• ベストアンサー

今年23になる高卒の女です。

今年23になる高卒の女です。 無職でやりたい事が見つからず家事手伝いをして祖父の簡単な介護をしています。 今までマックとミスドと飲食店の短期バイトしかしたことがありません。 接客の経験もなく資格も何もありません。 甘えた考えですが軽い鬱病で続かなかったら人間関係が悪かったらと不安に思い一歩踏み出す勇気がないのです。 これからのことを考えて働かないわけには行かないと思い真剣に悩んでいます。 バイトが良いか就活したほうが良いかも悩んでいます。 シフトの融通が聞く仕事などありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.3

 私は面接官をやった事があります。  いくらミスドとマックと飲食店での短期のバイトの経験だけと書かれていますが、これも職歴になりますよ。  で、シフトの融通の利く仕事はありませんよ。  ですから、単発のバイトをされてみては、いかがでしょうか。  また面接で「軽い鬱病」とは、言っては駄目です。  この様な事を話されますと、面接官は「この方は駄目だ。 頻繁に休まれたら困るし、頻繁に休む可能性があるな」と思われ、不採用の原因となります。  また、お爺さまの介護をされているのですから、介護士の資格をとられるのも、いいでしょう。  かげながら応援してますよ。  乱文で失礼します。

noname#113091
質問者

お礼

レスありがとうございます。 3つとも半年の短期バイトなのですが職歴に入るのでしょうか? ハローワークの方に短期は書く必要がないと言われ書いて良いのか不安です。 バイトのほうを探して慣れて来たらフルにして行こうと考えています。 面接官には病状のことを話さないように気をつけます。 マイナスなイメージを取らせないために面接のことも考えていきます。 介護のほうは向いてないと思いました。 祖父の簡単な介護で軽い鬱になってしまい介護職に就くのが怖いのです。 アドバイスを否定してすみません。 貴重な意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.4

NO3に書きましたfirstsnowです。  で、なぜ、私が「短期のバイトも職歴になるから、書いた方がいい」と申し上げました理由は、もし、書かなければ面接官は「なぜこの方はアルバイトでもいいから仕事をした事がないのだろう??」とか「この方は仕事をした事が皆無だから、一から仕事を教えなければならない。 即戦力になるまでには、相当の時間と手間がかかるだろう。 採用したくないな。 この方以外でアルバイトでもいいから何か仕事をした事のある方の方がいいな」などと思い、不採用となる可能性がありますし、現に私は「半年のアルバイトだから、書かなかった」と話す方を何人もみてきましたよ(「何で書かないんだ!! 半年でも立派な職歴だ!!」と説教しましたよ)。  つまり、アルバイトの経験を書かれますと「半年でも働いた事があるから、業務に足りない分だけ教えればいいな」と面接官は思い、採用される可能性が大きくなります。  で、アルバイトを書かれますと、辞めた理由も訊かれると思います。  その理由も「つまんないから、辞めた」などの後ろ向きの理由を話されますと、これまた、不採用の原因となります。  前向きな理由を話す様にしましょう(たぶん、契約満了で辞める事になったと思うから、「契約満了の為です」と正直に話されるといいでしょう)。  乱文で失礼します。

noname#113091
質問者

お礼

レスを再びありがとうございます。 働いているのに職歴なしとなるのは変ですよね。 仕事をしている、していない。では教えることも違って来ますね。 お話を聞く限りでハローワークで書かないほうが良いと言われているので他の方も書かれないのかなあ?と思ってしまいました。 辞めた理由にも気を付けて話そうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seagen
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.2

まずは地元のハローワークに出向いて、 いろいろ相談されてみてはいかがでしょうか。 高卒で無資格,職歴も短期バイトのみという事なら 現在のあなたの売りは23歳という若さ(だけ?)です。 今のうちに、未経験でもOKの会社に入り込むか、 真面目に職業訓練でも受ける事を考えた方がいいと思いますよ。 いきなりフルタイムはきついようでしたら、 臨時やパートの求人もそこそこ出ているでしょう。 >甘えた考えですが軽い鬱病で続かなかったら人間関係が悪かったらと不安に思い 一歩踏み出す勇気がないのです。 それ以前に、まずあなたを雇ってくれる会社があるかどうかが問題ですよね。 今はどんな人にとっても非常に厳しい雇用状況です。 そういった心配は、まず動いてみて、 話が具体的になった時点で「考えれば」良いことです。「悩む」のではなく。 実体が無いものについてあれこれ思いをめぐらすから 不安にもなるし、悩んでしまうんですよ。 >これからのことを考えて働かないわけには行かないと思い真剣に悩んでいます。 繰り返しますが、 「悩む」のではなくて、「考えて」下さいね。 “働かなくてはならない”という事が明確なのであれば、 あとはどうすればそれが実現できるのか、「考える」だけです。 くれぐれもその点をごちゃごちゃにしないように。 こちらに質問をされたのも第一歩だと思いますが、 できれば実際に求人情報誌を見たり、 興味が持てそうな仕事や会社について調べてみたり、 履歴書を書いてみたり、 ご自身が動いてみてください。 そうすることで、 考えるべきこと,やるべきことと、 考えなくても良いこと,考えても仕方が無いことが 見えてくるはずです。 遅すぎるなんてことはありませんから、どうぞ怖がらずに。

noname#113091
質問者

お礼

レスありがとうございます。 ハローワークに行こうと思います。 確かに私の良さは若いだけですね。 もっと早く職に就けば良かったと後悔しています。 バイトから始めて就職もあるみたいなので考えます。 今日ゎ履歴書を買いに行き求人誌を貰いに行こうと思います。 遅くないと言う言葉が嬉しいです。 考えるより行動が先ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

仕事って、結構やってみると融通聞いてくれない職場ってのも良くありますよね。そういうのが多いかも知れませんが。 やはり資格があると、こちらの事情も聞いて貰いやすくなると思いますし、今の内に何か目標を立てて資格を取ってみてはいかがでしょうか? きっと達成感も、自身も付くと思いますし、専門職に就ければ自ずとやる気や責任感も沸いてくると思います。そうなると、多少のシフトのことは貴方の方が気にしなくなるかもしれませんしね。

noname#113091
質問者

お礼

レスありがとうございます。 シフト関係は厳しいですよね。 あちらの事情も関係していると思うので難しくなると思ってました。 今なら資格を取って職に就くのも良さそうですよね。考えてみます。 ありがとうございました。

noname#113091
質問者

補足

ハローワークに行って来ました。 相談したのですが 「その年で職業訓練ですか?あなたには無理だと思いますよ。」 履歴書も書いて行動したのですが私の年では職業訓練は無理でした。 パートのほうも年齢、容姿の件で文句を言われて恥ずかしい話ですがその場で泣いてしまいました。 ハローワークなしで仕事を見つけられるでしょうか? 頼りになるのが此処しかなくて何度もすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 融通の利くバイトは?

    バイト探し中の大学生、女子です。 今までは定期的に短期のバイトをしていたのですが、今回、長期のバイトをやりたいと思っています。 今候補にあがっているのは、 (1)コンビニ (2)たい焼き屋 (3)飲食店(大戸屋、ラーメン屋など) です。 大学での研究や卒論、来年の就活などを考えると、ある程度時間の融通を利かせられること(働き出してからシフトの変更がしやすい、急に避けられない予定が入ってもある程度対応できる、等)を最優先に選ぼうと思います。 また、長く続けたいので、職場での人間関係も重要な要素の一つとして考えています。 この場合、上記3種類のうち、どれが一番理想に近いのでしょうか。 もっと他のものにした方が良いでしょうか。 これらのうちどれか1つでも経験がある方のお話などもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ミスドのバイト

    今、高校3年生で 進路も決まったので 大学の費用を稼ぐ為にも アルバイトをはじめようと 思っていて ミスドの面接を 受けようと思ってます。 質問なんですが、 (1)バスで通勤するので  終バスのことを考えると  21時までしか働けません…  7時~24時までの  営業のお店で  21時に上がるのは可能ですか? (2)髪の毛を染めていて  (そんなに明るくないです。)  ピアスが開いてます。  このような人は  雇ってくれないでしょうか? (3)ミスドで働くと  油っぽい匂いがついたり  ニキビができやすく  なったりしますか? ミスドとは別に (4)働くのは地元の方が  いいですか? (5)シフトが自由に組めて  融通がききやすいバイトは  ありますか? あと、初めてバイトを するのでオススメのバイトを 教えて頂けると嬉しいです。 たくさん質問 してしまってすみません… できれば早めに解答 お願いします!

  • 就活中…バイトを始めるべきか…

    就活してますが、社員への道は厳しくなかなか決まりません。 現在は、短期のバイトをしながら、時間に融通をつけて 面接に行ってますが、 就活用のお金もなくなりつつあり、 フルのバイトをした方がいいかと思い、 この度、就活と並行してフルタイムのバイトに応募したら、 受かりそうです。 そこはシフト制で、9時~22時の勤務(8時間)。 休みは販売なので、平日二日になりそうです。 曜日固定ではない。(社会保険あり、有給あり) 社員登用は、試験とかはなく、 最低でも2年勤めて、上司に認められたら…って感じで、 どうなるか保証はないです。 ここのアルバイトをしながら、 社員の面接を受け続けようと思いましたが、 やはり負担になるでしょうか? 現在やっている短期バイトですと、 週末だけで、しかも定期的ではないので お金は底をついてきてます。 初めはもっと早くに内定が決まると思っていたので、 このバイトだけをして、あとは面接に集中しようと 思っていたのですが、甘かったです。 もう就活し始めて、3か月目ですが 一年以上になると厳しいですね。 就活しながらのおすすめのバイトがありましたら 教えてください。 また、上記のフルのバイトはすべきか どうかもアドバイスお願いします。 ずっと落ち続けるので、 バイトでも受かるなら、それを懸命にやろうと いう気持ちにもなってますが、 やはり自分としては、社員になりたいです。

  • バイトしながら就活

    昨年秋に退職して、就活中です。 正社員の事務職を希望していますが、倍率も高く内定がいただけない状況です。 半年も無職で煮詰まってきています。 そこでバイトしながら就活しようと思っているのですが、どんなバイトがいいのか分かりません。 事務などのスキルアップしたいこともありますが、就活することが一番と考えたら融通が利く方がいいでしょうし・・・。 バイトしながら就活するためのお知恵を貸してください。 また、バイトしながら就活している(していた)方、どんなバイトをしていますか??

  • 就活しながら出来るアルバイトは?

    いつもお世話になっております。 25才の男です。 現在勤めている会社を退職し、新しい正社員の働き口を 探そうかと思っているのですが、一時的に無職になる事は 極力避けたいと考えています。 そこで、午前中だけでもアルバイトをしたいと思うのですが、 新聞の日曜版等に入っている、折込広告の求人を見てみると、 労働時間に融通が利くという条件を踏まえると、 大手スーパーマーケットや、接客・飲食業が多くなってくる 傾向があると感じたのですが、実際そうなってしまうのでしょうか? 性格的に、接客にはあまり向いていないと思うので、 出来れば避けたいと思っています。 アルバイトしながら、就活をしたという経験がある方の お話聞かせて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マック、モス、ミスドのいずれかで働いた事のある方に質問

    店舗によって条件などが変わってくるとは思いますが、バイト選びの参考にしたいので、よろしくお願いします。沢山の回答、お待ちしています↑ 1…マック、モス、ミスド、どこで働いた事がありますか? 2…シフトの融通は利きましたか?何日単位でシフトを組むのかも教えて下さい (学校の長期休みは長時間勤務したいのですがそういった事は可能でしょうか?) 3…職場の雰囲気はどうでしたか? 4…少し染髪していても採用されますか? 5…その他、何かあれば一言、お願いします!

  • シフトに融通が利くバイト

    今大学生で一人暮らしをしています。バイトを探してるのですが、シフトにかなり融通が利くバイトを探しています。 夏休みやクリスマスや冬休みは地元へ帰るのでかつかつなバイトだとできません。 職種は販売か飲食店を望みますが他にもいいのがあったら教えてください。なるべく楽なバイトだとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 向いてないバイトをして

    飲食店のバイトをして五日目なのですが怒られて相当凹んでいます。 接客業は正直言って向いてるとは思いませんでしたが、 やってみたところやっぱりダメでした。 皆さんは向いてないと思うバイトを続けることをどう思いますか? また辞めるとしてシフトが月末まで残っているのですが、この場合月末まで続けた方がいいのでしょうか?

  • 時間の融通が効くバイトを教えてください。

    時間の融通が効くバイトを教えていただきたいです。当方、大学1年生です。アルバイトを掛け持ちしたいので、シフトの融通が効きやすいバイトを探しています。高校生の時には飲食業をやったので、別の業界のバイトがしたいです。一日中時間が取れる日は基本的にないので、派遣だと短い時間に入れることはできないのではと思います。 また、派遣のように、決まった時間に必ず仕事があるという保証がされていないものも避けたいです。

  • 無職ですが国民保険(有)確定申告に行くべきですか?

    現在無職なのですが、国民保険には入っています。 ずっと無職なのではなく、たまにリゾートバイトなどで 離島に行き、短期で働いてなどを繰り返しています。 お店は水商売系が多く、ほとんどお手伝い程度で働いているので、 源泉徴収の紙などはもらっていません。手元にはなにも残っていない状態です。 住民票は祖父の家に置いているのですが、 母親いわく「あなたが確定申告にいかないとおじいちゃんに迷惑がかかる」と言っています。 祖父の家には住んでいたものの、リゾートバイトなどで離島を回っているため、 祖父の家にはほとんどいない状況です。 ちゃんと自分で管理していない自分が悪いのは本当に反省しています。 ここで教えてもらいたいのは、 ・確定申告に行くべきなのでしょうか? ・確定申告に行く場合リゾートバイトなどの話を詳しく話すべきでしょうか? ・今後住民票はどこに置くべきなのでしょうか? 詳しい方いましたら回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの廃棄時、データ消去と再初期化の方法や手順について詳しく説明します。
  • リカバリディスクがない場合でも、ノートパソコンのデータ消去や再初期化が可能かどうか確認する方法を紹介します。
  • ノートパソコンが起動しない状態でもデータの初期化ができる方法について解説します。
回答を見る