• 締切済み

フランスの行政区分について

フランスの行政区分はどのようになっているのでしょうか? 在日フランス大使館のHPを見ると、「22の地域圏と96の県」からなると説明されていますが、よく分かりません。質問事項は、次の通りです。 1 地域圏とは何でしょうか? 2 県の下には、日本のように市郡町村などがあるのでしょうか?もし有るとしたら、どのような名称なのでしょうか? 3 地域圏と県のほかに、6つのゾーンとか、コミューンとかの名称も聞いた覚えがありますが、これらは行政区分には入っていないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

フランスはめちゃんこ「中央集権国家」なので、あるいは「合理的な国家」なので、 電話番号 郵便番号 の 頭の部分が一緒だと聞いたことがあります。 裏は取ってませんが、むか~~~し NHKのフランス語講座の 一口メモみたいなところでありました。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

1.日本でいう地域にあたり、東北地方や四国地方にあたるものです。アキテンヌ地方にはジロンド、ジロンド、ドルドーニュ、ピレネーアトランティック、ランド、ロットエガロンヌの5つの県があります。 2.県の下が329の群、群の下に3876の区があり、36565の市町村がその下にあります。 3.ゾーンとコミューンですが、行政上の区分でなく、鉄道や、経済的なつながりをあらわす区分だと思うのですが、詳しく考えたことはないのですが、パリやリヨン等の大都市で使う言葉みたいです。もう少し調べてみますが、わからないかも知れません。海外もフランスは4つの県があります。

colonel
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。おかげさまで、ぼんやりとしたイメージがつかめました。 ゾーンという言葉は、民間防衛区域を規定した2000年6月のデクレ(政令)を呼んでいる時に出てきました。因みに、パリ・ゾーン(イル・ド・フランス)、北ゾーン(リール)、西ゾーン(レンヌ)、南西ゾーン(ボルドー)、南東ゾーン(リヨン)、東ゾーン(メッツ)、南ゾーン(マツセイユ)の7つのゾーンです。これらのゾーンは、教えていただいた地域圏と重ならないようですので、どうやら行政区分とは別のようですね。括弧内の地名は大都市でしょうか?...フランスにはあまり縁がないので、ほとんど土地鑑が無いのです。 ほかに、何か気がつかれたら教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 中国の行政区分

    中国情報局のホームページに書いてある内容なんですが、よく分からないので教えてください。 中国の現在の行政区分は基本的には省、県(市)、郷という三級に分かれている。一級行政区は23省、5自治区(内モンゴル・寧夏回族・新疆ウイグル・広西チワン族・チベット)、4直轄市(北京・天津・上海・重慶)、2特別行政区(香港・マカオ)に分かれており、これが日本の都道府県にあたる。 ↑ここまでは分かるんです。続きの↓が分からないです。 そして省、自治区は自治州、県、自治県、市に区分され、さらに県、自治県は郷、民族郷、鎮という最小の行政単位に区分されている。 この部分なんですが、 省、自治区の中に、自治州or県or自治県or市があるのでしょうか。つまり自治州と県と自治県と市は同格? それとも、省、自治区の中に、自治州があり、自治州の中に県があり、県の中に自治県があり、自治県の中に市があるのでしょうか。 それとも、全く違っているのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 新潟の上越・中越・下越の区分

    新潟県は地域の区分を上越・中越・下越と分けているそうですが、具体的に市町村別に○○市は上越・○○町は中越・○○村は下越というふうに分かるサイトがあれば教えて下さい。

  • 行政採用でも採用区分以外の転勤があるのですか?

    人事院のHPを見たのですが 国家公務員の採用試験要項の項目で行政区分は各地域と本府省に分かれていますが http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/ippan/saiyo_ippan02_link/29ippan_daisotu_kubunbetu.pdf もし行政職で採用された場合 技術職と違って数年ごと職場異動が全国ではなく、採用地域のみなのでしょうか?

  • 地震情報で奈良県だけ地域区分がない…

    気象庁の「震度情報や緊急地震速報で用いる区域の名称」 (http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/joho/shindo-name.html)を見ていたところ、 「緊急地震速報や震度速報で用いる区域の名称」で奈良県だけ地域区分がなされていないことに気づきました。 面積が小さいためか?とも思いましたが、隣の大阪府や近隣の香川県はもっと面積が小さいのにふたつに区分されています。 また、奈良県に隣接している三重県や和歌山県は南北方向に地域区分されていますから、奈良県に地質的な意義があって区分されていないわけでもなさそうです。 奈良県より面積の小さい都県・道振興局をすべて見てみましたがいずれも県域以下の地域に区分がされています。あえて例外を言えば檜山振興局の本土部分が地域区分されていないことくらいでしょうか(これも離島の奥尻島を含めれば二つに分けられていますが)。 なんで奈良県だけひと塊のままなんでしょう。 気象警報・注意報の発表区域(一時細分区域)では、奈良県は南北に分割されていて、逆に大阪府がひとまとまりにされています (http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html)。 地震情報でも同様の区分になっているのなら納得がいくのですが。

  • フランス 留学ビザの申請について

    私は日本での永住権を持つ在日韓国人です。 夏からフランスに約1年間留学します。 在日フランス大使館に長期ビザ申請をしなければならないので,書類を揃えていたところ, 大使館のHPから見られる必要書類の一覧の所に 「場合によっては外国人登録証明書」と書かれていました。 その一覧の一番初めに,ビザ申請の際に必要な書類が「日本語で作成された書類である場合は,フランス語または英語の翻訳を添付すること」と書いてあったのですが,外国人登録証明書(日本語でかかれています)もやはり翻訳文が必要なのでしょうか・・・? もし必要なら,自分で翻訳文をつけたもので良いのでしょうか,それとも大使館指定の翻訳業者に頼まなくてはならないのでしょうか? ビザ申請の予約日が4日後,かつ休日が重なってしまっているため,翻訳が必要となると間に合わない可能性があり焦っております。翻訳もお金がかかるため,必要でないのであれば避けたいのですが・・・。 何かご存知の方,または私と同じ在日でフランスの長期ビザを申請したことのある方がいらっしゃいましたら教えてください! よろしくおねがいします。

  • 町等の行政単位の呼び方!?

    カテゴリが適当か判りませんが、行政の呼び方を教えて下さい。 前々から気になっていたのですが、例えば新潟県佐渡島にある「窓町」 をアナウンサーやレポーターは「まどまち」と呼びます。 あれは「まどちょう」では無いのですか? 町名や村名を紹介する時に「**まち」であったり「**ちょう」 「**むら」「**そん」と言い分けます。 横浜市{よこはまし}を「よこはまいち」とは絶対言わないですよね? 市長を「いちちょう」とは言わない様に町長は「ちょうちょう」です。 まちちょうとは言いませんよね。 「窓町」は「まどちょう」が正式名称では無いのでしょうか? それとも「まどまち」が 「窓町」の正式名称ですか? 「窓町」だけの質問では無くて、報道に関する質問です。 いわゆる○★郡☆▼町の呼び方についてです。

  • 渡仏のための長期研究者ビザの取得について

    渡仏のための長期研究者ビザの取得について 私はこの春からポスドク研究員として、2年間フランスに赴任しようと考えている者です。 ビザ(長期研究者ビザ)の取得について質問があります。 在日フランス大使館のHPによると、ビザ申請の際に「プロトコール・ダキュイ」という書類が必要、とあります。 これはフランス側から出される保証書で、「フランスの受け入れ機関のサインと捺印、およびフランスでの研究機関が所在する県の県庁の捺印が必要」とのことで、在日フランス大使館指定の用紙をそれぞれの機関に送って記入・捺印してもらうのだそうです。 この手続きにどのくらいの時間が掛かるか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 他のwebサイトなどを見ると、たとえば就労ビザなどの場合は2ヶ月以上掛かることが多いと書いてありました。 グラントの関係でなるべく早く渡仏したいので、今とても焦っております。 ご助言いただければとても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • フランス ビザ不要の日数の算出法について

    フランスに観光目的で旅行します。 本人は日本国籍です。 観光目的の場合90日以内であればビザの申請は不要であると在日フランス大使館のHPで確認しました。 この90日という日数ですが、1度日本に帰国すればリセットされるのでしょうか? 極端な話、80日フランスに行き、 日本に一帰国して、 再度フランスに80日行ってまた日本に戻る ということを1年以内に何度しても、ビザは不要なのでしょうか? 具体的には、 7月に1ヶ月間(30日間)フランスに行き、 8月は日本に帰国、 9月~11月中旬までの80日間フランスに行き、 11月中旬から11月末まで日本に帰国、 12月~1月末までの60日間またフランスに行き、 2月には日本に帰国します。 就労や留学目的ではなく、あくまで観光目的です。 在日フランス大使館に、何度もFAXや電話しているのですが、 混みあっているようで連絡が取れません。 どうか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 旅行代理店2社に尋ねたところ、 A社:何度行っても1回の期間が90日以内であれば、日本に帰国すればリセットされるので、大丈夫ですとの回答。 B社:6ヶ月以内に合計90日。その6ヶ月の算出方法は1月から6月までと、7月~12月までに分かれているようだが、詳細については直接フランス大使館に確認しないと分からないし、これ以上の問い合わせに関しては料金を頂戴します!とのことで、、、。

  • 単なる行政区画で決められた範囲なのか?

    都、道、府、県、市(郡)、町、村 の土地区画は、どのようにして分けられたのでしょうか。 例えば、市は人口5万人以上で中心的市街地に全戸数の6割以上があり・・・ 等の定義がありますが、なぜあの地形になったのかが知りたいのです。 地図を見ると入り組んだり、直線だったりと変わった地形の地域があります。 昔の土地所有者が、どちらの集落に入るか?の選択により結果的にあの形になったのだろうか と勝手な想像をしています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • シュンゲン協定加盟国の滞在。在日フランス大使館、、

    シュンゲン協定加盟国滞在について。在日フランス大使館の返答に疑問。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 私も夫も日本人で、夫はフランスにて就労ビザを持ち働いています。 就労ビザが発給されて現在1年2ヶ月です。今後呼び寄せビザの申請を予定しておりますが、就労ビザ発給後18ヶ月経たないと申請出来ません。また、フランスのOFIIに問い合わせたところ、申請後、審査に8ヶ月はかかると言われました。 その為、ひとまず今回長期ビジタービザを申請しました。 ですが、在日フランス大使館で「旦那さんの契約が無期限になっている為あなたには長期ビジタービザの発給は出来ません。呼び寄せビザがあなたには最適です。どうしても長期ビジタービザの発給が希望なら、旦那さんの契約は後2年だと言う雇用先からの契約書を出して下さい。」と言われました。もちろんそんな契約書は出せません。 ですが、呼び寄せビザの申請が可能になるまであと4ヶ月、そして審査に最短でも8ヶ月、合わせて12ヶ月、、、1年です。 これ以上離れての生活は避けたい為、「この間、3ヶ月ごとに日本とフランスを行き来しなくてはダメなんですか?シュンゲン協定的に3ヶ月フランスに滞在、その後3ヶ月ドイツとかではダメなんですよね?1度日本に帰国は絶対なんですか?確実にこの1年は呼び寄せビザが取れないのに、なぜ、この1年間だけ長期ビジタービザを出してもらえないのですか?」と質問した所、「日本人に限っての事なのですが、シュンゲン協定加盟国内での移動が禁止されていません。ですが、それは書類上に「可」とも「不可」とも書かれていない、いわばグレーゾーンです。」っと在日フランス大使館の方に言われました。 なので「では3ヶ月フランスに滞在し、その後3ヶ月ドイツないし、フランス以外のシュンゲン協定加盟国に滞在し、フランスに戻る事は可能と言う事ですか?」と尋ねたところ、「今現在、日本人に限り、どこにもそれが禁止だと言う記載はありません。」と言われました。 ですがインターネットではやはり「累積滞在日数」と書かれてる方が多く、でも大使館の方に言われた事ですし、、、とまどっています。 自己判断と言われればそれまでなのですが、実際にこのような方法でシュンゲン協定加盟国内に180日間で90日以上滞在なさった方はいらっしゃいますか? またその場合、シュンゲン協定加盟国を出国、日本に帰国する際に問題になったりはしませんでしたか? ご存知の方、ご返答よろしくお願いいたします。