• 締切済み

スネアの修理について

noname#130062の回答

noname#130062
noname#130062
回答No.3

#2です。お礼ありがとうございました。 こちらも勘違いしていたようです。ごめんなさい。 スナッピーを引っ掛けるタイプの丸い金具からスナッピーが外れた、のではなく、スナッピーを留めていた丸い金具(多分スリワリ平頭のねじ)が外れて無くなってしまった、のですね。 そういうケースなら楽器のダメージは殆ど無いと考えられます。 修理と言うより無くした部品を補修パーツとして調達すればあとはネジでスナッピーを留めて完治です。 現状で考えられる問題はお使いになっているスネアのメーカーとモデルをハッキリさせないといけないことです。 あとはやはりネジが外れてスナッピーが曲がった状態になっていた時間が長かった場合はスナッピーに歪みが生じてスナッピーの音が詰まってしまったりすることでしょう。これはひどくなければ「気にしない」のも一手ではあります。 いずれにせよネジを紛失してからストレイナーまわりの取り付けネジ(胴の内側のダブルセムスねじ)をいじっていない限り修理までは必要なさそうに思います。

関連するQ&A

  • スネアについて質問です

    スネアのスナッピーについて質問です。 (1) スナッピーは一般的によく見るもので、波を打ってる?ような形になっていますよね・・? それが、波のような形ではなく・・・ 螺旋といいますか、バネみたいな・・・ ギターの弦みたいなタイプのスナッピーを過去に1度見たことがあって それの詳細を教えてほしいです<( _ _*)> 名前、メーカー、反応の良し悪し、音量、音色などなど・・・ 波タイプのスナッピーと比べて、使ってみた感想など、詳しく教えてもらえたら嬉しいです(*ノωノ) (2) 僕は今吹奏楽でバーチシェルの3,5インチのピッコロスネアを使っているのですが(詳細不十分で申し訳ないですが;;) ヘッドも変えようと考えています。 目当ての音は中低音~中音の高さで、擬音で大変申し訳ないですが「カサッ」「サァッ」「サッ」みたいな・・・ わかるわけないですよねw それプラス、スナッピーの反応がよく、ヘッド(表)はきつめに締める予定です (3) 自分で演奏してて、伸びのある、高い音が聞こえて、それが邪魔だったので手作りミュートで高音を消したのですが 聞いてる側からしてみれば、どう聞こえるのでしょうか? ある程度小さな音は、周りの音や、距離の関係で聞こえなくなってしまうのでしょうか? (4) 吹奏楽で演奏中、スナッピーをオフにできない状況(バラードで1小節だけ休み等)で、他の楽器の響きでスネアが反応してしまう現象(名前はあるのですか?)を抑えたいのですが 理想の音を保ちつつできますか? いっぱい質問しちゃってすみません>< 1個の回答でもかまわないので、どうかよろしくお願いします<( _ _*)>

  • スネアをオークションで落札しました。

    スネアをオークションで落札しました。 入札前に詳細を見たら多少のサビとスナッピーの緩みとラグが一つ欠品となっていたので それぐらいなら自分で新しい部品を買ってきて修理できるし多少のサビなら仕方ないと思い入札し落札しました。 そして今日,そのスネアが届いたんですが見てみると 多少どころじゃないサビと クモの巣が大量についていました。 見て唖然としました。 でもお金を払って買った物なので捨てるわけもいかず なんとか自分で全てバラして組み立てようと思ってるのですが, スネアのヘッドの換え方がわかりません どの様な手順でやればいいか教えてください あとスナッピーも色々あるみたいで どれがいいのかわからないので教えてください ちなみにやっている音楽のジャンルはロックです。 よろしくお願いします

  • ☆中古 スネアドラムについて是非教えて下さい☆

    質問見て頂きありがとございます。 先日楽器店で試奏していて演奏、ルックスともにひと目惚れした中古スネアがありました。 ドラム暦2年くらいでペダルやシンバル類などはいくつかもっているのですが、今だに^^: スネアだけは自分のものを持っていません・・ とうのは、どういう音がよい音でよいスネアかたくさんのスネアを叩いたものの、いまいちピン!とくる ものがなく、ずっとスタジオなどにあるスネアを使っていました。 先日たまたま寄った防音室完備の楽器店で叩いてみたところ、これは!と思えるスネアが見つかりました。 ↓詳細スペックや画像、説明文はこちらです。 http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=6524FEA492FA07765... チェリーウッド単板、レインフォースメントスネアとあまり聞きなれないですが、かなり用途を選ぶものでしょうか? できれば、様々なジャンルのものをするので、最初の1台としてオールマイティに近いものを探しています。 好きなドラマーはジェフ ポーカロのような はねるリズムや何を表現したいか」がはっきりと分かるドラミングが好きです。 また中古品のように叩き込まれたスネアの方が新品のものより音色がよくなるのでしょうか? 中古品を買う上でのメリットやデメリットなんかもあれば教えて下さい。 9万円 近い決して安くない買い物ですので、いろいろスネアに詳しい方の経験者や知識がある方のご意見やアドバイスをぜひお聞かせ下さい! よろしくお願いします。

  • スネアの音が他と比べて大きいのですが・・・

    げんざいピッコロスネアを使っています。 前のスネアでも同じことが言えるのですが、 本格的なスタジオでないところでバンド練習をする場合、 あまり大きな音を出せない。アンプなどの容量不足で弦楽器やボーカルが聞こえずらい環境で練習している人が自分のほかにもいると思うのですが、 そのばあい、どのような方法をとっているでしょうか? 自分の策としては ・打面に布等を張ってミュートする ・他の音量に合わせて出音を小さくする 等の方法をとっているのですが、デメリットとして ・実際ライブで全てはずして演奏した場合にレスポンスがかなり違う ・好みの音のスネアを購入したのにきついミュートをかけるので音が台無しになる といったことがあります。 ドラムだけでいってもスネアはタムと比べるとかなり音がでかく、バランスが取れないのですが、皆さんはどのように対処しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 靴の修理に関しての質問です。

    注文していたスニーカーが届きました。 自分の足のサイズに合わせて靴紐を調節していたら ひとつの穴だけ、様子が変でした。 うまく伝えられないのですが、靴紐を通す部分(金具)なのですが スニーカーの生地を介して表と裏で穴のあいた金具同士が 合わさっている状態が通常だと思うのですが、 表の部分の金具しか存在せず、ぶらぶらしています。 なので靴紐を直していただけで生地部分からはずれて とても不格好です。 これを、返品するか悩みましたが面倒臭いです…。 靴屋さん(鍵や時計、靴を修理するような一般的なところ)で 修理をお願いしたいのですが、今回のこのような部分、 このような問題についても修理していただけるんでしょうか。 行ってしまえばそれまでなのですが、もし該当せず 無駄足だったら嫌だな…と思い質問しました。 わかりにくいとは思いますが 回答のほど宜しくお願いいたします!!!!

  • ベルトのバックルの修理

    (ウエスト)ベルトのバックルの部分が壊れてしまいました。 バックルのみで交換できるタイプのベルトではなく、 噛ませているタイプのベルトです。 金具の部分でベルト本体部分とバックル部分を噛ませているタイプ。 ex) ベルト本体 金具 バックル ----------[- -]-○ なかなか表現が難しいのですが、 いわゆる一般的なタイプのベルトだと思います。 金具の部分で金具の爪で抑えているのですが、 金具の爪が伸びてしまい、さらには抑えられていた方の革部分まで穴が広がってしまいました。 ベルト本体部分は大変気に入っているので、 このバックル部分のみ修理できませんでしょうか? できれば、お店などで修理に出すよりも自分で直せるなら直したいと考えています。

  • バスクラ修理について

    バスクラの修理代について質問です。 何十年も使われていなかったバスクラを、今年の定期演奏会で使おうかと思っています。 修理に出そうと思うのですが、通常どのくらい修理代がかかるのか、よかったら教えてください。 楽器のメーカーはNobletです。 修理内容は、 タンポ全交換 レジスターキィを使う音が出ない 上管下管の間のコルク交換 ベルもほんの少し凹んでいる 新しい楽器を買う余裕も無いので、修理で直して使いたいのですが… もしよかったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ルイ・ヴィトンの鞄の修理はどこで?

    ヴィトンの鞄でアクセサリポーチのファスナーを閉じる部分の金具が外れたのですが、ヴィトンの専門店に持っていったら修理に出してくれるのですか? 修理代の見積りはしてもらえますか?ちなみにいくらほどかかりますか?だいたいでいいので教えて下さい!

  • パーカッション

    音楽の授業で発表会をすることになりました。 そこで、私は中学時代にパーカッションをしていた友達と2人で打楽器演奏をする事にしました。つまり2人とも経験者と言うことです。 私の考えとしては、2人でマーチング風な演奏をしたいと思っています。例えば、2人ともスネアドラムで違うリズムを演奏する。あるいは1人はスネアドラム、もう1人はシンバル。 2週間後に発表が迫っています。何かいい案を下さい。出来れば、打楽器の楽譜を紹介しているサイトも教えて頂けると非常に有難いです。 回答、お願いします!!

  • 修理について

    今のアパートには10年ほどすんでいます。数年ほど前から雨漏りがはじまりました。そして天井に穴があいてしまいました。なので、引越しを考えているのですが、その際、天井の修理はしなくてはいけないのはわかりますが、金額的にどのくらいを考えればいいのでしょうか? 穴は大小2個、穴は開いてなくても天井が腐っていたりする部分もあるかと思います。穴以外も修理費を出さなくてはいけないのでしょうか?