• ベストアンサー

SELLSTAR SKY-230DLって感度がイマイチなの?

akkie_oの回答

  • akkie_o
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

他社のレーダですが、同じ機能を搭載している機種を使っている者です。 私の機種もNシステムを感知するのは本体後部の黒丸部分で、通常のレーダーを感知する ところとは別になっています。 アナウンスのタイミングですが、確かにNシステムを通過する瞬間、もしくは通過した直後に 「Nシステムです」としゃべりますね。 ですので、これは『Nシステムを通過しましたよ』つまり、『あなたの車のナンバーは撮影 されましたよ』ということをドライバーに教えるための機能なのだと思います。 事前に感知してNシステムを避けるってのは無理っぽいですね。 高速の入り口(発券所)でもいちいちしゃべるし、私としては特に必要ない機能だと 思っていますので、今はキャンセルしていますが。

ym77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりどのメーカーもNシステムの感度はイマイチなんですね。 なんかループコイル式だけを感知するだけのような機械に4万も出したなんてちょっとがっかりです。 こんなことならH.I.D.買う資金の足しにでもすればよかったかな~?

関連するQ&A

  • 取り締まり対策(スピード)なにかされていますか?

    現在、3年使用のレーダーを取り付けています。 ステルスやNシステム、GPS対応の当時としては4万円くらいしたものです。 車使用量が多いもので必需品と考えています。 新しいのは、高感度で新しい対策が施されているのでしょうか?これはお勧めとかありますか?

  • レーダー探知機

    私は、現在、3年位前に購入した GPSレーダー探知機を使用していますが、 最近、フロントガラスには何もつけてはいけないようになって、 取り付け用の吸盤は使用できなくなったと どこかで聞いたんですが、本当ですか? そろそろ買い替えしようかと、思っているのですが、 ダッシュボードに両面テープの取り付けは あまり、したくないので...。

  • レーダー選び(一昔前のような物)

     はじめまして。先日、4年使ったレーダーが壊れてしまいまして、新しく買い替えを考えています。そこでいろいろ調べた結果、最近のレーダーは何かと機能が多すぎて私にとっては不要なものばかりです。そこで以下の機能のレーダーというのはまだ販売しているのでしょうか。○は必要、×は不要、△はどちらでも。 ○速度取締りレーダー機能 ○GPS機能(対オービス) ×カーロケ、デジタル無線など ×Nシステム △ボイス(電子音だけのものがベター) △ソーラー(常時電源にするので) アドバイスお願いします。

  • GPSを受信しません

    GPSアンテナ一体型レーダー探知機ユピテルGCN-2000を使っています。車を買い換えたので取り付けしましたが、GPSを受信できません。取り付け方は変えていません(フロントガラスに吸盤でくっつけています)前車はダイハツMOVE、現在はトヨタVITZです。メーターパネルがデジタルなのが干渉して受信できないのでしょうか??よろしくおねがいします。

  • レーダー探知機の取り付け

    セルスターSKY751L(GPS、カーロケ付き)です。付属のフロントガラス吸盤式はなんかダサく、アームが揺れビビルため、GPS受信できる天空を確保できるダッシュボード運転席側(センターではGPSアンテナがあったり、本機がフロントガラスに映るため)に機能良く、見栄え良く付けたいと思います。配線はうまく取れ、隠しました。 車のダッシュボードは端下がり・手前下がりのため、付属のアームスタンドでは旨く進行方向、上下方向、本機水平方向の3次元確保設置が難しいのです。3次元方向可能なボール式汎用スタンドあるでしょうか? ないのなら、みなさんどうなされていますか? レーダー探知機は指向性強いのでしょうか?(つまり、進行方向、上下方向しっかり取った方がいいのでしょうか) カーロケ付きなので、後方からの受信のため、センター設置の方がいいのでしょうか?

  • 液晶モニター付ドライブレコーダーの取付位置について

    一般的にドライブレコーダーは、フロントガラスの上、運転席から見てルームミラーに隠れるように取り付けると思うのですが、液晶モニター付きのドライブレコーダーの場合はモニターが見えないと意味がありません。 モニターが見えるように取り付けたら違法になるのでしょうか? また、電源コードの取り回しや見た目のスマートさからフロントガラスの右下に取り付けるのは違法なのでしょうか? 仮に違法であったとして、警察の取り締まりにあう可能性はありますか? それとも、簡単に取り外しができる吸盤式のもので、車検のときだけはずせば問題ありませんか? よく、レーダー探知機なんかフロントガラスの下に吸盤でくっつけている車を見ますが、あれは違法なのでしょうか?

  • 取り締まりレーダー受信機

    コムテックのGL915という機種を購入しました。 ダッシュボード上に取り付けますが、場所は運転席側、真ん中、助手席側 どこでも大丈夫ですか? GPSは大丈夫とは思いますが、 レーダー取り締まりの場合の受信感度が 位置によって大きく変わりますか? 電源線を埋め込んで配線するので移動はめんどいので 1回で決めたいです。

  • レーダー探知機がほとんど反応しません・・

    最近買ったレーダー探知機ですが、ほとんど反応を示しません。正常に起動はしているのですが、オービスを通過しても毎回無反応です。 その他の取締りなどでは1回だけNシステムに反応しただけですが、これも5回通過して1回だけです。 これではメリハリのある安全運転ができません。 そもそも、あらゆる取締り機がありますが、これらは常に監視のためのレーダーを出しているものなのでしょうか?出ていない時があって無反応ということは考えられますか(GPS機能によるアラームは別ですが)? それなりの機能のものをと買ったつもりなのですが。。 ひょっとして不良品ですかね。ユピテル社のSG-320Pです。 http://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/sg-320p.html

  • レーダー探知機の設置の仕方について

    この度、レーダー探知機を買いました。 一応某有名メーカーでGPS測位するタイプです。 そのレーダー探知機の設置の仕方なんですが、説明書ではマウントベースと組んでダッシュボードに設置する方法とフロントガラスに吸盤でくっ付ける方法とが書かれています。 私はどちらの設置方法もあまり好きではなく、ダッシュボード上にじかに両面テープなどで付けたいんですが機能上問題が生じるでしょうか?ちなみに探知機の前には障害になるような物はなく、しいて言えばワイパーの端っこが少しかかるかなと言うぐらいです。

  • カーナビとレーダーの相性

    軽自動車のラパンにケンウッド製のHDDナビを取り付けた後、以前乗っていた車から外したスーパーキャットのGPSレーダーを取り付けました。 ところがナビと相性が良くないのか、誤動作しっぱなしで使い物になりません。 5年以上前に購入したレーダーですのでしょうがないと思い、新規の物を物色中です。 どなたか同様の経験をなさった方、または、ナビと干渉しないレーダーを使用している方、情報をお願いします。 ちなみにナビは自分で取り付けしましたが、問題なく使用できています。 レーダーは運転席側のAピラーの根本近くのフロントガラスに吸盤で取り付けています。←道交法違反は分かっています。 よろしくお願いします。