• ベストアンサー

世界中でネット接続できるモバイルカードはありますでしょうか?

恐れ入ります。 みなさんのお力をお貸しください。 よろしくお願いします。 知人がノートパソコンを持って、 アメリカへ留学します。 その知人はパソコンにさほど詳しくないので、 できれば、日本で設定した状態で、 向こうでネットがすぐに使える状態にして、 知人を送り出したいと考えています。 現在、携帯電話が世界中で話せるCMがやっていますが、 ネット接続でも、そういったものはあるのでしょうか? また、アメリカへ留学する際、ネット接続などの パソコンに絡んだ留意点などありましたら、 教えていただけたらと思います。 (とりあえず、変電器は用意します) ぜひともみなさんのお力をご教授ください。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyukami
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.1

つい最近、アメリカに長期出張に行く社員にモバイルの設定をしてあげたばかりなので少しはお役に立てると思いますが・・・。 先ず「世界中で話せる携帯」って確かにありますが、通話料がめちゃくちゃ高いので、長期滞在するにはちょっと経済的では無いと思います。 で、全て日本で準備して、という条件でモバイルを行うとすると、上記の携帯とカードを組み合わせて使うしかないので、とてもネットする気分にはなれないかと。 で、ちょっと考え方を変えて、アナログ電話で現地のアクセスポイントに繋ぐという考え方はどうでしょうか? こちらで国際ローミングを行っている大手プロバイダに入って、現地のアクセスポイントに繋ぐと。 ニフティとかビッグローブとかHP見れば繋ぎ方は書いてあるので、日本から国際電話で現地のアクセスポイントに繋いで無事繋がることを確認して。最後に「発信元」を変えてあげれば良いのです。iPassのローミングなんかは、専用のソフト使えば凄く簡単に繋がります。 この辺の説明は、大抵プロバイダのHPから、アクセスポイントのページに行くと、海外からのアクセスっていう項目があると思います。 まあ、現地で契約して繋ぐのが本当は一番安上がりなのですが・・・。

waiowaio
質問者

お礼

すばやいお返事ありがとうございます。 やはり、世界中で使える携帯はまだまだ料金が高いのですね。 知人の留学先のおうちがどうなるかわかりませんが、 こちらでニフティかビッグローブに入っておいて、 アナログ電話で現地のアクセスポイントに繋ごうと思います。 メールチェックぐらいなら、留学先のおうちも 使わせてくれますよね(^o^)ノ 大変、詳しい情報ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Imiko
  • ベストアンサー率57% (280/491)
回答No.2

最近、ドイツに留学する親戚の準備を手伝いました。 その人はプロバイダが AOL でしたので、アクセスポイントをドイツの AOL に変更するだけで OK でした。 日本で契約して、アメリカでもそのまま使えるプロバイダとしては、AOL のほかに ASAHIネットなどもあります。 アメリカの電源電圧は 120V です。最近のパソコンは100~240Vに対応しているものが多いですが、電源アダプタの裏を確認してみてください。万が一、100-240V や 100-120Vと書かれていない場合は変圧器が必要ですが、おそらく要らないでしょう。 アメリカの電源プラグの形状は日本と違いますので、電源プラグ変換アダプタは必要です。 アメリカのモジュラージャックは日本と同じ RJ-11 ですので、モジュラージャック変換アダプタは不要です。 最近は電気店で電源プラグ変換アダプタとモジュラージャック変換アダプタなどがセットになった物を売っています。2000~3000円だったと思います。 電話回線がアナログかデジタルかをチェックするモデムセーバがセットになったものもあります。 ノートパソコンに内蔵のモデムをアメリカでも使用できると思いますが、国際対応モデムを購入した方が安心です。 日本国内仕様のモデムを日本国外で使用するのは、厳密に言うと現地の通信法に違反することになります。

参考URL:
http://www.alc.co.jp/crr/seikatsu/pc/, http://www.alc.co.jp/crr/seikatsu/provider/index.html
waiowaio
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大変詳しい情報で、とても参考になりました。 ネット接続は向こうの留学先のおうちにお願いして、 アナログ接続することにしてもらおうと思います。 大変助かりました。 本当にありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イタリアでネットへ接続するためには

    イタリア(フィレンチェ、ローマ)へ留学します 自分のノートパソコンを持って行くのですが むこうでインターネットに接続する方法が解りません 日本のプロバイダーに加入して海外ローミングするのが良いのか?現地でプロバイダーに加入するのが良いのか?ホームステイ先で電話回線が自由に使えるのか?無線で接続する方法が良いのか? イタリアでのネット接続の経験のあるかた教えて下さい

  • パソコン無しでもゲーム機をネット接続できるのでしょうか?

    知人に聞かれたのですが、私自身無知なものでみなさんのお力をお借りできたらと思います。 質問は、パソコンが無くてもゲーム機だけでネット接続できる環境を整えられるのかということです。 ゲーム機はPS3かXBOX360で配信されているゲーム等をダウンロードしたりネット対戦したりするのが目的です。 もしできるのであれば、どの程度の回線速度があればネット対戦するのに問題がないのか また おすすめの回線業者などあれば教えていただけたら助かります。 ちなみに知人の住んでいるマンションの大家さんに光接続に対応できるようになりましたと言われたそうですが 光は高いので本人はADLSが使えたらいいなぁと言っていました。 みなさんの知恵をお貸しください宜しくお願いします。

  • ネット接続について

    ノートパソコンを使用して、自宅ではモジュール接続にてダイヤルアップ接続をし、ネットに接続しています。そして、ノートパソコンを持ち運び、会社ではLAN接続をしてネットに接続しています。しかし、どちらかで接続し使用した後に、パソコンを休止状態にして持ち運び、片方の場所で接続するとネットに接続できません。パソコンをシャットダウンし、再度立ち上げて接続すると繋がります。 シャットダウンしなくても ネットの接続が可能になるような設定方法はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ネットに接続できなくなり困っています。

    ネットに接続できなくなり困っています。 プロバイダはヤフーBBで、先日引越しをしモデムも一緒に引越してきました。 パソコンは2台あり、モデムからルーターを通し2台ともネットに接続している状態です。 引越し前と同じように配線接続したのですが、何故か一台だけネットに接続することができません。 もう一台のパソコンと共有しているファイルにもアクセスできなくなりました。 ルーターを通さずモデムから直接ケーブルを繋いでみましたがそれでもネットに接続できない状態です。 引越しの関係で一時的にネットに接続できなくなってしまったので、ダイアルアップでネット接続を試みたりした時があった(結局繋ぐことが出来なかったので設定のみで終わってしまいましたが。)のでその時に何かパソコン側の設定をいじってしまったのでしょうか。。 そのダイアルアップ設定をしたネットワーク接続のアイコン自体削除したので問題ないかと思うのですが。 現在あるローカルエリア接続の状態を見ると、接続状態は「接続」となっており、接続時間もきちんと出ています。それでもインターネットには接続できないのです。 どなたか何かお分かりになることありましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ネット接続

    ネットを無線でつないでいるのですが、時々パソコンが重くなりインターネットの接続が突然切れることがあります。ワイヤレスネットワーク接続の状態では接続と出ているのですがネットの画面などではサーバーが見つかりませんなどと出ます。これはなぜなのでしょうか? 分かるかたいましたら教えてください

  • ネットへ接続できない。

    知人のパソコンのUSBの差込口が壊れてしまい、修理に出したところ、先日ボードを取り付けて頂き、手元に戻りました。 知人は、回線(ADSL)をUSBへ変換しネットへ接続する形を取っていました。 ところが、新たに取り付けたものに差し込んでも、全く変換しているパーツが反応しないそうなのです。(反応していると通常はランプがつきました。) ボードそのものは、正常に動作しているのを確認しています。 これは一体何が悪く接続できないのでしょうか?変換機が壊れてしまったのでしょうか? パソコンに詳しくない為、この説明で分かって頂けるか不安ですが、お答え頂ければ幸いです。

  • 無線ランでのネット接続について

    パソコンが家に二台あって無線ランでネットに接続してました。 妹が一台新しくパソコンを購入して自分で接続してました。 すると、一台ネットをしているともう一台が出来なくなってしまいました。 無線ランのメーカーに問い合わせたところ、 (1)無線の接続を妨げているプログラムがないか? (2)無線をブロックしている状態を解除したい この2点をパソコンメーカーに問い合わせるように言われました。 毎日電話しているのですが、全然つながらなくて困ってます。 ちなみに私はパソコンの知識がありません。 自分の物も知人にやってもらいました。 わかる方いれば教えていただけませんか???

  • 世界史か政経(留学後の進路)

    私は今高校2年で、学校では世界史を取っています。 この夏からアメリカ留学し、来年(高3)の6月頃に帰国します。 そこで、大学受験の際に世界史で受けるか政経で受けるか悩んでいます。 (もちろん、選んだ教科の参考書や問題集はアメリカにも持って行くつもりです。) 世界史で受験すると大学の選択肢が広がるのですが、 約1年、向こうで独学で世界史を習得する勇気がありません・・。 (授業を受けている今でもちんぷんかんぷんなのに、一人で参考書で学ぶとなると・・。) 政経は時事問題があるからキツいのでは?と聞きました。 (学校では政経は高3の4月から始まるので、世界史よりはみんなとの差が 小さいかな、とも思います。) どちらが良いのでしょうか? 本当に迷っています・・。宜しくお願いします!

  • オーストラリアでのネット接続

    娘がゴールドコーストへ留学し 住む所が決まりました。 パソコンを日本から持っていきまいたが 接続の点で困っているようです。 分かっていることは シュア先オーナーさんは家の壁から線が一本出ているだけで それがパソコンのハードとディスプレイに つながっているとの事です。 ADSLだということですが、 持って行ったパソコンは NEC LL370/HD メモリ512 ワイヤレス機能はトリプルワイヤレスLANです。 向こうの環境を何をどのように聞いて こちらでどのように対応してあげたらいいのか 教えていただけませんか?

  • ネット接続が切れる?

    こんにちは。 ネットの接続についてご質問させていただきたく 投稿させていただきました。 現在、自宅にて6台のパソコンを接続しています。 ルーターからハブを使い各パソコンに接続しています。 最近になってインターネットの接続がいきなり途切れる(接続不可状態になる)という現象がよく起こりました。 ルーターを再起動(電源の入切)で接続できる状態に戻るのですが 毎度毎度では面倒です。 そしていろいろ調べているうちに、6台のうち1台のパソコンの電源を入れると接続が切れるということがわかりました。 6台中4台がWindowsで2台がMacです。 その電源を入れると途切れるというパソコンはMacです。 (MacPowerBookG4です) インターネットなどでいろいろ調べると不正なパケットの送受信などによりルーターが止まってしまう(?)といった内容の文章等を発見しましたが、私が知識に長けている訳ではなくよくわかりません。。。 これはなぜなのでしょうか? 該当するMacがウイルス等に感染しているということなのでしょうか? その場合はどういった対処が必要なのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借し解決することができたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年収170万の場合、安全に行くと年40万円、最大で年60万円の住宅ローンを組むことができます。
  • しかし、自己資金が500万円あるとしても、年収が低いため投資不動産を購入することは難しいかもしれません。
  • また、精神疾患の持病がある場合、団信加入ができず融資が厳しくなる可能性もあります。アドバイスをお願いします。
回答を見る