• ベストアンサー

IT業界の事務職について

私はSEです。 これまでに何度か社内異動により部署を換わったのですが、 どの部の事務職も一様に問題のある人でした。 今の事務は、1日の大半はトイレで化粧直しをしている・同じ部の 人間には全く愛想がないが、タバコも吸わないのに喫煙室に入り浸り、 他部署の男性に囲まれると会話はする・事務関係の質問をしても 「判りません」としか言わない・交通費清算等の事務処理を頼んでも 「忙しいので」と数日間処理を放ったらかす・給与明細を封筒に入れず そのまま送ろうとし、「心当たりのある人は自分で対処しろ」と 注意されても自分ではないと無視する(これは後に露見したのですが)・ こちらから挨拶をしても絶対に返さない等々、非常に問題のある人です。 今までに出会った人も"常に"インターネットで遊んでいたり、小説を 書いていたり、仕事を放ったらかして会社から離れた喫茶店に行ったり …と問題のある人ばかりでした。 彼女達の言う「忙しい」とは、約1時間の残業で済む仕事量で、勤務時間内に 長時間の休憩(勝手に居なくなる)をとり、事務仲間だけで飲むコーヒーを 30分以上かけて用意し、お茶している時間も含みます。 事務とSEしか居ない職場では、お互いの仕事が理解しづらい面も あるため、なかなか上手くいかないこともあるのかとも思います。 しかし、それにしたって無責任で役立たずな事務が多すぎます。 世間にはマトモな人も居るのでしょうが、私が今までに一緒に仕事をした 事務があまりにも問題ばかりで、今時の事務職につく若い女性って こんなのばっかりなのかな~、などと思ってしまいました。 他の会社でもこんなもんなんでしょうか? 同じような経験をしたというだけでなく、「ウチの事務は素晴らしい」 という話でも構いません。 また、事務職の方の仕事に対する考え方などもお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.1

事務職です。 私は昨日同じ会社の人への不満(?)について質問させていただいてます。 事務とそうでない人っていろいろわだかまりがあるものなのでしょうか・・。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=589906 私から見て上記の人は異常です。  それで仕事がこなせてるのがすごいですね。  不思議なのですが、tomo_t_21さんの会社ではさぼっていればそれで仕事しないんでいいんでしょうか。私の場合さぼっていようがいまいが(こうやってネットで遊んでばかりですが)、自分の仕事はあるので自分に返ってくるんですが。  それと、事務の上司にあたる人はどう見てるのでしょうか。  私の仕事の考えとしては、  給料が安いけど、その分自分の時間が取れる事務職を選んだ。安い給料なりの責任を果たせばいいと思う。自分でこなさなければいけない仕事はちゃんとやりますよ。 という感じです。 少しは参考になりますでしょうか??

tomo_t_21
質問者

お礼

ご質問拝見しました。 ご質問中の人物は、私から見ても異常です。 電話番号くらい自分で調べろとか、自分が必要な書類は自分で取れ、という意見は当たり前です。 これは、私も事務の仕事ではないと思います。 職場の環境にもよるのでしょうが、私だったら衝突していると思いますね(苦笑 私の職場の事務の場合、はっきり言って大した仕事量ではないんです。 そのため、遊んでいても彼女達はそれほど困らないんですね。 それに、経費清算が遅れたり、必要な文房具が足りなかったり等々 彼女達が仕事をしないことで困るのは私達なので…。 事務職の方には特に判って頂けるかと思いますが、彼女達の仕事量はこの程度です。 下記の仕事を常時3名でやっています。 ・役職者2名の雑用(日に数枚のコピー/FAX) ・宅急便の受取り(日に1~2回) ・来客時のお茶出し、片付け(日に1~2回) ・文房具の発注、補充(週1回程度) ・社員50名の交通費/諸経費清算(月1回) ・電話対応(日に数回) ・フロア内座席表作成等の雑務(月に数回) ・郵便物/社内配布物の配布(日に数通) 電話は技術的な用件が多いため、大抵はSEがとります。 また、役職者以外の人間が事務にコピー等の雑務を頼む事はありません。 役職者からの頼まれ事だけはすぐにやっており、また役職者はオフィス内に居ない事が多いため、 あまり目につかないようです。 いくら安い給料だったとしても、上記程度の仕事量すらこなしてもらえないのは困りものです。 ウチの事務も『自分のやるべき仕事はやる』という姿勢になってくれれば良いんですけど…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 以前、短期間なんですが不動産で営業事務をしてました。 そこの事務の方なんですが、一人は27歳、もう一人は私より一つ下の23歳でしたが、「素晴らしい」というかチームワークがいいという感じでした。 事務はその社員の二人と新入りの私ともう一人。あとは営業の方が10~13人くらいいました。 不動産なので事務だけじゃなく、お店に来られたお客様の接客もあります。 仕事内容もtomo_t_21さんの会社の事務プラス、来店されたお客様の対応(専門的な事は営業の者に変わりますが)、他の支店とのやり取り、パソコンで間取り図を作るなど新人の私が把握しているだけでもたくさんあります。 また電話が半端じゃないほど掛かってきます。2コールでとらないといけないのですが、1コールで取られます。 営業は男性ばかりなので雑用も増えます。 それでも対応も丁寧でテキパキと。 自分達が率先して動くという感じですね。 人間的にも尊敬します。 営業の方は外回りなどもあるし大変だと思いますが、彼女達事務員の存在はとても大きいものだと思います。 私はあいにくそこは2週間くらいしかいられなかったのですが、そういう方と一緒に仕事ができてすごく良い経験でした。 どこの部署の事務の方も問題ありの方らしいですが、そういう方の周りには同じような方が集まるのかも知れませんね。 営業事務をしていたと言っても、たった2週間の事なのでとても実務経験があるとは言えません。 なので尊敬すべき先輩方のお話をさせていただきました。 回答になってなくてすみません。

tomo_t_21
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまいました。すみません。 やはり、世間にはデキル事務職もいるんですね~。 私の部にも、率先して仕事をしてくれるような人に来てもらいたいものです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.3

#1です。再び。 コメント見て驚きました。 仕事量少なすぎです!それで怠け癖がついちゃったんじゃないでしょうか? IT業界の事務職って楽なんですね。うらやましいです・・。 人員削減案出すのもいいかもしれませんね。

tomo_t_21
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございます。 そうですよね。客観的に見てもやっぱり仕事少なすぎですよね…。 ウチの会社は、電話やコピー等の雑務を事務員がやることが少ないため、特に暇なんだと思います。 それなのに無駄に残って残業代を稼いでる姿を見ると、本当に早く辞めて欲しいな~と思ってしまいますね。 でも、こんなにひどい事務は世の一部だけだと分かって良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

SEです。 えーっと、苦手な人は「コンピュータ」と同じだと思えば全然気になりません。(腹は立ちますけどね) ・期限と参照資料を記載したクラスを渡す ・出来ない/解らないのはなぜかをデバッグしてそれを全て取り除いてやる ・業務スレッドの優先順位をつけてやる ・それでも無理ならばシステム側に問題があると考え、システム側を確認する 如何でしょう。我々がコンピュータに対してやっている事よりは楽そうですよ。(もしくは客よりは『素直』だと思います)

tomo_t_21
質問者

お礼

コンピュータには『出来ない』ことはあっても『やらない』ということはないですよね。 私が共に仕事をした人物は、出来るのにやらない、やろうとする気さえないという人ばかりだったので、今時の若い女性の事務員とはそういうものなのかと思ってしまったのです。 確かにお客さんよりははるかに素直ですけどね…(苦笑 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 総合職で事務員は駄目なんでしょうか

    私は今の会社に、営業部の事務員として入社しました。 うちの会社は、昇格については、部署ごとの上司の考え方によって多少違いはありますが、実力というよりは年数で上がっていくようなイメージです(仕事が出来ない人は別ですが)。 それは事務員でも同じで、女子でも、まじめに頑張っていればある程度の年数毎に、昇格をしています。 なので、女子でも、主任クラスは結構おり、私もその中の一人で、今は主任です。 主任になったからといって、仕事が大きく変わるわけではなく、基本的には従来の仕事をしっかりやる、その仕事を熟知している者として周りの事務員を引っ張る、という感じでした。 ところが、去年から私の部署に来た、よその会社から中途入社してきた部長が、一般職と総合職の線引きという事に大変うるさく、私が事務職をやっていることが気に入らないようです。 私自身、その部長が来るまであまり一般職とか総合職とか意識したことがありませんでしたが、どうやら、主任未満は一般職、主任以上は総合職らしいです。 他部署の、事務で主任になった女子を見ても、主任になったからと言って事務から仕事を変えられた人は見当たらず、自分が事務以上の事を求められる事に納得ができません。 一応、事務員の中のまとめ役のような感じで、主任未満の事務員に無い仕事もかなりありますし、それで主任未満の人たちとの差別化はされているとも思うのですが・・・。 総合職で事務は駄目なんでしょうか?

  • 男で事務職

    今年で19歳の高校既卒者で性別は男です 工場勤務をしているのですが自分に合わない・この先続けていける自信がないので退職をしようと思います 9月の地方公務員行政初級の試験に向けて勉強をするつもりですが落ちた時の進路を考えています 自分はパソコンを使うことが好きなので事務職につきたいと思っています しかし新卒も捨ててしまい前職も2ヶ月で退職(履歴書の職歴にはかかないつもりです) ハローワークなどの求人で事務職を探すのがいいのか専門学校に通い2年後に新卒として働くのがいいのか迷っています 資格は商業高校で取得した全商のワープロ、情報処理、電卓と普通自動車免許と漢字検定3級ぐらいしかありません 専門学校に行っても男の事務職の求人がなかったことを考えると不安です、またどういう専門学校に行けばいいのかもイマイチわかりません 有名な大原はあまりよくない噂を聞くので行く気になりません 高校時代に情報処理(エクセル、プログラミング)を少しかじったのでSEなどIT業界への興味もありますがSEは忙しくブラックが多く自分の時間がないという情報が多いので一般事務の仕事のほうを希望しています もし男で一般事務の仕事がないならば専門学校の情報処理科に通いたいと考えています ITでブラックじゃない職種、いいところ悪いところなど教えてもらいたいです 男で事務職は可能なのか、どういった専門学校に行けばいいのか、SEと事務職どちらを薦めるかなど教えて欲しいです、よろしくお願いします。 。。

  • 総合職事務職〔IT系〕 とは?

     私は将来、ANAの総合職事務職〔IT系〕に就きたいと思っているのですが、これはいったいどのような仕事をしているのでしょうか?私は高専の学生で情報処理系の勉強をしており、大学もそれ関係の勉強をしようと思っているのですが、果たして上の仕事はそんな仕事なのかと不安になっています。  大学への進路を決める前にITのエンジニア系に進むべきか、ITを使ったビジネスを考える学科を選ぶべきか迷っています。

  • 男性の事務職

    事務職って女性の仕事ってイメージですけど、男性の事務職ってどうでしょうか? 会社によっては、男性の場合、最初に事務で入社しても、営業やほかの部署に飛ばされる事って結構あるのでしょうか。 会社の内情や人事に詳しい人にお答えいただけると幸いです。

  • 事務処理が遅い人間は、事務職は辞めたほうがよい?

    28歳男、事務職です。 今の会社に事務職で入って3年たちますが、どうしても事務処理スピードが遅く、他の先輩に比べると4分の3から、3分の2ほどの処理能力しかないのではと思っています。 こういう人間は、事務職はもう見切りをつけたほうがいいのでしょうか? 正直、私は内向的で営業向きの性格ではありません。周りもそれは十分わかっています。 今の会社をやめて、なにか違う仕事に付いたほうがよいのではないかと、よく思うのですが、不器用な人間なので、なかなか、よい仕事は見つからないと思っています。ただ、今以上に自分に会う仕事があるなら、それをしてみたいとは思います。(何が合うのかをまず、知らなければなりませんが・・・)

  • 事務職の忙しいって…?

    私は今まで飲食店で働いてきたので、事務職の忙しい時というものがよく分かりません。 飲食店ではお客が多く入った時は料理を作る量なども違うし、接客も大変ですよね。 動きまわったり… お客様を待たせてもいけないですし。 しかし、事務職は仕事が沢山あっても会社に残ったり、家に持ち帰ったりして終わらせますよね。 接客業よりもマイペースで出来ると思います。 そもそも、事務職という仕事がどんなことをしているのかよく知らないので「忙しい」と聞いても「?」と思ってしまいます。 そこで聞きたいのですが、事務職の人は普段どんなことをしていて、どんな時が忙しいのですか? かなり失礼なことばかり書きましたが、気分を害した方すいません… 自分が無知なので、ストレートに書いてしまいましたm(_ _)m

  • SEから事務職への転職と、事務職からSEへの転職

    SE(システムエンジニア)から事務職への転職と、事務職からSE(システムエンジニア)への転職について質問です。 どちらのほうが転職しやすいでしょうか? 今22歳のフリーターで、2年生の専門学校に入学することを決めようとしてますが、SEになるためのコースと事務職になるためのコースのどちらにするか迷ってます。

  • 事務職が怖いです。

     この場を借りてすみませんが、今まで色々な相談に乗ってくださった方々有難うございました。  仕事に就きたいけど、事務職が怖くて仕方ありません。  前職(事務)を会社の嫌がらせで体調を崩し退職してから、今現在もメンタルクリニックとカウンセリングに通い傷病手当金を貰い生活をしている状態です。  そろそろ体調もだいぶ良くなってきたのでリハビリがてら、大勢の人が居る所に出かけたり仕事をしなくてはと思い職安にも足を運んでいるのですが、いざ求人票を見ると前の会社の事や今までの会社の事を思い出し、また同じ事がおきるのではと、どこに行っても嫌な事はありますが怖くて仕方ないです。  今まで六社転職を繰り返し、全て人間関係で身体を壊し精神科通いの繰り返しです。 (一社は派遣で中間管理職的な仕事で板ばさみ的立場になり体調を崩し退社、二社は大手で先輩によるいじめが酷く皆の前で罵声を浴びせられる等体調を崩し退社、後の三社は身内経営の会社で圧力をかけられ体調を崩し退社です。)  こんな事ばかりで、私自身に問題があるのだろうと思ってはいます。  次に働く所ではこんな事が無い様にしたいとも思っています。今まで事務職の経験しかなく事務職しか出来ないのではと思い事務職の求人を見るのですが、やはり怖くなって面接を受けるのもためらってしまいます。こんな事ばかり続き人と接する事もうまい方ではありません。  六社も転職し今更こんな事もおかしな話かなと思いますが、(仕事が嫌で辞めたのは派遣しかありません)私に事務職はあっていないのでしょうか?    事務職が怖いという思いがある以上、これ以上事務職は辞めたほうがいいのでしょうか?  自分自身の事だとは思いますが、色々考えすぎて自分の事も分からなくなってしまっています。  支離滅裂で乱文長文になりましたが人事等をされている方やその他色々な方からのアドバイスをお待ちしております。  宜しくお願いいたします。

  •  事務職から、清掃業へ

     事務職から、清掃業へ 私はいままで、事務職として10年、働いてきたのですが、事務職の仕事にストレスを感じ、体を動かしながら仕事をする、清掃業へ転職しようとかんがえています。 やはり、事務職から清掃業への転職は困難でしょうか?  また、志望動機も、事務職の仕事にストレスを感じるだけでは、面接をする人に疑問をもたれるでしょうか?

  • 事務職に関して教えて下さい。

    私のつまらない疑問なのですが、現在、私は事務職なのですが、業務をこなしている上で一つの疑問が出てきたので・・・、お伺い致します。 『事務職』をしていて、『事務』と言う形だけではないのですが・・ 仕事は丁寧で尚且つ、早いのが理想ですが・・・、他の部署の方から聞いたのですが、上司より指示を必ず受けてから遂行しろ!と言われているとの事ですが・・・。 例えば、メールを業者へ送る際に送信前に上司が確認してから送って貰っていたり・・・。 前に一緒に仕事をさせて頂いた際も自分の判断はされないようで・・・ 全て上司の指示を受けてから行動されているのですが・・・。 これは一般的なのでしょうか? 私の部署では独自の判断で、不明な時のみ、確認の為、聞くのですが、一般的にはどちらの方が好ましいのでしょうか? 私は毎回聞いて行動すると、上司の仕事も自分の方の仕事も手間かも・・・と懸念してしまうのですが・・・。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF COMPLETE Edition Ver.3で作成したデータを新しいPCに移行する方法について教えてください。
  • 購入したいきなりPDF to Data Ver.5や宛名職人 Ver.29などの製品を使用しています。透かし等のデータを新しいPCに移行する方法をお教えください。
  • Windows10を使用しています。いきなりPDF COMPLETE Edition Ver.3で作成したデータを新しいPCに移行する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう