• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう?)

滑りやすいままタイヤを売る理由とは?

lk243の回答

  • lk243
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.10

貴方の周りで新品タイヤで危険な目にあった人はいますか? 当然、新品タイヤをつけているであろう新車で転んだ人はいますか? 私は、20年以上バイクで走っています。新品タイヤで走行したこともありますが、 貴方の言うような危険なめにあったことは一度もありません。 交通法規に則った走りをしている限り危険な目に遭うことはありません。 大事なのは、貴方の情報は一般常識の範疇かと言うことです。 普通の大多数の人が危険を感じたかどうかです。 貴方の言う安全なタイヤを販売するためには販売価格が上昇します。 危険を感じる極一部のライダーのために、危険も何も感じないその他大勢 のライダーが高いタイヤを購入するのはおかしいでしょう。 貴方は新品をつけてから約100Km限定で、 「新品なのでしばらくは、ぶりぶり全開で走れないけれど普通に走れる安いタイヤ」 と、交換したら、 「即ぶりぶり全開で走れる高額なタイヤ」と、どちらを選択します?

関連するQ&A

  • 新品タイヤの慣らしについて

    中古のバイクを買って6000km乗り、本日新品のタイヤに交換しました。作業終了時に店員の方から、「一皮剥けるまでの数十キロは、あまり深くバンクさせないでください」と言われました。バイクの場合、ある程度寝かさないとその部分は皮剥き出来ませんよね! 具体的に何キロぐらいをどのように乗れば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • YBR125の純正タイヤのグリップについて

    私は今YBR125に乗っているのですが、某巨大掲示板のYBRスレを見ると純正タイヤはグリップが悪いとチラッと書いてありました。 実際、私も前のバイクと同じ感じで乗ってたら後輪が思いっきり滑って転倒してしまいました・・・ (私の技術の問題もあるかとは思いますが・・・以前のバイクではこの乗り方でこけた事はありませんでした。ちなみにCBX125Fでした。) そこでバイク屋に修理に出す際にグリップが悪いのでタイヤ履き替えたいんだけど、といったら新車だからまだタイヤにタイヤワックスが残っててすべる事がある、といった感じの事を言われたのですがそんなものなのでしょうか。 バイク屋の人の話では1000kmは走らないと駄目、のような事を言ってたのですが・・・(私はまだ400kmしか走ってません) ちゃんと1000km近く走ればそれなりにグリップが良くなって来る物なのでしょうか。 それともそんな事は関係なく某巨大掲示板に書かれていたみたいに元々YBRのタイヤ自体のグリップが弱いのでしょうか。 もしそうならバイク屋に無理にでも頼み込んでタイヤを履き替えさせてもらおうと思ってるのですが・・・ どうかよろしくお願いします。 ちなみにYBRは8月の中頃に納車したばかりの新車でした。いきなりボロボロになってしまいましたが・・・

  • タイヤについて教えて下さい。

    タイヤについての知識がほとんど無しでZZ-R1100Dに乗ってます。 もちろん技術もありませんし、攻めることもありません。 スリップサインが出たので、 ミシュランの「パイロットレース(前輪用・120/70/ZR17)」という銘柄の新品同様品を入手しました。 理由はその価格が新品価格と比較してとても安かったからです。 タイヤの交換をバイク屋に依頼した際、タイヤ銘柄を聞かれて、 「ミシュラン パイロットレース」と答えたら、 バイク屋さんは、 「【ミシュラン パイロットロード】なら【公道用】で問題ないけど、 【パイロットレース】は【レース用】なので公道には適さない。 暖まらないとグリップしない。自分ならタダでも装着しない。だから安価で入手できたのでしょう」と。 そう言われたので装着を見合わせています。 【パイロットレース】は公道用ではないのですか?公道で使用すると危険なことや、違法として摘発、またはその他のデメリットがあるのでしょうか?お教え下さい。 それから装着の際、前輪・後輪とも同銘柄にすることを重視する方が多いですね。なぜですか?少なくとも溝の少ない同銘柄より、前後銘柄は異なってもバリ山の方がいいと思うのですが・・・? よろしくお願いします。  

  • 2年前のタイヤを使えますか?

    2年前にタイヤを新品に交換しました。 ところが、その後病に倒れ不動状態となりました。 最近、健康状態を取り戻しつつあるので、車検整備、キャブのOHなどを行い、機関的には好調に走れるようになりました。 心配なのはタイヤです。 交換したのが2年前でも使用期間がほとんどないため、溝は減っていませんが、硬化は明らかに進んでいます。 まだ、新品タイヤの保護膜(ワックス?)が残っていたせいか、爪で押しても多少の柔軟性はあります。 市街地(主に国道の直線)で乗るには問題なく、急なブレーキをかけてもスリップすることはほとんどありません。 でも、心配で遠出をする気にはなれず、かといってタイヤを再交換するのも費用がかさみ躊躇しています。 そこで、妥協策として、タイヤを一皮剥こうかと考えています。使用するのはヤスリです。鉄のヤスリではなくナイロン製(?)の柔らかい頑固なサビを取るやつです。 この方法は、間違っていますか? それとも、安全はお金で買うものでしょうか? パーツショップで販売されている長期在庫品なら、多少の安全性を犠牲にしても安く買えます。 運転が上手な方なら、ローリングをしたり実際にワインディングで確かめることも出来ましょうが、僕にはちょっと勇気がありません。 くだらない質問なのかもしれませんが、素人なのでご意見をお聞かせください。 タイヤの種類は、ブリジストンのBT92です。

  • タイヤのならしはどうする?

    やってしまいました、新車を大破させてしまいました。 リアが滑って目も当てられない状態です(無念) 時速20kmくらいで右折したらリアがグリップせずに滑り始めて カウルがズタズタに・・・(号泣 もう滑りたくないです、何か良い方法はありませんか? ちなみにバイクはYZF-R1です

  • ドリパケのタイヤについて

    素朴な疑問です。 グリップを確保するためキャンバーを付けているのですが、最初は内側の片べりで、最後は外側まで削れたら平らになります。そうなったらキャンバーを付けていてもタイヤの接地が全面になるのでキャンバーを付けていない状態と同じになるのでしょうか?練習しまっくってすぐタイヤが斜めに削れます。 外まで削れ切ったら終了でしょうか?新品で角が立っているほうがグリップするのはわかるのですが、セッティングしている間にタイヤが終わってしまって何が正解やら...。

  • 2年前製造のタイヤ、新品ですが大丈夫ですか。

    ヤフオクへ出品中の専門店で、以下の2種類の【BRIDGESTONE(ブリヂストン)BLIZZAK(ブリザック)サイズ:215/60R17 4本 】のホイルつきタイヤが販売されていました。 (1)REVO 1(レボワン)  で 状態:新品未使用(2007年製造) (2)REVO GZ で 状態:新品未使用(2009年製造) 価格が2万円強ちがうので、出来れば(1)の方を選びたいと思うのですが、製造が古いのでゴムの劣化を考えると、何年ぐらいはけるかが心配です。ちなみにスタッドレスで1シーズン8000kmぐらいは走ります。また、積雪はあまりないほうなので、このうち4000kmぐらいはスタッドレスでアスファルトを走行します。どちらを買ったほうが良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • メッキ部分のメンテナンス

    ドラッグスター1100クラシックを1年前に購入しました。ふだんは他のバイクばっかりに乗ってて、まだ1000kmしか走行してません。屋根のついたところでカバーつけて保管しておりますが、ホイルのメッキ部分とかがザラザラしだしました。サビなのでしょうか?サビ等の保護のため、どうすればいいのでしょうか?  スポークなのでワックスもかけづらく、CRCはつけると走行したら汚れがつくのでもうひとつ。シリコンスプレーはすぐ飛んでしまうので保護には不向きのような気がします。いい方法とかケミカル用品があればお教え下さい。

  • 高速走行 でハンドルがぶれます。

     高速走行したり 道路のちょっとした轍で ときどき ハンドルがぶれて、転倒しそうになります。  これって何が悪いのでしょうか?  命にかかわることなので、ご教授くださいませ バイクの仕様 RGV250SP3 96 走行:2万5000km スリップダウン1回 (まっすぐは走ります。) フロントタイヤ 新品 (スポーツタイヤですが グリップ力があるようです。ミシュランに戻したいです。) あとはノーメンテナンスです。

  • アルミ材の保管について

    自宅の古いスピーカーをメンテナンスしております。 アルミ鋳物であるスピーカーユニットが経年変化により腐食、黒スミ等で傷んでいたため ヤスリ等で一皮以上研磨し、腐食汚れを除去しました。 加えて最終バフ研磨まで行い、それなりにきれいになりました。 しかしながらアルミ自体、塗装・アルマイト処理等の腐食防止等を全くしていないため 時間経過したらくすんできてしまいます。 そこでご質問ですが、塗装・アルマイト処理・メッキ等以外でバフ研磨後のきれいな状態を 保つ方法が無いか教えて頂きたく思います。 油、ワックスみたいなもので、軽く表面に塗布しておく物があれば良いのですが。 以上宜しくお願い致します。