• ベストアンサー

日東駒専+獨協大学・國學院大學のイメージについて教えていただけませんか

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 ホントに、イメージでいいんですよね? ふだんから学歴板に 常駐するような人じゃなければ、「中の上」とか考えませんよ。 日本大学..アメフト強かったけど、最近ダメだね 東洋大学..サンボマスターの出身校 駒澤大学..野球が強い、中畑清が参院選出馬ってマジかよ!? 専修大学..レスリングが強い、西武新宿駅にでかい看板がある 獨協大学..そういえば獨協高校出身の同級生は、センター試験を      ドイツ語で受けたんだよな。楽勝で満点って言ってた。 國學院大學..高校の同級生で可愛い子が受けたけど、落ちちゃった。

関連するQ&A

  • 偏差値で、日東駒専と大東亜帝国の間にある名門大学

    自分の偏差値は今40前後です。 1年間勉強しても、偏差値が55程度必要な日東駒専(日大・東洋・駒澤・専修)にはとても届かないと思います。 ただ、大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)に行くのだけは避けたいです。 日東駒専と大東亜帝国の間にランク付けされている大学の中で、就職に強く、知名度もある、お得な大学はありますでしょうか? 個人的には、東京経済大学や獨協大学、玉川大学、愛知大学あたりは良さそうだな。と思ってるのですが・・・ 知識のある方、教えてください。

  • MARCH,日東駒専の印象は何ですか?

    MARCHや日東駒専の印象は何ですか? 難関、普通、馬鹿など、大まかで構いません。  MARCH→明治、青山学院、立教、中央、法政  日東駒専→日本、東洋、駒澤、専修  答えていただけるととても嬉しいです。

  • 日東駒専・成成明学未満の大学に存在価値はあるのか。

    日大・専修・東洋・駒澤・成蹊・成城・明治学院クラスの私立大学は、まがいなりにも受験勉強をしないと入れない大学ですが、それより下は無勉でも入れると思います。 大企業に就職できるのも、せいぜい駒澤や東洋までです。 大東亜帝国や神奈川、獨協、東京経済クラスの大学は、受験者数がガクッと落ちている現状があり、受験生集めすらままなりません。 日東駒専・成成明学未満の大学は、今後どうなるべきですかね。

  • 日東駒専獨國武ではどこの大学が一番いいでしょうか。

    MARCHの下にある日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学ではどれが一番ネームバリューがあって就職などに有利でしょうか? 自分の学校の進路担当の方は、日本大学がこの中だとネームバリューや大企業においての就職者数、派閥の力で群を抜いているとおっしゃっていました。 確かにそうなんでしょうが、自分は政治学系の仕事に就きたいので、有名な教授や少数精鋭で切磋琢磨できる環境がこの中にあれば教えてください。

  • 日東駒専に順位をつけると。

    日東駒専に順位をつけると、一位二位三位四位はどのようになりますか? このサイトで色々見ていると、東洋は専修より上のような書き込み よく見ているような気がします。 自分の中では、東洋より専修は、上です。根拠はありません。 自分の中のイメージです。 これを見てくれた人に、あなたの、考える順位を教えてください。 お願いします。 (順位を聞くと、色々細かく、学部やら学科によってどうのこうのなど 色々言われて、結局教えて欲しい順位を言わない人がいました。 確かに、理解は出来ます。しかし、順位というのを理詰めではなく、 ニュアンスとして理解してくれた人は、どうか教えてください。 お願いします。)

  • 日東駒専、獨協、白百合女子、フェリス女学院について質問です!

    1.日東駒専(日大、東洋、駒澤、専修)と、獨協大学と、白百合女子大学と、フェリス女学院大学を大学のネームバリュー順に並べるとどういう順番になると思いますか? (白百合とフェリスはあんまり変わらないような気がしますが^^;) 2.獨協とフェリスは航空系の就職が多いそうなのですが、白百合も航空系の講座か何かがり多少力を入れていると聞いたことがあります。本当でしょうか? また、最近できた駒沢のグローバルメディアスタディーズ学部は航空系に関係するセミナー等があったりしますか? その他航空業界に強い学部などあれば教えて頂けると助かります。沢山の回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。 (否定的、中傷的な書き込みはやめて下さいm(__)m)

  • MARCH・日東駒専未満の小規模大学が生き残るには

    全国区のMARCH・日東駒専に対抗するにはどうすればいいのか・・・ 明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学といった首都圏の難関私大や、 日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学といったMARCHに次ぐ首都圏の名門私大と同格のブランド力を保持してきた明治学院大学ですが、偏差値の急落や受験生離れが深刻です。 2013年度の河合塾の偏差値ランキングで法学部や経済学部といった、主要学部で日本大学や東洋大学の難易度に及びませんでした。 明治大学や日本大学といった首都圏のブランド大学に今後明治学院大学をはじめとするローカル大学が対抗できるのか。 少子化が叫ばれ、受験生確保が困難な時代になる中で、明治学院大学をはじめ、獨協大学、國學院大学、武蔵大学、東京経済大学、武蔵野大学といった、ブランド力のないローカル大学が、名門私大と今後渡り合っていくうえで必要なことはなんでしょうか。

  • 世間では日東駒専クラスなら十分な高学歴だと思うのですが・・・・・・

    世間では日東駒専クラスなら十分な高学歴だと思うのですが・・・・・・ 早慶や東京六大学はもちろんのこと、 成蹊・成城・明治学院や日大・獨協・武蔵・國學院・専修のような 偏差値50以上の有力大学も十分に世間では評価されていると思うのですが。 なぜ2ちゃんねるでは馬鹿にされてるのでしょうか? 不合格者も多いので学歴コンプレックスを持った方が多いのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 日東駒専からコンビニ社員ではコスパが悪いでしょうか

    コンビニの社員は、基本的に人材が不足しているので、一般常識があればだれでも採用される傾向にあります。 学歴を見ても、高卒が大半で、地方の私立大学がちらほらいる程度です。特に店舗社員ではなおさらです。 そのなかで、平均以上の有名私立である日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)クラスの人が社員になることはコストパフォーマンスや無意味だという意見があります。 どう思いますか。

  • 日東駒専と獨國武ではどちらが格上でしょうか。

    早慶・MARCHに次ぐ首都圏の名門私立大学である日東駒専と小規模ながら実績と伝統を有する獨協大学・國學院大学・武蔵大学ではどうちらが格上ですかね。 人気や知名度、大企業への内定者数等の総合的にみてお願いします。 補足 日本大学の医学部・獣医学科・芸術学部・法学部と國學院大学文学部、獨協大学外国語学部の一流学部を除いて判断してください。