• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:湿気の多い地盤について)

湿気の多い地盤について

このQ&Aのポイント
  • 湿気の多い地盤での土地購入について相談です。
  • 降雨後に地面に水溜りができる湿気の多い地盤について、地盤改良方法や湿気の影響について教えてください。
  • 湿気の多い地盤で家を建てた場合、湿気はどの程度解消されるのか、費用や方法について相談です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

A)水の流れや溜まりの推定 1.宅地造成後、降雨後2日間、晴れで水が溜まっているとは通常ならありませんね。 2.造成後表面には通常水がたまらないよう排水勾配1.5%位を付け(水平でない)粘土質の土砂は  水が通さないため、砂系統の土砂で仕上げ売り出すのが通常ですね。 3.例えば横断面で見て、左から傾斜した山又は地盤、次に売り出しの土地、次に若干下がり道路と  想定した場合について、表面水や地下水の流れを想定しましょう。 4.購入予定土地の表面が粘土層で不透水層になっていて、くぼ地があり雨水が溜まった場合には深  さによりますが、5cmくらい溜まれば水はなくなりませんね。蒸発だけでは無理ですね。  実際の、土地の表面の土は、砂系、砂利系、ぶつぶつの砂系、粘土系どのようなものだったので  しょうか。 5.砂系であり水が溜まっていることであれば、やはり山側からの雨水の流出、又は山側に浸透した  水が、浅い地下を経由して、購入予定土地の表面付近に湧き出していることも十分予想されます。  但し、造成された購入予定地が、砂地盤になっている場合は、道路の方(低い)の側溝へ流れて  用入予定地の表面には水は溜まらない事になります。 6.水の状況を詳しく調査するには、山側、土地、道路側3箇所くらいに試験井戸を2mくらい掘れば  地下水の高さ、流れの方向、水量などが判明します(地下水調査の専門機関、土質調査コンサル) B)地下排水対策の実施 1.6項の調査をコンサルタントに依頼、現地調査、見積もり、契約、実施、解析を行い報告書を提出  してもらいます。 2.資料より対策工工法を、上記のコンサルタントに依頼します。見積もり、業者も依頼された方が  良いと思います。 3.これらは、建築の領域(専門技術)でなく、土木技術の領域です。ましてやホームメーカーや地  元工務店では技術力がありません。調査工法も含めて。 4.したがって、建築とは別に、地盤の補強、排水工法を確実に実施して、建築の設計に着手するこ  大事です。但し平面図くらいは、上記のコンサルタントに配布した方が合理的な設計が可能です。 5.調査の結果、山側からの地下水や、浸透が無いことが分かれば、表面に溜まった水(粘土のため)  抜けていなかったとの事もあります。その場合は地盤の撤去(粘性土撤去、砂系土砂の施工)深さ  は調査により決定(最大でも1.3mくらい)します。 C)工法と地盤補強(地下水処理等)工事価格 1.山川の下付近(用地富山川の境)に集水用の鉄筋コンクリートボックス(幅1m深さ2m長さ用地  の幅20m)を設置、山側に石や砂利を埋め水が集まる構造として、ボックスにはφ75mmの孔を  1平方当たり1箇所開け水をボックスに誘導する。  山側のト土圧に対し、ボックスが動かないよう杭基礎を打ち込む。(ボックスはRC蓋つき)  ボックスの水は、宅地に設置した暗渠排水で排水される。 2.孔開きの暗渠排水管(φ200~300、計算で形状は算出可能)を宅地内に埋め、砂利などで生めて  収水で出来る構造として、宅地内の浸透水も吸い込む構造にする。  4m間隔で幅20mの場合につき6本くらい、延長100m位の設置となります。  排水の先端は枡を設け、斜め排水管で道路の側溝へ流す構造とする。 3.建物の要求する地盤強度(2)ついては、ボーリング調査により地盤の耐力を調査解析して、杭基礎  や固化剤を使用した地盤の補強などを行う工事が発生する。調整が必要。(杭と排水管位置など)   3.概算工事費  調査設計  150万  ボックス工事400万  暗渠排水工事200万  計     750万  D)環境など   1.山側の環境はどうなんでしょうか。将来造成や宅地の計画などがあるのでしょうか。  そのまま緑が残されている場合は、非常に良い環境ですね。 2.問題はいつまで残されているかですね。開発で日陰や条件が変われば環境も変わってきますね。  

daidai3470
質問者

お礼

細かな回答ありがとうございます。やはり一度専門家にみてもらうことがいいようですね。多少お金はかかっても一生生活することを考えれば安心を選ぶべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

表面に水はけの悪い土がありそこに溜まっているだけではないのですか。 周りの家にも水が溜まっていたのですか。 調査してみなければ分らないでしょう。 造成する前は水が溜まったことなどなかったところでも、そうなることもありますよ。

daidai3470
質問者

お礼

ありがとうございます。一度調査依頼してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

自然の地形というのは実によく出来ていて、雨が降れば低きに水が流れ、沢になって川へと流れ込むか、地下に浸透して地下水となってゆきます。 雨が降った後の二日後に雨水が溜まっていると言う事は、自然の地形ではなく沢などを堰き止めて人間の都合の良いように造成したためか、地形を変える事で伏流水が地表に湧き出て来ているのではないかと想像します。 そう言う土地が非常に悪いとは言いませんが、地盤改良で良くなるというものではありません。出来るのは人工的に変えてしまった水の流れを、再び人工的に変えてあげる事です。 例えば暗渠排水という方法があります。分かりやすくいと、土地の高い方を横に深い溝を掘り、その溝にメッシュ状のパイプを埋め込んで、地下の水をパイプに吸い込ませて、横に流します。 もちろん横に流せる場所が必要ですが。 暗渠排水をして数ヶ月経つと、地表は乾いてきますので、湿気はさほど気にならなくなるとは思います。ただし、大量の雨が降った時に機能するかどうかは水の量によるので、断言はできませんが。 とは言え、所詮人間が埋めたパイプですので、いつかは機能しなくなります。20年後かもしれませんし、30年後かもしれません。あるいはその間に別な場所が造成されて水の流れが変わり、全く問題なくなるかもしれません。 費用に関しては現場を見て見積もらないと分かりませんが、50~100万円は最低掛ると思います。 因みに、その土地に生えている草の種類を良く見てください。湿気を好む草が生えているようなら、あまりお勧めはしませんが、そうでなければ、もしかすると暗渠排水をするまでもなく、ちょっとした高低差を調整するだけで問題なくなるかもしれません。

daidai3470
質問者

お礼

細かな回答ありがとうございます。やはり傾斜地は排水・湿気対策は平坦な場所より費用はかかるということですね。ハウスメーカーに全て任せるのではなく一度専門の方に調査依頼をしてみたいと思います。 暗渠排水の事は知りませんでしたので参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

沢筋を埋めて造成されていると思います 湿気よりも土砂崩れの方が心配です

daidai3470
質問者

お礼

ありがとうございます。一度土地の過去も調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめまして。現在土地購入(80坪)を考えているのですが、その土地を見

    はじめまして。現在土地購入(80坪)を考えているのですが、その土地を見に行ったところ降雨後2日ほど晴れているのに地面に水溜りが出来ている状態です。地形としては、なだらかな傾斜地の下側の方なので上からの地下水が流れてきてそこに滞留するような感じだと思います。またその土地の下側は道路になっています。 (1)このような土地は地盤改良でよくなるものなのでしょうか? (2)もしよくなるのであればどのような方法がベストなのか? (3)家を建てた後に湿気は0に近い物になるのでしょうか? (4)どのくらいの費用がかかるのか どなたか教えていただければ幸いです。普通なら違う場所を探すでしょうが生活するには利便性が良い場所のためなんとかしたいと考えています。

  • 地盤について

    住宅を建てる際は地盤調査をして必要に応じて適切な地盤改良を行うことになりますよね 地盤改良のコストも場合によっては100万とか200万とかになり、総予算にダイレクトに反映されてしまいます でも宅地を購入する場合、場所、面積、価格、行政上の条件とかは事前に具体的にわかりますがそこがどのような地盤でどの程度の地盤改良が必要か否かはわかりません わざわざ地盤調査まで行ってそのデータを公開して売りに出してる土地なんてありませんし、売主も仲介業者も地盤の状態までは把握していないのが普通です 明らかに深く盛土をしたような土地は選択しないことはできますが、それ以外は地盤も含めて良い土地を購入できるかどうかは運にたよるしかないのでしょうか?

  • 地盤について

    以前別の質問をさせていただきました。現在一戸建ての購入を検討中で、今回は気になっている物件の一つの地盤について質問させて頂きます。 その土地は敷地の半分位を分譲しているのですが(20棟分位?)残りの半分の空き地が藪と言うか草むらのような感じで現在は草を綺麗に刈ってある状態です。 その部分がかなり水はけが悪く雨が降ってから2日間は水溜まり状態です。当然分譲している部分は、盛ってあり地盤改良も行なっている様ですが・・・基本的に水はけの悪い土地と言うのは宅地に合っているのでしょうか?水はけの良い地盤と悪い地盤の性質を、簡単でよいのでご教授願いたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 地盤改良が必要な土地について(地下水あり)

    40坪の土地を購入して、地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)を行ったところ、「要地盤改良」の結果が出てきました。 現在、地盤改良の方法や値段について、不動産屋さんが検討中なのですが、 このまま土地を購入して家を建てて良いものなのかどうか、悩んでおります。 色々と過去ログを調べてみたのですが、なかなか同じような土地の情報がなく、書き込みさせていただきました。 約40坪程の土地で4箇所測定し、N値は大体以下のような結果でした。 0~1m 3.0~5.2 1~2m 3.4~4.2 2~3m 3.0~3.4 3~4m 2.3~3.0 4~5m 3.0~3.6 5~6m 3.4~3.6 6~7m 3.6~3,8 7~10m 3.8~4.2 地質は全て「粘性土」で、家は木造2階建てを検討しています。 上記、地下10mまで調べても支持地盤が出てこないN値についても心配なのですが、 調査した4点の全てで地下2mの位置に地下水が流れているとの調査結果でした(土地の近くに小川が流れています)。 将来、地面から湿気が上がってきて家がカビだらけになったり、不動沈下して家が傾いてしまうのではないかと 心配しています。 将来、安心して住むことが出来るものなのでしょうか? 皆様、どうかお知恵を貸してください。

  • 地盤改良方法

    支持層まで9mある高さ7mの擁壁内の土地の地盤改良を計画しています。地下1階地上2階延べ床60坪の新築予定です。 1.鋼管杭、柱状改良、その他いろいろな方法があるかと思いますがおすすめはどれでしょうか。 強度、費用、地盤に対する汚染、地価の低下などいろいろな面からご教授下さい。 2.地下室付戸建の場合、まず地下の分の土を掘り出しそこから杭などを打ち込むのでしょうか。それともグランドラインから改良し地下の部分はそれ(杭など)を削るのでしょうか。

  • 地盤調査について

    人口池だったところを9年前に埋め立てた場所に約100件の住宅を作ろうとしているところの1件を買おうと思ってるのですが、地盤調査と地盤改良の依頼をしても、土地の契約書に記載してもらえません。調査して必要であれば改良しますと言うだけです。調査はサウンディング試験をして必要であれば改良します。基礎はベタ基礎にすると言われますが基礎の調査結果の報告してほしいと言っても報告できないと言われました。先週、土地のの契約に印鑑を押しました。とても地盤が気になります。地盤がとても気になります。今後自分が納得出来るような方法があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 宅建業法違反 軟弱地盤

    不動産屋が造成した土地を購入しました。 購入する前に担当者に地盤について聞いたところ、問題ないと言われ契約し、手付金を払いましたが、その後地盤調査をしてみると、軟弱地盤であることが判明。また、雨水貯留槽があることもわかりました。雨水貯留槽は地中埋設物であり、重要事項説明の際に口頭で説明する義務があるはずですが、それも行っていないので宅建業法違反だと思います。雨水貯留槽が設計したプランに重なるため、移動を要求し、了承は得られましたが、地盤については一切非を認めてくれず、一切お金は出さないの一点張りです。 質問ですが (1)まず宅建業法違反の場合どこか訴える先があるのでしょうか。   (2)地盤改良費用は少しも持ってもらえないのでしょうか。 土地は気に入っているため、解約を望んでいません。

  • 地盤調査、何日も雨が続いていますが、大丈夫?

    来週くらいにスウエーデンサウなんたら式と言う一般的な調査法で新築の地盤調査をやる予定です。 住宅団地で他の土地の地盤調査結果を販売センターに聞いたら地表改良程度で住む土地だそうです。60万あれば大丈夫でしょうと工務店は言っていました。 しかし、梅雨の時期でもありここ最近は雨が良く降っています。 先週から今日にかけては豪雨・豪雨の連続で内の土地の正面にも水溜りが出来ています。梅雨明けは今週末だそうで、それまでかなりの雨が降ることが予想されます。 今年の長い長い梅雨が明けたくらいに地盤調査したら、なんだか地盤が緩いと結果が出そうな気がします。 (昨日、自宅の草抜きをしたら土が軟らかいので簡単に抜けました) 他の質問で雨の日の地盤調査は大丈夫かという質問が良くありますが、その答えは決まって「ちょっとやそっとの雨は地盤に深く浸透しないので関係ないですよ」という返答です。 しかし私が地盤調査を行う時は長い梅雨の豪雨の後の地盤です。 これってやはり結果は緩く出ますかね? もししばらく調査は待ったほうがいいのなら、どれくらい待てばいいのでしょうか?教えてください。

  • 土地の地盤の状態について

    木造の住宅を建てる予定なのですが、敷地には、下水浸透枡(1.5MΦ)が7本入っていました。そのほかに合併槽も。3本がかたまって並んでおり、その他2本が今回建てる木造2階建て住宅に掛かって来ます。土地は造成される予定なのですが、造成後すぐに建物を建てて良いのか不安です。また、地盤改良が必要になるのでしょうか。 地盤について専門の方に教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  • 地盤改良が必要なの???

    マイホームを建てるのに、土地を購入しました。土地の登記も終わり、いざ地盤調査となったのですが、何と地盤がやわらかい事が判明。5点測定のスウェーデン式サウンディングの結果、場所によりかなりばらつきがあるのですが、 表層から50cmは盛り土 換算N値 2.0~4.1 3.0mまでは換算N値 1.5~4.2の粘性土 6mまでが 換算N値 2.3~11の砂質土の地層。 杭を打ち込んでの地盤改良が必要で、100万位かかりそうとのこと。 その土地は、畑を2年前に宅地化分譲したもので、裏のお宅は地盤改良は全く必要なかったとのこと。すぐ隣でも地盤は違うと聞きますが、ここまで違うものなのでしょうか?建てるハウスメーカーや工法で地盤改良に差があるのでしょうか?(ちなみにウチは布基礎、40坪弱の二階建てを予定しています。)調査会社によっても、違うものなのでしょうか?(調査はハウスメーカーが提携している会社がしました。)周りは古くからの畑で、住宅もあり、平らな土地だったので、まさかそんなに改良が必要だとは考えてなく、大変困っています。