たらないので教えてください。

    お世話になります。_(._.)_ 以下の問題の式の導き方を教えて頂きたく、大変お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。 自分でやっても、どうしても式が思いあたらないものですから。。 『現在、時計は2時をさしています。最初に時計の長針と短針が重なる時刻は何分後ですか』です。 解答は『10*11分の10分後』とありますが、式が思い浮かばないものですから。m(__)m

  • 時計の問題

    算数でわからないところがあります>< 時計の問題なのですが、、 もし理解できるかたがいらっしゃったらよろしくお願いいたします: 七時と八時の間で 時計の長針と短針のつくる角度がはじめて44度になってから 再び44度になるまでにかかる時間は?  答えは  (44+44)÷(6-0.5)=16      16分  です。 これしか解説になくて、よくわかりませんでした: 長針と短針がそれぞれ一分あたりに進む角度は分かっています。 よろしくお願いいたします

  • 分数の計算

    恥ずかしながら息子の宿題に悩まされています 45分間に 2と5分の2km進みます この場合 24km進むのに何時間何分かかるでしょうか 解りそうで解りませんでした どなたか教えて下さい 式をお願いします

  • 時計に関する計算問題がわかりません。

    時計に関する計算問題がわかりません。 5時と6時の間で、短針と長針が一致するのはどの時間帯ですか? 答えは5時27分~28分です。 解説よろしくお願いします。

  • 数学の先生お助けください。

    数学の先生お助けください。 次の自分の使っている参考書で、 『式と回答』なのですが、 『式の途中までわかったのですが』 『式が、何でその参考書のようになるのかが 理解できませんので、 解説つきでお願いします。』  問;昨日、午前0時に合わせた時計が、 今日午後6時には2分5秒遅れていた。 明日正午には何分遅れているのか?  与式/一時間で125/30秒遅れるから 『と書かれていましたが』、 なぜ『125/30』になるのかがわかりません。 (30というのは一分の半分の事でしょう?)  ※『の理由がわかりません。』 どうかよろしくお願いします。

  • 小学6年生 時計に関する算数の問題

    午前7時に正確な時刻に合わせた時計が、午前10時には9分遅れていました。この時計が次の日の午後4時ちょうどになった時、正確な時刻は午後何時何分ですか。 このような問題が苦手なので、どなたか詳しく教えてください。お願いします。

  • この腕時計を探しています!

    3年ほど前に雑誌で見かけた腕時計を探しています。 非常にシンプルな腕時計で、文字盤に何も書かれていません。 まっさらな文字盤(何も書かれていませんが)の上に仁丹ほどの大きさの小さな金属ボールがあります。 これは固定もなにもされていないのですが、水平状態にすると時計内に仕込まれた磁石の磁力により時計の短針にあたる位置で停止するようになっています。 文字盤には何もかかれていませんし、ボールの大雑把な位置だけしかないので大雑把な時間しか分かりません。 製作者は「時間にとらわれず、ゆっくりとした時を過ごして欲しい」という感じのコメントをしていたと思います。 この時計をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • パワーポイントのアニメーションで。

    算数の授業で、「時刻と時間」を教えます。その時に、例えば、『9時35分から10時20分までの間は何分間でしょう』という問題に対して、パワーポイントで時計の針を動かしながら児童に説明したいと思っています。 時計の文字盤は、ジャストシステムのHPからダウンロードすることができました。時計の針は、オートシェイプの矢印で代用しています。 ところが、針を動かすのに、矢印のお尻の部分を軸にして、矢印の先だけを動かすことができません。 どのようにすれば、本物の時計のように動かすことができるでしょうか? あるいは、いいサイトとか知りませんか? よろしくお願いします。