• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:参議院って、必要でしょうか?)

参議院の必要性について考える

momonga14の回答

  • ベストアンサー
  • momonga14
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.8

参議院は不要です。もう今さら言うまでもなく不要です。 だって今まで「参議院があって良かった。」って思った事あります?私は一度もないですよ。 二院制の意義、これは机上の論理では必要だと思われたんですよ。 首相の解散権が及ばず、長期的展望で国政を大所高所から考える事が出来る。 だから「良識の府」などと呼ばれ、かつては衆議院のように派閥化もされてなかった。 よく「参議院選挙でお灸を据える。」などと言いますが、たかだか政権に対する信任投票のために敢えて一院設ける必要性があるとは思えません。 この程度なら「現政権を支持しますか?」と国民投票で世論調査すれば済む話です。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 同感です。 各党も、参議院なんて、どうでもいいと思っているから、ただ知名度があるだけのタレント・スポーツ選手を擁立し、国会に送り込んできます。 あんな、政治の知識まったくない者たちに、政治の議論なんか、できない。 ああいう連中しか、いない参議院なんか、不要です。(政治のプロがいない)

関連するQ&A

  • 【衆議院になるか、参議院になるか】

    【衆議院になるか、参議院になるか】 国会議員をこころざす人は、衆議院になるか 参議院になるか、選ぶことになりますが、 どういう観点から選んでいるのでしょうか? 個人的には、なんとなく、参議院はタレント 議員が多くて(大変失礼ながら、ちょっとうわ ついた印象)、衆議院はよりいかにも伝統的な 政治家という感じがします。 首相も、衆議院の人がなることが多いような 気がします。よって、親族の地盤をうけつぐ という場合は衆議院が多いような印象が あります。

  • 谷亮子氏が参議院選出馬、オリンピックも当然目指す

    谷亮子氏が参議院選出馬、オリンピックも当然目指す これは国会議員に当選しても柔道選手として現役を続行するとのこと これではあまりに政治をなめてはいませんか ましてや彼女は現在休養明けの身(出産後?) そんな彼女を応援できますか まあ、引退しての出馬ならば評価は大きく変わると思いますが

  • 参議院の出馬要請

    政治など、いまいち分からないんですが、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 最近ニュースで女子アナやタレントに出馬要請が出ていますが、何のためなんでしょうか?とゆうか、事実、していますが、出馬を要請とかしてもいいもんなんでしょうか?知識のない私は自ら出馬するもんじゃないのか、と思います。要請しなくても出馬してる人って沢山いるもんじゃないんですか? あまり知識のない人タレントとかに懇願するってのもどうかと思いますし。。。 政治の知識がないので簡単に教えてください。

  • 参議院選挙落選後に衆議院議員になった人はいるか?

    参議院選挙落選後に衆議院議員になった人はいるか? 衆議院議員であった人がある年の総選挙に落選し、その次の参議院選挙に出馬するのはよく目にします。(2010参議院選挙だと片山さつき、佐藤ゆかりなど) そのなかで、過去に参議院選挙に当選した人としては、 増子輝彦(福島) 2005衆落選→2007参当選 藤田幸久(茨城) 2005衆落選→2007参当選 などが思い当たりますが、逆に参議院議員であった人が、ある年の参議院選挙に落選し、その次の衆議院選挙に出馬して当選した例はあるのでしょうか。 ※現職の参議院議員が衆議院選挙に出る場合は除きます。(2009青木愛など) ※参議院議員を経験せずに参議院落選→衆議院当選の場合も除きます(2001-2003玉沢徳一郎など) 知っている方いましたらよろしくお願いします。

  • 参議院出馬で300万円の供託は違憲では?

    もうすぐ参議院選挙ですが、これに立候補するには300万円を法務局みたいなところに支払わなければいけません。公職選挙法92条に、そう書いています。 これって違憲では? 憲法44条には、こう書いています。 参議院議員の資格は、法律でこれを定める。但し、財産又は収入によって差別してはならない。 じゃー、300万円を持ってない人はドーするの?参議院議員になれなけりゃ、立候補すら出来ないじゃん。 これって、財産又は収入で差別してるよね? こんな供託、廃止にすれば良いじゃん。供託を廃止にすると、変な輩の記念出馬が乱立するっていうけど、憲法に差別はダメって定めてるんだから、従おうよ。別に変な輩が記念出馬しても良いじゃん。どうせ票が少なくて落ちるんだから。 ポスターの印刷とか、止めよう。お金かかるし 。ウエブで良いじゃん。投票も、ネット投票にすれば、安上がりだよ。 もしかして、貧乏人が出馬するときは補助が出るのかしら?じゃー、良いけど。

  • 先般の参議院選挙で落選のタレント・スポーツ選手・著名人のその後の動向は

    先般の参議院選挙で落選のタレント・スポーツ選手・著名人のその後の動向は? 「例えば、堀内恒夫・中畑清・桂きん枝・敏いとう・原田大二郎・庄野真代・ドクター中松etc」 その動静によって、彼らの参議院選挙の出馬時の本気度、政治への取り組み姿勢熱意をアフターウオッチングして置きたく思います。 ついては、当該のタレント&著名人候補者のその後の動静をご存知の方からの情報提供をお願い申し上げます。 予想されるパターン ◇現状のスタンス、活動 (1)敗軍の将兵を語らずと隠忍自重して、捲土重来(次回の衆参選挙)を期している。 その為の、準備&充電に政治の勉強、政治活動を行うべく、辻説法や対話集会、講演活動をしておられる。 (2)本業復帰・アルバイト・就活等に専念されており、あの選挙は政党に担がれただけであり、今では、政治とは無縁&距離を置き、選挙はコリゴリの感がある。 <分かれば、近況&活動状況を教えてください> (3)出馬時の公認政党が支部の役員等に収入・身分肩書きを用意し、処遇して、次回選挙に備え面倒を見ている。 <今後の選挙出馬には意欲満々に活動中> (4)その他(態度が分からない・意思不明・ニュートラルで手の内を見せていない) 貴方のご存知の元候補者の動静・現況を、ぜひ教えて頂けませんでしょうか?

  • 衆議院議員と参議院議員の被選挙権

    (1)なぜ衆議院議員の被選挙権は満25歳以上で参議院議員の被選挙権は満30歳以上とされているのですか? 被選挙権は公職選挙法で規定されていますが、諸外国と比較して日本の年齢は高く設定されてい ます。衆議院と参議院で被選挙権が付与される年齢が異なる理由も教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9 (2)被選挙権の年齢を見直す動きはありますか?成人年齢を20歳から18歳に引き下げようという意見は聞きます。参議院は衆議院の牽制、チェック機関としての役割が大きいので、衆議院議員よりもより深い見識が必要であり、また一定期間、一般社会で経験を積んだ上で政治に参加することにより、より国民に近い価値観と、”良識ある大人の考え”で政策、法案の是非を判断できるとの考えから、良識の府と言われてきました。しかし、ヤワラちゃんにサクラパパなど知名度と政党票だけで当選したタレント議員の巣窟と化しているのが現状で、とても良識の府とは言い難いと思います。知名度だけの無能議員を量産するくらいなら立候補できる年齢を引き下げて若者がもっと政治に参加して積極的に発言できるようにすべきでは?国会議員1人あたり約1億円の税金がかかっているそうです。参議院議員は全員無能だとは思いませんが、参議院議員1人あたり6年間で約6億円。242人合わせるといくらになるでしょう?彼らに投票する有権者が一番悪いですが、有名人を擁立すれば票が集まると考える政党も悪い。一院制には反対します。

  • どうして参議院議員を投票で選ぶの?

    参議院議員選挙が始まってますが、なぜ投票で選ぶのですか?選挙で多くの得票する人は、テレビによく出てる人なのかと。コレって、政治と関係あるの? 本当の選挙は、政権ある政治家を決めるためのものというよりは、AKBのアレでしょ。前田とか、大島とか、指原とか、渡辺とかのアレです。AKBのアレは、アイドルの人気順位を決めるシステムとして、意味のある選挙だと思います。 たぶん、大島優子が比例か栃木で出馬すると、余裕で当選するのかと。栃木というよりは、どの選挙区でもトップ当選のような。指原莉乃は年齢制限で引っ掛かるのかな。 選挙が機能する場合って、政治家決めというよりは、モデルとか、アイドルとか、絵画とか、そういうのかと。 政治家を決めるのならば、高額納税者に「参議院議員になりませんか?」と総務省が手紙を送る、あるいは、「夕張市議会議員になりませんか?」と夕張市が手紙を送り、「うん、良いよ」と返事をした者を選出すれば良いのかと。高額納税者は、納税額に比例して社会に貢献しているんだよ。そんでもって、ソイツは結構な額の税を支払うだけの収入があって、それはソイツがそれだけ価値ある人間で社会に還元しているから、金儲け出来てるんだよ。 私がこんな発言すると、「そんな選出したら金持ち優遇の政治に傾く」みたいな意見が出そうだけど、貧乏人が投票してるか?投票率と有権者の収入は関係あって、金持ちは選挙に行くけど、貧乏人は選挙に行かないみたいだよ。まー、一概には言えないけど、選挙って何万人スケールの統計だし、少数の例外誤差は無意味なのかと。 というより政治が社会に与える影響って、ごく微小なのかと。社会を良くするには、政治家というよりはむしろ、学校の先生とか、医者とか、100円ショップの店員とかの方が影響力が大きいような。 だいたい、選挙に行ってるヤツも、ポスター見てテキトーに投票してたりするでしょ。そんなの民主政治じゃないと思うけど。モデルさんの投票なら、それで良いかもだけど。 政治家決めに加熱するより、政策法案決めに意識を注ぐ方が、良くね。つまり、直接民主制なんだけど、今はネットを使えば気軽に出来るじゃん。数年前の大阪都構想は直接民主制だよね。あれをネット使ってじゃんじゃんやろうぜ。 というより、大阪都構想に住民投票を持ち込んだのは何故?そんなの、選挙で選ばれた政治家が決めれば良いのかと。(これは質問の拡散かもしれんが。)

  • 衆議院と参議院の選挙方式について

    今の日本の政治が硬直化している最大の原因が、選挙方式にあると思います。そこで、僕が考えたのは、選挙方式は衆議院で参議院の選挙方式、参議院で衆議院の選挙方式を決めることにして、各議院の選挙方式を別々の院で、決めて不公平が起こらないようにするべきだと思いませんか? 僕は例えば、衆議院選挙は中選挙区(人を選ぶ選挙)、参議院選挙は比例代表(政党で選ぶ選挙)にして、様々な考え方をもつ議員が国会に選出される仕組みにするべきだと思います。衆議院の選挙は衆議院議員が総理大臣を選出するという考え方を考慮して、人を選ぶことを重視する方式をとっています。また、参議院は政策や法律を調整・検討する機能を重視して、政党で選ぶ選挙方式をとっています。

  • 海外の参議院に相当するものの問題は?

    参議院選挙なので、お昼に職場の人と話をしていたのでついでで質問させてください。 過去、日本では衆参ねじれ国会で政治が停滞した時期がありました。 日本では、参議院議員は、一度当選すると6年はその地位が保証されていますが、結局は政党政治のその当時の選挙での勢いを表すものでしか無くなっています。 おそらくは、日本で貴族院が出来た頃には、ローマの元老院などの様に、社会を高い教養を持って支える上層階級が一定の層いたので、様々なバランスの中で上手に成り立っていたと言えると思うのですが、参議院が政党政治の延長になってしまってからは存在意義をかなり失っています。 正直、参議院自体が改革の必要があるのでしょうが、その改革すべき次の形というのの具体的なイメージが出てこないので海外の例を参考にしたいのですが、特にアメリカの上院が気になっています。 アメリカの上院というのは、2年に1回1/3づつ改選されますが、基本的には日本の参議院に近い問題を抱えているように見えるのですが、アメリカではねじれ国会は起こらなかったのでしょうか? また起こってしまったなら、それをどの様に回避したのでしょうか? また、アメリカ以外の国では、参議院に当たるものはどの様な歴史をたどってできたのか? 教えてください。