• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親と絶縁 罪悪感を恐れなくていいですか)

親と絶縁 罪悪感を恐れなくていいですか

kyounaの回答

  • kyouna
  • ベストアンサー率60% (270/450)
回答No.3

こんにちは。 私も同じ状況です。背景がわからないので、内容は違うかもしれませんが。。。 連絡を取らないっで自分の気持ちが幸せであればそこまで罪悪感を持つことはないですよ。 ご期待通りの言葉かな?私の場合、母が自分の人生と向き合わず、私が生まれてこの方 誰かのせいにしたり、口からでるのは愚痴ばかり、私が自立すれば、欝で自殺未遂ばかり でした。なんとか更正させる?って変かもしれませんが、力になろうとしました。 ですが、結果できませんでした。その時、縁を切ったのですが、縁を切るとき、もし親が 死んでも自分は後悔しないか?っと問いかけました。その時は後悔しないと決めたら縁を きったのですが。 まずは親であろうと子であろうと、自分の幸せあってのものだと思います。 確かに一般的にはそういう対応の仕方をする人はいませんね。でも人は人で家族によって 色が沢山あります。無理に他の方と合わさなくてもいいと思いますよ。 たぶん、私もトピ主さんも自分なりに近づこうと努力したはずです。今となっては育ててくれた だけでも感謝していますが、やはりそれはそれで心で思っておこうと思います。 長くなってしまいましたね。お子さんはいらっしゃいますか?私はまだいませんが、子供ができたら そのような母親にはならないでおこうと思っています。その為の勉強かもしれませんね(笑) ご自身はご自身の人生を優先する。その背景には他の人ではわからない部分がある。そのままストレートで 全然OKだと思います。私にも言い聞かせていますが・・がんばってくださいね。

wishful_gooid
質問者

お礼

期待通りの回答を、要求したみたいですみません。 でも気持ちを汲んでくれて、「そのままストレートで全然OK」嬉しかったです。 わかっているんですけど、他人に意見する時はそう言えても、やっぱり自分も誰かにそう言って欲しかったんだと思います。 kyounaさんも、私みたいに弱気になったときには、「そもままストレートで全然OK」言い聞かせて元気になって下さい。 本当にありがとう。

関連するQ&A

  • 彼の罪悪感。

    前回の話に色々な方がコメントくださって、とても有難く思います。 何かにいつも罪悪感を持って生きるのは、辛い事ですよね。 彼は罪悪感が強い人で、子供にも前妻にも私にも 何かしらの罪悪感を持ってしまっています。 だから全てを、自分がどうにかしてあげたいと思ってしまい 今は自分を犠牲に物事を考えてしまっています。 でも私が思うに、子供も前妻も私も「彼のせいで~」 なんて全く思ってません。 それを言っても罪悪感がなくなりはしない事はわかっていますが いつか彼も 「自分の幸せを考えてもいいんだ」 と思える様になりますかね?? 子供が自立したら思えるのかな?? 私と生きる幸せを、心から望める日が来ると思いますか?? 長文で、わかりにくい質問で申し訳ないです。 いつか彼に、心から幸せだと思ってもらえるようになりたいんです。

  • 親への罪悪感

    学生である以上、学費等は親に払ってもらっている方が多いと思います。僕の場合は、学費は奨学金を借りて払い、家賃を親に払ってもらっています。親は「子供のお金を払うのは親の務めだから気にしなくていい」と言ってくれるのですが、「あんたは恵まれているんだから感謝しろ」とか、「あんたのために生活を切り詰めているんだ」とよく言われます。気にしなくてもいいと言われているはずなのに、気にしてしまって仕方ありません。これから大学院でもお金がかかります。もちろん奨学金も借りますし、最大限アルバイトも続けます。でも、完全に一人で暮らすのは難しいので親を頼りたいと思うのですが、上記のようなことを言われ続けるのかと思うと不安と親に対する罪悪感で一杯になってしまって辛いです。このように罪悪感で苦しむのは当然でしょうか?そして、甘い考え方なのでしょうか?

  • 親への罪悪感(お金の使い方について)

    夫の親は50代でリストラされたり、転職を繰り返したりしていて、 経済的に余裕のない生活だったそうです。 それで夫は独身の頃は親と同居して、家賃負担したり、 家を出てからは毎年160万円程、親へお金を渡していました。 それは独身の頃の事だったのでいいのですが、今も親に対する罪悪感がぬぐえないそうです。 例えば、我が家で旅行に行ったりたまの贅沢で外食をしたりすると、 この分のお金を親に渡したい、と思ってしまうそうなのです。 ただ、夫の親は決して貧乏な生活をしている訳ではないのです。 独身時代に夫が負担していた家も立地条件のいい住宅を選び、より高い部屋に住んでいるし(我が家は東京都近郊都市、夫の実家は大阪ど真ん中。我が家の家賃よりも5万円高い)、 生活レベルも我が家よりも高いのです。 それなのに、母親は夫に泣きながら電話をしてきて 「お金がない、不安だ」 と訴え、夫は母親のそんな姿を鵜呑みにし、お金を渡します。 私としては、我が家に泣きつくよりも節約できる部分があるのではないかと思うのです。 もっと家賃の安い家に住んだり、お金の使い方をもっと考えて生活していけばいいと思ってしまうのです。 だから夫が実家へお金を渡すのにはあまりいい気がしないのです。 我が家も決して裕福な生活をしている訳じゃありませんし、 これから子供が生まれてきたりしてお金を貯めなければいけないと思うのに、 親の思うが通りに夫がお金を渡してしまうので、離婚さえ考えてしまいます。 夫にその事を話すと、 「貧乏な家の子じゃないから俺の気持ちがわからないのかな、 苦しい生活や親の涙を見てしまうとお金は渡したいと思う」 と言います。 私が日々工夫したり努力して節約している分のお金が全て、 生活の工夫もしていない親へいってしまうと思うとどうしても腑に落ちないのです。 私の親はお金に苦労しているという姿は子供には絶対に見せない人なので、 私は安心しています。 なのでお金を渡す事は全く考えていませんし、これからお金がかかる子供の家庭からはお金は受け取れないと言います。 もちろん私の父母、義父母にも誕生日や母の日、父の日などはプレゼントは渡したいとは思っています。 私は冷たすぎる人間なのでしょうか? 夫の価値観が普通なのでしょうか?

  • 親への罪悪感

    海外在住、50歳、主人と子供ひとりと暮らしています。子供の頃から、両親から暴言、暴力そして父からは、性的虐待を受けて育ちました。結婚する時は、家族(年上の兄弟たち)からの猛反対に合い、"親を不幸にし、家族を壊したおまえは、一生幸せにはなれん。一生十字架を背負って生きろ”と罵られ、母親は、私が小さい頃から、自分がどんなに苦労して、不幸なのかを聞かせ続け、近くで結婚をして、彼女を助けてというのを、夢見ていたため、"何のために子供なんか作ったのか、行くなら死んでやるっ”と言いましたが、私はそれを振り切って家を出て行きました。結婚当初は、"親を不幸にしてしまった。離れていても、気持ちだけは伝えよう。出来るだけのことはしよう”と、親が喜ぶことばかりを考えて生きていたように思います。が、子供が産まれてからは、私が、親や兄弟からされてきたことが、次々と思い出され、親のおかしさに気ずきはじめたのです。主人との関係もぎくしゃくしていました。私が、彼のちょっとした態度に敏感に反応し、全人格を否定されたととってしまい、怒りが異常な形で、彼に向かっていきました。これが、私の生い立ちに関係していることを、精神科医から言われ、今、少しずつ自分の人生を生きていけるように、努力しているところです。数年前に、ドクターの勧めもあって、自分の気持ちを手紙に書いて、自分の判断で、家に送り、今、ほとんど音信不通状態です。母親は私を憎んでいると言っています。ここの生活で、私は、ほんとうに主人、子供、そしてドクターを含め、私を認めてくださる人たちに恵まれてくらしています。この楽しいはずの時間を私は楽しめないのです。何をしていても "親をほったらかしやがって、いい気なもんや”という私を責める声がきこえるのです。重い罪悪感が四六時中圧し掛かっているのです。私のことを繊細だといわれても、”あー私の本当の姿(悪い人間)を、彼らは気がついていない。私が、隠すのがうまいから”これもずっと親に言われてきた言葉です。"お前は。図太いから傷つかない。おまえのことを考えてるのは親だけだ、他人を信用してはならない。。。。”私は、彼らに深く洗脳されたままの考え方のなかで、がんじがらめで、生きています。苦しい目に合わした母親を憎んでいる反面、やさしくしてあげたいという思いもあるのです。がドクターは、私のこころの健康を取り戻してはじめて、親を助けられるといわれます。ここで質問です。私は、いつかこの罪悪感から解放されることがありますか?どなたか、わたしのような経験して乗り越えていかれた方がいたら、アドバイスお願いします。そして親にわかって欲しいという願望を手放すにはどうすればいいでしょうか?

  • 母への罪悪感

    私は30代後半の主婦です。実家で母(60代前半)が一人暮らしをしているのですが、母と会ったり電話で話をするのが億劫でなりません。 母は数年前から動悸や憂鬱な気分が続き、軽いうつ病のようなのですが(お医者にもかかっています。)いつでも暗い話ばかりしかしないし、自分の苦しさばかりを訴えてきて聞いているだけで、私も鬱々とした気持ちになってしまいます。私自信は夫が気難しい人で、心が疲れています。なので母が我が家に来るとなると二人の相手で参ってしまいます。 母はいつかは(本心は今すぐにでも)私の家族との同居を望んでいますが…憂鬱です。 母は父が亡くなってからも頑張ってくれたし、感謝しているのですが、とにかく重たく感じてたまりません。こんな事を考える私はなんて薄情なんだと罪悪感も感じます。 母とどのように付き合っていけばよいのでしょうか。うつ病気味とは言え現在、自立している母をどこまでサポートすべきなのでしょうか。 又、私には妹もいて、母は妹の家にも泊まりに行ったりしています。母のために部屋もあけていてくれていますが、母への気持ちは私と同じです。

  • 罪悪感で身動きが取れません。

    人としていけないことをしてしまいました。 以前に結婚していた夫とは、最初から意思の疎通があまりなく、何年か努力しましたが心を開いてもらえず、手をつないだり抱きしめあうようなこともありませんでした。 けれども穏やかな人柄で、心が見えないながらも家族としての愛情は感じていましたし、普通の男性とは違っても、夫なりの優しさに感謝していました。 ただほとんどコミュニケーションが取れないのと、何か問題が起こったときなどには関わりたくない、という姿勢で、大きな問題を抱えていた私は次第に諦めと孤独感が大きくなり、心を閉ざしました。 夫婦としてやっていけるのか、という不安がつねにありました。 そんな時、心を救ってくれたのが共通の友人である今の主人でした。 意志の強い、正義感のある人として友人として信頼していました。 以前から思っていた、一緒になろうとかなり強く説得され、夫を裏切ることへの申し訳なさを抱えて混乱したまま離婚して、彼のところへ行きました。 その後、結婚したのですが、前の主人への罪悪感がぬぐえずに、申し訳ない気持ちで、少し変わっている主人のことが心配で堪らず、新しい結婚生活を続けることができなくなってしまい、別居しています。主人のことは大好きなのに、正面から向かっていくことすらできないままでした。 前の夫はすべての事情を知りながら、戻ってきてくれればそれで良いと、それでも今の夫に未練があるのなら応援するとまで言ってくれました。そんな人を悲しませ、裏切った自分は、結局大切な人どちらも深く傷つけてしまいました。そんな自分がどう動いたらよいのか、どうしたらこれ以上誰も傷つけず、人を幸せにできるのか、わからなくなってしまいました。 この混乱を招いたのは自分自身の身勝手さで、本当に反省しています。 多くの人の人生を変えてしまいました。 自分で決めるしかないのは分かっているのですが、アドバイスを戴けたらとてもありがたく思います。

  • 過ち、後悔、罪悪感

    過去の過ち、後悔、罪悪感がいつまで経っても拭い切れません。誰でも、過去に過ちや、後悔、罪悪感などは一つや二つあると思います。いくら考えても、反省しても過去は変えられないのは分かっていても止められません。一生こんな風に考えて生きていかなければいけないかと思うと、とても辛いです。これは病気なのでしょうか?それとも、誰でも経験する事で、まだ時間が必要なのでしょうか?毎日ふとすると同じ事を考えています。楽しい事をしていても楽しいと心から思えず、幸せなはずなのに心から幸せと思えません。いつかまた心から幸せと思える日が来るのでしょうか?

  • 女が浮気をした時の罪悪感。

    女が浮気をした時の罪悪感。 はじめて浮気をしました。 する前は、悩んで悩んで眠れない程悩んだのに、「浮気はいけない事」という認識はあるものの、夫に対する罪悪感がありません。 自分でもとても不思議な感覚です。 浮気をしたら、罪悪感で自分のココロは破綻するのでは無いかと思っていました。 夫とは普通に仲の良い夫婦ですが、浮気相手にも愛情を持っています。 浮気をした事のある方、罪悪感ありますか? 男性か女性かを教えて下さい。

  • 生まれてきたことに罪悪感があります。

    私はかわいい子どもじゃなかった事が最近分かった気がします。 私は双子なのですが、よく親に「あんたは小さい頃からよく泣いて…」と 嫌味のように言われたり、自分が泣いているとその言葉を言われていました。 そして前に、自分が生まれた時(生まれた数時間後~生後○ヶ月~2歳くらいまで)の ビデオを見たのですが、数ヶ月の時は自分でもビックリするくらい泣いて泣いて 泣き叫んでいました。 静かだというときは、寝ている時だけで起きればまた泣き始めるという感じで 家の中は私の泣き声ばかりでした。 一方、私の姉は全く泣かず 親の声に反応して笑ったり手足を動かしたり かわいい赤ちゃんでした。 それで1歳くらいまでは普通だったのですが、2歳くらいの時の私は 全く笑わず、無表情に近く 親の「○○ちゃんピースは?」という声に ものすごい作った笑顔で小さくピースをしていました。 姉は音楽に合わせて元気に踊っていて、何でこんなに違うのかビックリしました。 親はこのときの私を「何が楽しいのかよくわからない、白々しい感じだった」と言います。 ここまで変わった原因が分かりません。 それがとても気になっています。 そして私が3歳くらいに親は別居して、私は父親に引き取られ 祖父祖母に育ててもらいました。 私は母親からしたら、育てにくい子どもだったと思うし 小学生の時、泣くたびに祖母にまで 「そうやって泣いてばかりだからお母さんも嫌になったのよ」 「小さい時に泣いて謝らなかったから悪い」と言われ辛かったです。 しかも祖母は母が私を捨てたようなものだと思っているらしく ずっと今も母の悪口を私に言ってきます。 あまりにも聞いて辛くなると、あからさまに耳を塞いで聞かないように していますが 私が母に似ている部分(顔の部分的なことや、手など)に対して もの凄く嫌味を言ってきます。 母は父とのすれ違いももちろんありますが、祖母に(姑)嫌味を 言われ続けたのも辛かったそうです。 母が、とか 祖母が 悪いと言うよりも、そもそも 私が生まれず、姉だけだったら両親は幸せだっただろうし 母も育児が少しは楽だったと思います。 母は、私が未熟だったから、、と言ってくれますが 私は生まれてきてしまったことに罪悪感があります。 やはりいくら自分の子どもといえども泣いてばかりの子どもは かわいくないのでしょうか。

  • なぜか感じる罪悪感

    私は家族と住んでいて、彼は一人暮らしです。 彼の家に泊まって、家に帰って、 家族とご飯を食べている時などに 「さっきまであんな事してたなんて思わないんだろうな・・」とか、 彼との事をリアルに思い出して、 「なんてことしてるんだろう。親には死んでもみせられない・・」と思い、 なぜか罪悪感を感じ、沈んでしまいます。 悪い事をしているわけじゃないと解っているし、 親からも特に何かを言われるわけではないのですが。 外泊して帰ってきた日は落ち込みます。。 どうすれば罪悪感がなくなるでしょうか。 (私は20で、4人程付き合ってきましたがすべて罪悪感を感じていました)