• ベストアンサー

教習所の卒業検定

miki_monpiの回答

回答No.3

誤解があってはいけないので補足です >縦列などするのでしょうか? 路上(本試験)で必ず有るとは限らず、その周辺の環境や時間帯など 融通がつかなく都合が悪い場合は縦列駐車実施は無いところがあります あくまでも路上の試験中、試験内容です。 縦列・方向変換など教習所コース内で行われる 場合が多いはずです。 いずれにしても方法や要領は前日くらいに 詳細な説明や指示があるはずですが・・・

関連するQ&A

  • 教習所の卒業検定…

    はじめまして。 今現在、自動車教習所に通っており、明日いよいよ卒業検定です。 そこで質問なのですが、路上試験が終わった後に、縦列駐車or方向変換(右・左)を行いますよね? お恥ずかしいのですが、その課題を行うコツ?を失念してしましました… (学校が忙しく、1ヶ月半くらいブランクが空いてしまいました) 皆様、この縦列&方変で「こうしたらうまくいったよ!」とか「ハンドル切るポイントは大体ここ」とか、コツを私に教えて頂けませんでしょうか? このままだと不合格が目に見えているので、不安で眠れません… よろしくお願い致します。

  • 教習所での卒業検定…

    はじめまして。 今現在、自動車教習所に通っており、明日いよいよ卒業検定です。 そこで質問なのですが、路上試験が終わった後に、縦列駐車or方向変換(右・左)を行いますよね? お恥ずかしいのですが、その課題を行うコツ?を失念してしましました… (学校が忙しく、1ヶ月半くらいブランクが空いてしまいました) 皆様、この縦列&方変で「こうしたらうまくいった!」とか「ハンドル切るポイントは大体ここ」とか、コツを私に教えて頂けませんでしょうか? このままだと不合格が目に見えているので、不安で眠れません… よろしくお願い致します。

  • 自動車教習所、卒業検定受検にあたり

    本日九時半頃から、卒業検定を受けます。 前回はとても緊張していましたが、今回は特に緊張していません。 只、路上で行うので一つ間違えれば多大な損害を被るかもしれません。 1)技能教習「見極め」から15日以上経ってますが、半クラなどの勘は鈍ると思いますか? 2)今までは高校帰りにそのまま行っていたので、運転は全てローファーでやっていました。でも卒業後の学科教習は違う靴で通っていました。運転する場合は履き慣れた(運転し慣れた)靴のが良いと思いますか? ちょっと急いでいます。 お礼はできかねる場合がございます。 携帯でも確認しますので、お答えいただけると幸いに存じます。

  • もし免許取得後数年経ったドライバーが卒業検定を受けたら…

    もし免許取得後数年経ったドライバーが卒業検定を受けたら… もし、免許取得後数年経ったドライバーがいつも通りの運転で教習所の卒業検定を受けたら、 何パーセントぐらいの方が落ちると思いますか? くだらない質問ですみません…。 路上教習を受けていて疑問に思いました。

  • 卒業検定

    もうすぐ普通自動車免許の卒業検定なんですが、どうしても縦列駐車や方向変換が上手くなりません。どうかコツみたいなのがあれば教えてください。

  • 教習所 卒業

    教習所を卒業して 免許をとって もう運転できるんですが みなさん教習所で習った断続ブレーキというものは普段からずっとやっているんですか?路上運転では教官から言われ続けてかなり意識してやっていたんですが・・   回答おねがいします・・

  • 初めての路上教習

    昨日仮免に合格し、今日初めての路上教習があります。 修了検定に合格したのが9月の終わりだったため、久しぶりの乗車でさらに路上に出るのでとても不安です。 初めての路上のときはどういう流れなのでしょうか?

  • 卒業検定とは?

    普通二輪の免許の教習所の卒業検定では何をするのですか?

  • 卒業検定

    今日教習所で卒業検定を受けました。(AT車です。) しかし結果は不合格。 原因は駐停車違反でした。 教習中からどうも停車する場所を見つけるのが下手みたいで、 なかなかうまく停車をすることができません。 いざ止まってみると、交差点付近だったり、横断歩道の手前だったり・・・・。 そうならないように気をつけているものの、 結局いつの間にかそうなってしまいます。 初めて教習で駐停車の練習をしたとき、 うまくできずそのため指導員の人に色々といわれたので、 駐停車にはかなりの苦手意識があるし、 それがトラウマで駐停車をするときには常に緊張してマイナス思考になってしまいます。 明後日にはまた卒業検定を受けるのですが、 停車をうまくするためのコツはないものでしょうか? このままでは、今の落ち込んだ気持ちを引きずってしまい、 同じことを繰り返してしまいそうです。 アドバイス、お願いします。

  • 教習所検定車について

    昨日、前に検定車両が走っていました。 そこへ赤信号でご老人が渡ってこられました。 教習生は青なので、ゆっくり止まっていましたが、補助ブレーキを踏まれたのがありありと解りました。 おそらく、検定中止でしょう。 わたくしごとですが、先日、息子が卒業検定に合格したばかりで、息子ならどうしただろうと思いました。 離れた場所で暮らしているので、どんな道か解りませんが大阪なのでゴミゴミしているでしょう。 そこで思ったのですが、教官が少し気を緩めていて補助ブレーキが遅れ事故を起こした際、教官の責任になるのでしょうか。 それとも、わたくしの頃にはありませんでしたが、仮免許証というものが今はあるんですよね。 なので、教習生の責任になるのでしょうか。 ご存知の方、ご教示ください。