• 締切済み

オイル食い(喰い?オイル下がり?)に関する質問です

いなかの くるまや(@exb04583)の回答

回答No.7

いなかのくるまやです。 「タイミングチェーンの伸びに伴うわずかなタイミングずれ」 ファイナルアンサーです。 え、お呼びでない??(笑 やっぱ、いつものカテに戻りま~す。

関連するQ&A

  • オイル排出口からゆげが・・・

    オイル交換をした際に、ドレンプラグを外したところ、オイル排出口(ドレンプラグの所です)からゆげが出てきました。 その車はしばらくオイル交換をしていなかった車で、エンジンをかけると白い煙がモクモクと出ます。 ひと月でオイルが4分の一ほど減るほど、オイル食いがひどい車です。 何台もオイル交換をしていますが、オイルの排出口(ドレンプラグを外したとき)からゆげが出てきたのは初めてでした。 ドレンプラグのところからゆげが出てくるとなると、かなりエンジンが傷んでいると考えていいのでしょうか?  それとも ドレンプラグのところから湯気が出てくることは多々あることでしょうか? お教えください

  • オイル下がりのリスクと修理のコストについて

    JZS147アリストV平成3年12月走行距離115000kmです  ディーラーにオイル下がりといわれました。今のところ症状は軽いのですが。。当然直した(オーバーホール)ほうが良いのでしょうが。。 1.オーバーホールをせず、エンジンオイルを切らさないように補充しながら乗り続けても、エンジン・エンジン以外にさらなる不調をきたすことはありますか? 2.直す(オーバーホール)場合十数万かかるといわれましたが、直したあと再びオイル下がりになることはありますか?また、オーバーホールしたあと、何年くらいは大丈夫だろう。。というような目安はありますか?  年数も経ってますので、直して乗るか、直さずに買い換えるか悩んでいます。

  • プラグホールにオイルが溜まります。

    プラグホールにオイルが溜まります。 H15年製の日産キャラバン、4ナンバー2リッター、エンジン形式KA20です。 多走行ですが(25万キロ)これまでエンジンはノートラブルでしたが、 先日エンジンをかけた瞬間、エンジンルームから「パンッ」と爆竹のような音がして エンジンの回転がガタガタと不規則になりました。 エンジンを確認したところ、4気筒中1気筒からプラグキャップが完全に飛び出しており、 エンジン上部にスパークプラグが転がっておりました。 他のプラグも確認したところ、1本はきっちり締まっておりましたが、残り2本はゆるゆるで2~3回転回せる状態。 抜けたプラグもねじ山は綺麗な状態でしたので、「整備時にきちんと締まってなかったんだろう」と 判断、プラグを再取付したところ、エンジンは正常に動くようになりました。 (バンッって音はプラグがエンジンルームの天井にぶつかった音と判断しました) 昨年8月の車検時にプラグを交換しておりますが、 以前から「かなり作業が雑だなぁ」と感じている整備工場でしたので、単なる作業ミスと判断したのですが、 ひょっとしたら他の要因もあるのでは?と思い、こちらで相談させて頂いたところ、 多くの方から「単なる締め閉めではないか?」との回答を戴き、一安心しておりました。 一度吹き飛んだプラグでは安心出来ないので、カー用品店でプラグを購入し交換しようとしたところ、 プラグキャップにべっとりとオイルがついておりました(吹き飛んだ1ケ所のみのオイル漏れで、他の3気筒でのオイル漏れは見られません) プラグの外れた状態で数秒間はエンジンを回しておりましたので、その時に噴き出したオイルかな?とは思ったのですが、気持が悪いので近所のディーラーに持ち込みました。 ディーラーではプラグを交換し様子を見てみましょうと言う事になり、 吹き飛んだプラグキャップにも損傷が見られるとの事でしたので、交換用のプラグコードの手配をお願いし一週間後に交換に持ち込みました。 点検の結果、今回もオイル漏れが確認されました。 ガスケットの交換で済む場合もあれば、シリンダーヘッド自体の交換が必要な場合も考えられ、一度ばらしてみないと解らないとの事で、 数日後に修理を依頼する事としたのですが、 同型エンジンで同じ症状を経験された方等居られれば、ご意見をいただけないでしょうか。 仕事で使用しているので、車が無いと全く仕事にならない状況です、 簡単に治るトラブルで有れば良いのですが、修理費が高額になるようなら買い替えも視野に入れて検討したいと思っております。 尚、プラグ交換後の1週間、エンジンは好調で燃費も向上しておりました。(リッター1Km近く上がってます)

  • VIVIO RX-SS オイル下がり?

    VIVIO RX-SS オイル下がり? 平成9年度のVIVIO RX-SS(E-KK4)ですが、どうも寒くなると エンジンの温まりに関係なくオイル下がり?のように白い排気が 出ることがあります。 水蒸気ではないようです。 経験上ですが、出るときは昔の2stのようです。 ネット上ではブローバイのワンウェイバルブが悪いとありましたが 正常です。 オイルは10W30の鉱物油を使用。 このような状況ですがオイルの減りはゲージでは見られません。 エンジンは4年前にディーラーで下ろしてのOHをしています。 車は詳しくはありませんが、自分でできることはしています。 今年もまたまたでてきた症状なのでこの機会に原因を追求してみたいと 思います。 アドバイスをお願いします。 ところでRX-SSって何台製造されたのかもお願いします。

  • F6Aタイベル交換後のオイル下がり

    JA11ジムニー(1型)のタイミングベルトを自分で交換しました。 その後マフラーから白煙が出るようになってしまいました。 エンジンをかけてすぐ出ます。 オイルがレベルゲージにつくかつかないかの量になると白煙は出なくなります。 オイル下がりではないかと思っています。 ここ数カ月の間、車について失敗したことが思い当たります。 白煙が出はじめたのは、私の失敗に基づくものか、経年劣化によるものか皆様の見解をお聞かせください。 失敗(1) 2月に山で冷却水のホースが破裂。水なしのままなんとか下山。 その後プラグ、プラグコード、水ホース交換。 エンジンオイルは交換を忘れていた。 失敗(2) 5月、タイベル交換時、カムシャフトに工具をかけて圧縮上死点を出した。 何回か回したときに、すごく硬くなったので力いっぱい回したところ、変な音がして、ベルトコマズレ。 コマズレのままクランキング。 コマズレを戻したところ、エンジンはかかりました。 しかし、それ以降、圧縮上死点に合わせるためにクランクシャフトを回しても、圧縮の手ごたえなし。 くるくるまわりました。 エンジンがかかったので、問題ないだろうと思い、カバーをつけて作業終了としました。 タイベル交換後、油圧警告灯がついたのでオイル量を確認したところ、少なかったです。 オイルを足してみたのですが、白煙吹くようになりました。 私の整備上の失敗が白煙の原因となっているのでしょうか。 それとも、経年劣化による故障が偶然発現したのでしょうか。

  • エンジンオイルが減る

    E-EG4シビックに乗っております。 デスビの内部からオイルが漏れていて最初はそれが原因でオイルが減る んだと思っていました。 プラグに刺さっているプラグコードを抜くとプラグコードにエンジン オイルが4本ともついています。 上から刺さっているプラグを見るとプラグが刺さっている周りはオイル で濡れています。 毎日乗っていて4ヶ月くらいでMAXからレベルゲージ半分くらいになります。 これはガスケットとかパッキンとか交換すれば直るのでしょうか? 白煙、黒煙出ていません。 デスビを丸ごと交換しようとしているのですが、新たな問題なので、 工場にプラグの周りにオイルがあると話すとガスヘッドとかプラグの 周りのパッキンを交換ですと、電話で言われました。 あと、プラグを抜いたらプラグのネジの所にもオイルが付いてました。 パッキン類全部で2000円くらい、工賃4000円なんでこれでおさえられたら、いいんですが… 詳しい方、よろしくお願いします。

  • コマジェでオイル下がりの修理代

    マジェスティ125(台湾ヤマハ製・タコメーター無し)に乗っているんですが、総走行距離があと少しで2万5千kmになろうかという昨日、アイドリング時に白煙が出るようになってしまいました。 一日経った今日、またエンジン始動してみたところ、約一分ほどでマフラーの下側というか地面に面しているとこからジュッ、とかシュボッとかたまに音が出ると共にチラチラと白煙が出てきました。 ここの相談室で同じような症状を探したところ、オイル下がりというのが原因だと思うのですが、それは合っていますか?? ちなみにあまり関係ないと思うのですが、2万4千kmの時点でランプが赤になっていたのでオイル交換はしました。 台湾ヤマハだし走行距離も距離なので、もうお釈迦なのか、それとも重整備に出して乗り続けてもまだまだ現役大丈夫なのか、困っています。 整備に出した場合、その修理代はどれくらいかかるのでしょうか? それと、色々考慮して値段が張っても新車目指してお金を貯めるのが良いのでしょうか。 みなさまのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ワゴンR MH21Sでオイル下がりのため、バルブステムシ-ルを交換しよ

    ワゴンR MH21Sでオイル下がりのため、バルブステムシ-ルを交換しようと考えています。交換をプラグ穴より圧力をかけて置き、バルブがシリンダ-内に落ちないような作業をしてもらいたいのですが。福岡県内(近郊)で、作業可能な整備工場をご存知ないですか?(ディラ-はエンジン降ろしてとなると言われたため)

  • プラグに液状ガスケットを塗布してオイル漏れは防げま

    プラグに液状ガスケットを塗布してオイル漏れは防げますか? この度、車(スズキの軽K6A)のダイレクトイグニッションコイル(1番)が一つダメになり交換したのですが、ダメになった気筒のプラグの周りだけオイルでベチャっとなっていました。 このままだとオイルを伝いまたリークしてすぐダメになってしまうでしょうか? 原因はヘッドのシーリング、パッキンの劣化だそうです。けっこう交換工賃がかかります。 そこで新しいプラグを組み付ける際に、プラグのガスケットの部分に、薄ーく液状ガスケットを塗布することでオイル漏れを防ぐ方法は有効でしょうか? もちろん燃焼室内部に液状ガスケットが入り込まないように細心の注意と量を調節します。

  • オイルクーラーからのオイル漏れについて・・・

    VWゴルフ3、94年式(1H2E)に乗っています。 オイルフィルターの上部にあるオイルクーラーよりエンジンオイルがすべて漏れ出してしまいました。パッキン(ガスケット?)が劣化したようで交換すればいいのですが素人でも交換可能でしょうか? 中古部品は見つけたのですがそれを購入するか、ディーラーで部品注文して交換するか迷っています。 交換方法・必要工具など知識を御持ちの方にアドバイス頂けたらと思い投稿致しました。 皆様御忙しいとは思いますがどうか宜しくお願い致します。