• ベストアンサー

ネタにされやすい名前

bat-kunの回答

  • bat-kun
  • ベストアンサー率24% (87/351)
回答No.2

名前が、名前だけの意味ではなく、地名や普通名詞などにある名前ならネタにされる可能性は高いのではないでしょうか? 全員がそうとは言い切れませんが、 「愛」→「愛してる」、「合言葉」 「愛子」→じゃんけんのあいこ 「カオリ」→におい、香り 「しおり」→本のしおり 「ゆうき」→勇気 などなど・・・ 普通名詞の言葉でもあるような名前は、歌でその歌詞が出てきたときに指を指されたりされるものです。

noname#123498
質問者

お礼

回答ありがとうございます 地名や普通名詞ってまさに自分の姓名なんですが確かにネタにされます。 確かに普通名詞はネタにされやすいです。参考になりました。

関連するQ&A

  • ひらがなの名前。

    9月末出産予定です。性別が女の子と分かっていて名前の候補を出しています。 大体の名前の響きは決まっています。 そこで、皆さんひらがなの名前ってどう思われますか? うちの旦那がひらがながあまり好きではないらしいんですが、一つ夫婦2人が気に入った響きがあってそれだとひらがなでもいいと言っています。 それと、うちは画数も結構気にしていて、女の子だから結婚すれば変わると思いつつ、色々見ていると、うちの場合はひらがなの名前にした方が、気に入った響きはいい判断が多いんです。(同じ響きで漢字よりひらがなの方が画数がいい) ※完璧な画数を求めている訳ではありませんが、画数については夫婦2人特別な思いがあるので、その事へのご意見はご遠慮下さい・・ でも、同じ響きでも漢字で書くと、漢字自体の意味があるので、奥が深いと言うか、名前に意味を持たせる事ができるし・・・とも思います。 ひらがなだと響きだけって言うか・・ 実際にご自身がひらがなの名前の方がいらっしゃいましたら、自分で自分の名前が好きか、やっぱり漢字がよかったか・・などあれば参考に教えて頂きたいです。 両親が一生懸命考えて決めた名前が一番って言うのは分かっているのですが、やっぱり実際にひらがなの名前を持つ方はご自身でどう思うのかも気になります。やっぱりひらがなの名前は少し独特な気がするので・・ あと、お子さんにひらがなの名前をつけられた方、由来を教えて頂けれればと思います>(やっぱり響きが気に入った等)

  • 交差点を「名前」で呼びますか?

    北海道の都市中心部には「北(南)○条東(西)○丁目」という地名のある場所が多くあります。 そういう交差点の四隅には、それぞれの属する地名の看板が立っています。 例えば、札幌市の「南一条通×札幌駅前通」の交差点であれば 南1西4 || 南1西3 =========== 南2西4 || 南2西3 のように表示されているのではないかと思います。 なお、実際の場所を確認した訳ではなく、地図を見ながら「こんな感じかな?」と予想しながら書いているので、実際は違うかもしれません。 個別の場所についてお聞きしたいのではないので、あくまで「例」としてお考えください。 このような場所を、例えば上の例であれば 「南1西4の交差点」 といった表現を、市民の皆様は日常会話で使われるのでしょうか。 何か別の表現で呼ぶのでしょうか。 それとも、交差点を「名前」で呼ぶことはあまりないのでしょうか。 「交差点名の表示」については検索でいくつか役に立ちそうなサイトを見つけましたが、実際にどのように使われているかはよく分からなかったので、実際の感覚を確かめたく、質問させていただきました。 なお、道内にはこういう地名の都市はいくつかあると思いますので、差し支えなければ「どちらの市について」なのかをご明記いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 友人をHPのネタにするのは悪いことか?

    ある友人(Kとします)の行動が非常識かつハタ迷惑だったので自分のホームページの日記のネタにしてしまいました。 もちろん、Kの名前、住所など個人情報は公開せず、「こんなことがあった」という内容です。 数ヵ月後、Kと思われる人間から匿名で掲示板に「私は管理人と深く付き合っている友人である。共通の友人が見るHPで、内容を見る人が見れば判ることを書くな。」という説教半分な書き込みがあり、掲示板が荒れました。 ネタにされて困るようなことならば、しなければ良い、勝手に反省してくれ、と思うのです。   実際、Kのネタは数回に渡り書いているのですが「コレとこれは俺のことだ!」というような自分で”そうだ”と認めたものだけに関して反応しているようです。(平たく言うとネタにされたもの全て判ってない)  書いた内容に関しての反論ならばまだ対処もできるのですが、このように「それは誰のことだ」と書かれると「そうです」とも書けませんし。 誹謗中傷に該当するかと思い、調べましたが、名前や住所を載せている訳でもなく、ウソを書いている訳でもないので名誉毀損にもならないようです。  Kの書き込みはむしろ自分の行動を棚にあげて”友人をネタにすることは悪い”という風に論点をすり変えてるようにも見えました。 友人に相談をしたら「自分の日記のことなのに、他人からネタの制限をされることはおかしい」という意見を頂きましたが、私が悪かったという可能性がゼロな訳ではありません。 私としては「こういう行動を起こす人がいた」ということをHP上で発表したかっただけで、アリだとは思うのですが、これをご覧の皆様はどう思われますか? ネタにすることがどうか?ということに重点をおきたいので「ネタの内容」に関しては省略させていただきます。

  • 自分は何ていう名前がよかったですか?

    自分の名前は自分で選べないじゃないですか? だから、「自分で自分の名前が付けられたら、この名前がよかった!」という名前を教えて下さい。わが子に付ける名前とはまた違う名前になるんじゃないでしょうか? 実際の名前が知りたいので、「今の自分の名前が一番いい」「憧れていた近所のお姉さんの名前が大好き」といったご意見で終わりにせず、具体的な名前を一つ挙げて頂きたく、よろしくお願い致します。もちろん理由等付け加えて頂いても結構です。 出来ればご自分の性別と年代も教えて下さい。 私(三十代女性です)は、 (1)呼びやすいから、2音がいい。 (2)大和撫子らしらを強調するため(?)、音読みではなく訓読みがいい。 (3)当て字っぽいのはイヤ。 (4)濁点が付くのもパス。 (5)あまりありふれすぎていないのがいい。 というわけで、「香枝(かえ)」がよかったかなーなんて思っています。

  • 子供の名前

    子供の名前 先日、3人目の子供が生まれました。 1人目、2人目と男の子で3人目は女の子でした。 可愛い名前を付けてあげたいと色々考えているところです。 響きが良く、画数も悪くない名前が候補に上がっているのですが 昔、嫁の実家で飼っていた猫の名前と同じであることが分かりました。 その猫は数年前にいなくなってしまい今はもう飼われていません。 別に同じにしたいと思ったわけではないのですが、このような場合 違う名前を考えた方が良いでしょうか? ご意見お願い致します。

  • 私の名前は変わっています。性的要素が含まれています。

    私の名前は変わっています。性的要素が含まれています。 小学生の頃、名前のせいでイジメにあいました。中学も小学校の持ち上がりなので引き続きイジメられました。 高校にあがると面と向かって名前をからかう人は減りましたが、陰口で名前をネタにされることを知っていました。 私の名前は男性的です。病院などの場合、男性と勘違いされます。 これまで名前のことでコンプレックスがあり、お付き合いしてきたのは外国人ばかりです。日本人だと名前をみて軽蔑されるんじゃないかと考えてしまい劣等感が拭えません。 来年30歳になることを期に改名したいです。 親の承諾はとれています。親は意味を込めた漢字で命名したので、改名後の名前に一文字残してほしいと言っています。それは追々考えます。 私は通名利用の期間ゼロですが、改名認められますか?

  • 子供の名前

    私は結婚して12年、もうすぐ8年ぶりに女の子出産予定です。 そこでお聞きしたい事があります。 子供の名前に、ご夫婦で納得されて 元カレ・元カノと同じ名前つけられた方いますか? または一字違い等(あやか・あやな等) 実際につけられた方のご意見聞きたいです。 (後悔した。気にせずつけて良かった等) また元カレ・元カノとは初恋ではなく 深い関係にあった相手でお願いします。 響きが気に入っている、又は 小さい頃からつけたいと思っていた名前が 夫・妻の元恋人の名前だった場合諦めるのか 夫婦が納得しているなら気にせずつけるのか参考にお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 友達と話すとき冗談が言えず話に入って行きにくく、いつも寂しいです。

    高校1年生の男ですが、たくさんの友達と集まって話すとき冗談が言えません。 冗談というのは、例えば 「お前きも~」とか 「〇〇変態~!」とか あとはエッチな話などです。 僕は冗談が言えないので何か話のネタが無いと会話が出来ません。 だから、会話が止まってしまうこともしばしばです。 でも、冗談が言える友達は話のネタが無くても冗談を言うことで盛り上がっています。 話の輪に入りにくく、いつもちょっと寂しいです。 でも、ちゃんと話のネタ(例えば面白い先生のことなど)があるときはちゃんと話せます。別にノリが悪いとかいう訳でもありません。 冗談とエッチな話が出来ないだけなのです。 気持ちがモヤモヤしています。 何かアドバイスがあれば本当になんでもいいので下さい。 よろしくお願いします!

  • 冗談が言えず会話が弾まない

    高校1年生の男ですが、たくさんの友達と集まって話すとき冗談が言えません。 冗談というのは、例えば 「お前きも~」とか 「〇〇変態~!」とか あとはエッチな話などです。 僕は冗談が言えないので何か話のネタが無いと会話が出来ません。 だから、会話が止まってしまうこともしばしばです。 でも、冗談が言える友達は話のネタが無くても冗談を言うことで盛り上がっています。 話の輪に入りにくく、いつもちょっと寂しいです。 でも、ちゃんと話のネタ(例えば面白い先生のことなど)があるときはちゃんと話せます。別にノリが悪いとかいう訳でもありません。 冗談とエッチな話が出来ないだけなのです。 気持ちがモヤモヤしています。 何かアドバイスがあれば本当になんでもいいので下さい。 よろしくお願いします!

  • 名付けについて。有名人の名前から拝借すること・・

    まだ先の話になりますが、名付けについてのご意見ください。 私は、とあるスポーツ選手が好きで、子どもが産まれたらその名前をつけたい、と思っている名前があります。 しかしながら、奇抜な名前、読めない名前では決してありませんが、例えば「大輔」などメジャーな名前ではないため、分かる人が聞いたら、あぁ、このスポーツ選手からとったのね、ということがすぐに思いつきそうな名前です。 きっかけとしては、そのスポーツ選手自身が好き、というのももちろんありますが、実は、「この選手のように育って欲しい」などと思っているわけではなく、その名前の響きと、wikipediaに載っていた名前の由来が大変気に入った、というのが実際のところなのです。しかしこのように、他の親が考えた名前を、我が子にそのまま名付けるのは、自分が何も考えていないような気がして、躊躇してしまいます。大変素敵な名前なのですが・・・ 皆さんだったら、アリですか?ナシですか? ご意見お聞かせください。