• ベストアンサー

国立小中学校、法人化阻止についての署名運動

近くの国立大附属小学校、中学校が、国立という立場から法人に変わるそうです。国内のいくつかの国立大附属も同じ動きのようです。 いつからという正式発表もなく父兄も不安を隠せません。 法人になると生徒にはどのような環境変化が考えられますでしょうか? また、国立大附属は10年20年後どのような位置づけになってゆくと考えられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 近くの国立大附属小学校、中学校が、国立という立場から法人に変わるそう > です。国内のいくつかの国立大附属も同じ動きのようです。 いつからという > 正式発表もなく父兄も不安を隠せません。  7月9日に国立大学法人化法が参議院において可決成立しました。法律の発効は10月ですが、具体的に各大学が法人化されるのは来年の4月1日です。現在のところ、各附属が独立しての法人格を取得することは考えられず、当該の大学法人の一部局として存続することになるでしょう。 > 法人になると生徒にはどのような環境変化が考えられますでしょうか? > また、国立大附属は10年20年後どのような位置づけになってゆくと考え >られるのでしょうか  当面は大枠はかわらないと思いますが、数年後には授業料や入学料が上がることが予想されます。それは、今回の法人化というのが、行政改革の流れとしてあることです。独立行政法人は、数字を上げての合理化、経営改善、「赤字」の圧縮が求められます。そうなれば、数少ない収入源である授業料が上げられるは必然でしょう。  10年、20年後についての位置づけは#1の方がおっしゃられているように、全くわかりません。これは文部科学省だってわかってはいないでしょう。ただ、私は附属学校の存続については#1の方ほどは楽観視していません。すでに国の財政が破綻状態です。地方でも同様です。ですから今後「財政再建」の名の下に、国の財産(=国民の財産)の切り売り、具体的には、国立大学や付属学校の民間株式会社への売り払いがおこるのではないかと危惧しています。  そこで、買い手がつかない大学や付属学校はその時点で「廃校」でしょう。法人化により、全ての教職員が非公務員になりますので、公務員の「身分保障」も考える必要がありません。こう考えると、株式会社でも学校が経営できるようになったことの合理性がでてきます。

その他の回答 (1)

  • drago
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

国立大学の移管と同時に附属校すべてが独立法人に変わるでしょう。いろいろな運動をしても時すでに遅しです。10年後どころか数年先も、どうなるかわかりません。それほど、今回の改革は見通しがつかないのです。全国の附属校どうしの交流が活発なのでしたら、全体で組織化を図り、全国組織へと変貌することもできますが、そうでなければ、本体の大学と命運を共にします。本体が縮小すると、現在よりも環境は悪化し、本体が発展すると現在よりも設備・人員共に拡充します。もしも、そうした不安を避けるならば、時間はかかっても、有利な条件で、公立校として再出発するべく、地方公共団体の議会、知事、市長と協議に入り、国(独立行政法人)から県の管理下へと移籍する道を探るべきです。大学そのものが県立への移籍を模索しているところもありますから、附属のみの単独行動も可能かもしれません。このあたりは問題が難しくて、アドバイスといえども自信ありませんが。いずれにしても、独立行政法人への移行がどのような結果をもたらすのか、誰にも予想できないのが現状です。もともと附属校は教育改善のための実験校の要素(理念)とエリート校としての役割(現実)を共に担う学校ですから、どちらかの要素が突出する可能性はあります。しかし、存続そのものが危うくなる学校は少数でしょう。

関連するQ&A

  • 国立大学付属小中学校について

    子どもを公立から編入という形で国立の付属中にやりました。 やってみてビックリ!先生は粒選り、生徒も真面目で学力が高い、いじめなし、親も学校に協力的、部活などの教育活動に対し手厚い補助が出る等々いいことずくめで本当に大満足でした。 先生方は公立から来て、また公立へ出られる方、研修で一年だけの方、ずっと付属にいらっしゃる方といろいろのようです。公立から来られる場合は一旦退職して付属に来られるように思います(新聞に教員の人事異動が出ていて 公立退職→国立となっています)。先生の身分はどうなっているのでしょうか? また筑波などをはじめ少数ながら付属の高校まであるところもありますね。地方では金沢や広島、大阪など、高校が設置されるされないはどう決まるのでしょうか?高校まであればとても助かると思うのですが・・・

  • 国立大学附属学校の教師の転任

    国立大学附属学校の教師になるには二つの方法があると思います。 1. 公立学校からの転任 2. 国立大学附属学校の公募 1の場合、数年したらまた公立学校へ戻ると思うのですが、2のように国立大学附属学校の公募で採用された場合、公立学校への転任はあるのでしょうか?それともその国立大学法人の職員の一員として、定年までその国立大学附属学校で勤務できるのでしょうか? 教えてください。

  • 小中学校は自宅から一番近い学校に通わせるべき?4

    http://okwave.jp/qa6794303.html にさらに加筆訂正して再質問します。 当方の体験ですが、中学時代出身中学(以下中学A)があまりに遠かったので、別の中学(以下中学B)のほうがよかったと思ったことがありました。実際当方の周りでは、ある程度選択できるようになってから中学Bに行く生徒が結構出ています(そのため中学Aは選択制を導入しなかった場合よりも生徒が減っているとか)。 公立の小中学校は、自宅から一番近い学校に通学した(させた)るべきだと思いますか?どんな立場でもいろいろ思惑があるかと思いますが、居住地から一番近い学校ではなく別の学校の学区に指定されていることがある為、気になって聞きました。 当方が今小中学生や親だったら、自宅から一番近い学校を選ぶと思います(極度に学校の評判が悪い場合は除く)。 地域の学校に行かせるべきという話もありますが、それは自宅から一番近い学校に通わせてこそだと思っています。(すぐ近くに学校があるのに)遠くの学校を指定するようなことは、「地域で育てるべき」という意見に反すると思います。 同じ町でも番地や号が変わるだけで学校が変わる例も多々あります。そうした現状を無視して「地域の学校に行くべきだ」と唱えるのは早いと思います。 当方は現時点では「可能な限り自宅から一番近い学校に行く」ことと、「同じ町の子供たちは全員同じ学校に行く」ことが原則だと思っており、近くに学校があるのに遠くの学校に行くのはあまり良くないと考えています。なので、家からかなり遠い学校を指定されていると引いてしまいます(通うことになる学校より近い学校がある場合。中学Aは家から遠かったものの、今になって調べると中学Bも遠かった)。

  • 学校法人の専門とそうでない企業

    デザインを勉強するために、学校見学にいくつかいってきました。 そこで、1つあったのが、学校法人でやっているところと、そうでないところです。 いくつか違いは聞きました。(学校法人でない専門から聞いたので、あまりそこにマイナスになることは言ってないかなとおもいまして。) 例えば、 学校法人でなければ、100%の講師にデザイナーのプロをつけられること。学校法人なら、教師をつけなければならない。 学校法人でなければ、学がつく割引などはできない。学割など。 学校法人でなければ、学費はその会社(専門学校)が自由に決められる。(なので、高いところがおおい) お金を儲けようとする。(プラスなんでしょうかマイナスなんでしょうか。講師の熱意もあがるのでわ?) などです。 2つの専門では、講師の質、熱意、立場など、変わってくるのですか? また、力の入れ具合は、全然違ってくるものなのでしょうか? 今思いついたイメージなんですが、高校で言う、公立と私立とゆうものに近いものがあるんじゃなですか?  とゆうと、公立はそこまで熱意を持って生徒を教えたり教育したりする先生は普通いなく、みんな決まりに沿った教え方をする。 私立では、やっぱりお金の源の生徒にやめてほしくない、いい大学に入学させたいなど、熱意もあり、学校に個性があり、あるていどは学校が自由にその学校の色を出せる。というかんじなんですが。 こういxったことに詳しい方、なにか少しでも知っている方、またはそんな学校に行っていた方がいらっしゃれば、是非すこしでもいいので情報を分けてもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • 国立教育大学付属小学校の内容

    指導内容は公立と大差ないのでしょうか? すこし文部省の実験的な内容が入るとしても それはそれで良いのですが そういう学校でも荒れた公立のように学級崩壊 などもありえるますか? あと 国立大学統合の動きなどの問題ですが 付属小学校にもなにか影響があると思われますか? 都内ではない地方の付属小の場合です よろしくお願いします

  • 埼玉県の国立付属中学校について

    こんにちわ、埼玉在住6年の者です。 余り良く知らない事なのでご存知の方がいらっしゃったらお教えください! 小5の息子に国立中学校の進学について相談されました。 埼玉県内の国立中学といえば「埼玉大学」の付属しかないと思うのですが、受験に際してレベル(倍率や偏差値等)とか、準備など(今からでは遅すぎ?)について、一般の公立中学校と比べた場合どの程度必要なのか教えて下さい。 以前のこの欄で「付属中学校」についてのメリット・デメリットなどがありましたが、埼玉大付属の場合は、高校・大学受験を考がて、メリットはあるのでしょうか(持ち上がり進学の状況はどうなんでしょう)? 非常に限定された質問で、周囲には余り分かる人がいないので、関係者筋の方?をはじめとして皆さん、どうぞ宜しくお願い致します!

  • 国立大学附属小学校にまぐれで合格した場合・・・

    4人兄弟の長男が、今年、記念受験という感じで 受験した国立大学附属小学校の最終決定が本日で 合格しました。 くじ運がよかったということですが、 県下唯一の国立大学附属校です。 我が家は、私達夫婦とも、3流大卒。 子供達もなにせ年の近い4人兄弟(女の子もいます) なので、知育とか、そういう類のことは全く していません。習い事もしたことがありません。 公立保育所に預けっぱなしの幼児期でした。 IQもそう高いはずはありません(両親がこうなので・・・)ただ4人とも、積極的に遊ぶほうで、友達は沢山います。製作遊び、リズム、縄跳び、音楽とも、それなりに人並みに保育所でやっています。 この国立では兄弟提携入学制度 とかいうのがあり 上の子が通っていれば、下の子はほぼ100%入学 できるそうです。すなわち、4人が全員この 国立へ通うことになります。 まぐれで合格したような子でも、通っても、 それなりに成長し、楽しい学校生活を送ることができるのか不安です。 なにせ、私自身もあまり勉強ができなかったので 附属などには全く無縁で、知り合いも皆無で 何もわかりません。 何か、国立大付属についてご存知の方、教えてください。 (なお、地方の国立大附属です。都会とは少し状況が違い、県内で、いわゆるお受験校は この一校のみ、 あとは私立小学校が一校だけで、99%の子供が 公立小学校へ通っているような県です)

  • 地方国立大附属小学校の評判が180度異なります。

    子供の地方国立大附属小学校(事実上、中学校までのエスカレーター式)受験を考えてるのですが、 縁故のない土地で直接在学生の親御さんから口コミを聞く機会もありません。 おおむかし自身が附属小に通っていた・十年以上前に子供を通わせていたという方からは 良い評判を聞いていたので通わせたいと思っていましたが、最近の情報がなく…。 ある教育系サイトの地方板で、その小学校についてのトピックを見つけたので そこで回答をつけていた方4名にサイトのシステムを介し、 受験や学校生活のことなど教えていただきたい旨のメッセージを送りました。 Aさんだけはすぐに回答が来て、あとの方は数日後にお返事をいただきました。 ・Aさん 「校内暴力・学級崩壊・いじめが深刻。 放課後、校内設備が壊される事件が相次いで、父兄が交代で見回りをするようになった。 生徒から教師に対する傷害事件が起きた」 など具体的な内容、 「数年前まで子供2人を通わせていたが、小学校卒業と同時に公立に転校させた。そうした子は他にも結構いる」 とのこと。 過去に聞いたことのある評判とは大きく異なり、ショッキングだったため その後2度メッセージを交わして話を聞かせてもらった。 ・Bさん、Cさん 「最後は抽選になるが、受験がんばってください」 というエールをいただいたが、 学校生活についてのお話はほとんどなかった。 ・Dさん 「数年前に卒業したが、子供2人は毎日楽しく通っていた。 子供のクラスは皆仲良しで、行事などでも協力し合っていい雰囲気だった。 近所でも評判のよい学校でオススメ!」 というお話で、Aさんの話とかかなりギャップがあった。 Bさん、Cさん、Dさんには Aさんから聞いた話の要約と 「Aさんの話は真実なのか?差し支えなければ教えてほしい」 との旨、メッセージを返送しました(もちろん失礼のないような文章を心がけて)。 すると BさんCさんからは返答がなく、 Dさんから「よそのクラスのことは分かりかねます」 というお返事がありました。 その後、市の職員さんに別件で相談した際 附属小受験についても聞いてみたんです。 すると、 「附属は、市との連携が取りにくくて情報がなかなか回ってこない。 公立だったら、発達障害や学習障害などの可能性があれば市に連絡があって連携しながら支援していけるんですけど…」 というお話で、 あまりオススメしないとう雰囲気でした。 なんか隠してる?!…という感じも受けました。 ■気になっていること ・BさんCさんから返信が来なかったのは、学校で緘口令が敷かれている…?!なんてのは考えすぎでしょうか?  それとも、失礼な内容に気分を害してしまわれただけでしょうか。  あとは返信の義務もないので単純に面倒だったのか…。 ・仮にAさんの話が真だとすると、クラスが異なるとはいえ「傷害事件」や「設備の破壊→父兄の巡回」といった問題が在学生の親の耳に入ってこないことがあり得るのでしょうか? ・市の職員さんの意味深な反応は、気のせいととらえたほうが良いですか? ・Aさんは、附属小に子供を通わせるなかで個人的に嫌な経験があり、そのせいで怨恨を持ち、 良くない評判を流しているだけ、という可能性は高いですか?

  • 国立を落ちて公立小に入学した長男

    3人の子供がいます。長男小1、長女年中、次女年少です。 住んでいるところは、本州ですが田舎です。 長男が小さい頃は、次々と私が妊娠、出産を繰り返したため、 幼稚園受験に十分に時間を作ってやらなかった為 公立幼稚園で過しました。 昨年度はその公立幼稚園が満3歳児クラスも作ったため 昨年度、はじめて私に時間や気持ちのゆとりができ (3人一斉に預けられたため)子供たちの今後を考え 国立大学附属へ通わせたい!と思いました。 (近所の公立があまり評判がよくないので・・・) 昨秋、3人全員受験しました。 長男は小学校、長女と次女は幼稚園です。 結果、長男のみ不合格で、幼稚園は合格しました。 幼稚園はこれから中学までは通うことができるエスカレーターです。 私は、本心では長男を一番合格させたかったのですが 幼少期からの私の手のかけようが少なかったせいで 長男は、果たせませんでした。  本人は全く気にしていませんし、もう公立小学校で 沢山の友達を作り、遊びまわっています。    しかし、先日新入学の説明会で、1年の主任先生が、 「毎年1年生でも隣の大手スーパーで万引きする子が 必ず出ます。 ひまのあるご家庭、放課後子供が心配な ご家庭は、学童保育をご利用下さいます様 私から お願いします!」というメッセージがあり、 かなりショックを受けました。  妹2人がこれから国立へ進むのに、にいにいだけは 公立で過すという我が家のスタイルにも、何か違和感を 感じる私です。(逆ならさほど感じなかったと思います。 男だから頑張る意味を含めて国立・・・と・・・) 先輩ママ方、小学生の育て方について、ぜひ教えて下さい!(低学年からの万引きなどについて、また 働いていない親でも学童を利用することについてなど・・・)

  • 国立小学校に入学、5月病の娘。

    この春国立付属小学校に入学した娘を持つ親です。 入学から1ヶ月半たちましたが、 親に対して反抗的、というか、バカにした態度、 どうも5月病のよう、ストレスが溜まっているようで悩んでいます。 国立小は先取り家庭学習必需、との認識があったので、 現在2年生の家庭学習をさせています。 使用しているのは基本のものから一年生のものはハイレベル、学習時間帰宅後最低30分、夜寝る前30分程です。 あと、学校から毎日一文字、ひらがなの宿題プリントが出ます。 毎日先生、よくやってくださると思うのですが、かなり辛口の採点で、駄目出しが多いです。 美しく書けるかどうか。全部○にすれば楽だと思いますが、 家庭で直してくださいとのこと、娘が書いたも のはほとんど△、時には×もあります。 半分親をためしているようでもあります。 娘に聞いたら、 お受験の勉強はパズルとか、積み木とかあって楽しかったけど 漢字が嫌い(現在2年生のをさせています。1年のは親から見て大丈夫なレベルと思います。) あと、学校に友達がいない。 学校で外で遊ぶ時間が少ない。(地元でも同じと思いますが) 保育園育ち、だからか、楽しい?と聞いたら「普通・・・」だそうです。 家庭環境としてはいわゆる「勉強一家」です。 5人兄弟末っ子、上二人は国立大学に現役合格しています。 親から見て、娘は兄弟の中でも小さい頃からの「出来」が良いです。 期待しすぎてここ数ヶ月詰め込みすぎたのがいけないのでしょうか。 私は厳しく育てられたため、出来る娘には期待もあって厳しく接しがちです。 (今回のことがあり改善するつもりです) 夫も努力して今の生活を築いたため、厳しいです。 朝6時に起き、3時半帰宅。寝るのは9時。 現在習い事はしていません。 皆様の経験をお聞かせください。